ブログ

2018.01.31東洋医学で診る基礎体温~気虚・陽虚編~

まだまだ寒さが続きますね。

冷えは逆子の原因にもなりますので、妊娠中の方は温かくしてお過ごしくださいね。

 

前回は陰虚(いんきょ)タイプの方の基礎体温をご紹介しました。

低温期にぴょこぴょこと高温期並みにグラフがはねる

生理が始まっても体温が下がらない(ルトラールなどのホルモン剤を飲んでいないのに)

✔ほてりがある

✔肌や粘膜が乾燥気味

✔便秘気味

こんな方が陰虚(いんきょ)タイプです!このタイプの基礎体温がこちら☟

 

 

次はこんな基礎体温の方。

 

✔排卵後、体温が上がるのに時間がかかる

✔高温期にすぐ体温が落ちる

 

これは西洋医学でいう「黄体機能不全」という状態です。

黄体機能不全(高体温が続かない)状態のことを東洋医学では「陽虚:ようきょ」であると考えますが、この陽虚(ようきょ)という状態は「気虚:ききょ」が悪化して起こります。

気を使う、気が滅入る、気が張っている・・・私たちは「気」について、よくこんな例え方を使いますよね。

まさしくその「気」です。気には身体を覆い外からの刺激(ストレス・ウイルスなど)から守ってくれる免疫バリアとしての役割があります。

また、現代でいう酸素の役割もあるので、気虚の(ききょ)状態に陥ると息苦しくなったり、酸素不足から疲れやすくなったり、免疫バリアが弱まることから風邪をひきやすくなったりします。

気虚(ききょ)とは体を守るバリアでもあり、酸素でもある気が不足している状態のことを言います。

 

気を体の中で作るためのは脾や胃などの消化器系の働きがとても大切なのですが、

もともと消化が悪い方がストレスや疲労などで更に消化機能を低下させてしまうことで気が作れなくなり、気虚が悪化して陽虚(ようきょ)となってしまうのです。

 

 

陽虚(ようきょ)は字のイメージ通り、温かいエネルギーが体の中から不足している状態のことです。

消化機能が低下し、気を巡らせることができなくなるため血流が悪ったり、余分な水を排泄できずに停滞させてしまうので冷え起こしてしまいます。

 

子宮が冷えている、手足が冷えている、というような方の治療は冷えに対する治療だけではなく、ストレスや疲労などで消化機能が弱まっている体を助けてあげる治療を併せて行うことが重要です。

 

体も内臓もお疲れ気味(気虚)タイプの方・冷え(陽虚)タイプの方はこんな基礎体温。

 

 

気虚(ききょ)タイプの方は疲れがたまり、卵子を卵巣からポンッと出すことが出来なくなっています。そのためグラフは高温期にかけて徐々に上昇するカタチになります。

陽虚(ようきょ)タイプの方は、冷えがあるため高温期を維持する力が足りなくなっています。そのため、グラフは高温期になっても高温が続かなかったり、途中でガクッと下がるカタチになります。

 

 

陽虚(ようきょ)の方は気虚(ききょ)が進行しておこっているので、気虚(ききょ)の治療が根本治療のポイントになります。

 

気虚のケアにおすすめなのが・・・

だんちゅうは気が不足している体に気を補ってくれるツボです。

ろうきゅうは、お仕事や家事育児など、疲れた心と体をリラックスさせてくれるツボです。

 

陽虚のケアにおススメなのが・・・

 

ちゅうかんは消化器の働きを助け、気の生成を助けてくれるます。またお腹の動脈の近くのツボですので、子宮や卵巣への血流アップにもつながります。

ようりょうせんは字のごとく陽(あたたかいエネルギー)が湧く泉のようなツボです。お腹とセットでお灸をすることで効果が更に期待できます★

 

基礎体温のグラフの様子から読み取ることができるのは身体の本の一面ではありますが、クリニックに行かずに自分で自分の体を知れる大事な情報源です。

ぜひ今の自分の体を見つめなおしてみてください。

 

胃腸が弱く、消化機能が低下している方にとって肉などのタンパク質を増やすことは胃腸に負担をかけしまうことにも繋がりまずが、

よく噛むようにしたり、大豆製品(豆腐・納豆・厚揚げ)やかまぼこやちくわ、卵などを上手く活用してタンパク質増量生活お灸早寝生活を続けてくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です