ブログ

2017.10.27東洋医学とは part5

こんにちは!

先週末の台風はとても勢力が大きかったですね。大阪に来て10年になりますが、こんなに台風が怖いと思ったことは初めてかも・・・。

みなさまの周りは被害ありませんでしたか?

 

さて、今日は女性にはよく知ってほしい「脾・胃」のお話です。

不妊の方の治療をする時だけではなく、女の人の体を診るときはとても重要なポイントとして診ています。

それはなぜか・・・さっそく始めます!

 

脾は横隔膜の下あたり、胃と同じ膜の上にあるとされています。

形は馬蹄のような三日月のような形をしていて、飲食物の消化に深く関わり、気・血・津液(体の水分)の大元とされています。

 

西洋医学的な脾(臓)のとらえ方は免疫や造血、血液の貯蔵に関わるとされているので、東洋医学的なとらえ方と大差はありませんね。

 

東洋医学的な脾の働きのとらえ方は

〇食べた物をエネルギーの元に変換する

〇内臓が下がらないようにつなぎとめる

〇栄養物質を全身に運ぶ

〇吸収した栄養や水分を全身に運ぶ

〇血が脈外へ漏れ出さないように調節する

 

なかなかの働き者です(^^;

これらの機能によって、私たちは手足を正常に動かすことができ、各臓腑の間で繋がっている経絡が正常に流れるのです。

 

もしもこんな働き者の脾が過労で弱ってしまい、正常に働くことができなかったら・・・

 

食欲は弱まり、食べても消化不良を起こして栄養を吸収できなくなります。

栄養を吸収できていないので肌肉は痩せ、エネルギーがないのでいつも無力感があり、動くとすぐに疲れてしまう。

内臓を持ち上げる力がなくなってしまうので胃下垂や子宮下垂、脱肛なども脾の機能低下による症状の1つです。

月経の際に血量が多かったり、周期が短い(月経過多)のは、脾の血を固める力が弱まっていることが原因と考えます。

 

脾は「思(う)」という感情を司っています。思うとは思慮・思考のこと。

考えすぎや憂鬱が続くと脾が痛み、気の運動を妨げ、気滞や気結を起こしやすくなります。

気滞は文字の通り「気が停滞」してしまうことですが、この状態になると胸や脇が苦しい感じになり息苦しさを感じたり、お腹が張ってきます。

 

冒頭に、特に女の人に知ってほしいと言ったのはこのことなのです。

少し先のことにも備えておきたい習性をもつ女性は、考え事がとにかく多い。私もそうです。

そしてまだ起こっていない2歩も3歩先の心配も自ら探して、作って、また考える項目を増やしてしまう傾向があります。

こんなことをしていたら脾は24時間勤務をしているのと同じなので、慢性的に疲れてしまいます。

 

考え事は減らし、先のことは1歩先のことだけを考えましょう(お仕事は別として)。

それくらいが、女性にはちょうどいいのかもしれません。

 

脾の状態が現れる体の場所として、口や唇、涎(よだれ)があります。

食べることと深い関係があるため、すべて味覚に関係していますね。

唇は気血の状態を表すので、唇が割れやすい、血色が悪い(色が薄い、青紫色)唇をされている方は脾の機能が弱まり、気血が足りていない状態の方です。

 

脾とペアである胃の働きは食べた物を受け入れ、消化し、そして小腸に降ろすことです。

そのことを東洋医学では「受納・腐熟・通降」といいます。

 

食べた物を胃に受け入れ、消化し、小腸へ送ることで新たなスペースを作り、また食べ物を受け入れることができ、私たちは生きるための血や水分や気を作ることができるのです。

もし胃の働きが弱まり、この一連の働きが低下してしまうと、しゃっくりや胸やけ、吐き気として体に現れます。

 

 

 

そして、脾と胃が消化するものは食べ物だけではありません。

嫌なこと、不快に感じたこと、あなた自身に起こった物事すべてのこと指します。

 

納得してすっきりする様子を「腑に落ちる」と表現しますよね?腑は臓腑の腑です。

自身が納得出来ていないことは、ずーっと頭や心やお腹にとどまり、停滞して、そして体を傷つけてしまっているのです。

もちろん、全てのことをきれいさっぱり終わらせることなんてできませんが、

それならそのことに捕らわれるのをやめて断つ努力をしましょう。それはあなたの体のためでもあります。

 

不妊治療に来られる方や、どこかに不調を抱えている方はこの考えすぎ・物事の消化が得意ではない方が多いと思います。

考えを断つ・減らす努力をしていきましょうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です