ブログ

2025.06.18【2024】一年のまとめ

こんにちは。
豊中少路 妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。

2024年の妊活サポート結果を
こちらにもまとめました!


去年は流産が続いてしまう方の
鍼灸フォローが続きました。


そういった場合でも
どういう進め方を検査を視野に入れて
妊活を進めていくべきか

一緒にお話しできればと思います。

①【IVFと鍼灸併用】流産が続く
R5年12月初診→R6年1月妊娠

・36歳
・第2子妊活
・貧血傾向(フェリチン5、ヘモグロビン11.8)

◆自然妊娠後、流産2回(8W未満)
 不育症検査(血栓系)実施するが異常値無し

◆婦人科通院スタート
 人工授精人工授精4回→陰性

◆不妊治療専門病院へ転院
 採卵2回、移植1回(陰性)

◆妊活鍼灸スタート
 貧血対策、卵巣の疲労対策、交感神経対策
 移植周期は月経開始から鍼灸治療スタート

 →妊娠判定陽性

②【IVFと鍼灸併用】内分泌・婦人科既往ありの妊活
R5年5月初診→R6年2月妊娠

・37歳
・第1子妊活
・排卵通過障害アリ
・潜在性橋元病
・多嚢胞性卵巣症候群(FSHとLHの逆転)

◆不妊治療クリニック①受診

◆妊活鍼灸スタート

◆不妊治療クリニック②へ転院

 検査を進めつつ、胃腸虚弱対策・PCOS対策・内分泌(甲状腺)対策

◆2回目の採卵、移植

 →妊娠判定陽性

③【IVFと鍼灸併用】胚盤胞の凍結が出来ない、移植後陰性判定が続く
R2年10月初診→R6年3月妊娠判定陽性

・39歳
・1人目妊活
・介護福祉士
・高FSH(22.5)
・プロラクチン高め(17.4)

◆不妊治療クリニック①にて治療

◆妊活鍼灸スタート
 栄養指導、生活指導、交感神経優位対策、高FSH対策

◆不妊治療クリニック②へ転院
 TRIO実施(EMMA,ALICE,ERA):異常無し、ズレ無し

◆6回目の移植にて陽性判定

④【IVFと鍼灸併用】流産が続く
R5年12月初診→R6年3月妊娠判定陽性


・40歳
・3人目妊活
・流産2回(化学流産1回、稽留流産1回)
・排卵痛あり
・不育症検査実施済み(血栓系)



◆不妊治療クリニックにて治療開始
 人工授精のち体外受精へ

◆採卵①→未凍結

◆妊活鍼灸スタート

 FSH対策、緊張型のため交感神経優位対策、瘀血対策

◆2回目採卵し胚盤胞凍結。その後の移植
 →妊娠判定陽性

⑤【IVFと鍼灸併用】陰性が続く
R5年5月初診→R6年4月妊娠判定陽性


・36歳
・セラピスト
・PCOS

◆タイミング法から妊活スタート

◆不妊治療専門にて採卵、移植2回⇒陰性

◆MIRA検査実施済み

◆鍼灸スタート
 PCOS対策、TSH対策

◆4回目の移植
 ⇒陽性判定

⑥【IVFと鍼灸併用】陰性が続く
初診R4年4月→R6年5月妊娠


・29歳
・元助産師
・月経痛あり
・THS:2.4
・婦人科既往(子宮内膜症、チョコレート嚢腫)
・フェリチン:11
・Hb:13

◆タイミング法からスタート。
 その後人工授精へ切り替え

◆妊活鍼灸スタート
 多嚢胞ケア、甲状腺対策、瘀血対策

◆IVFへステップアップし採卵、移植

◆3回目の移植で着床⇒成長ストップ

◆その後も移植するが陰性が続く
 ERA実施(ズレ無し)
 不育症検査(凝固系):異常値無

◆セカンドオピニオン
 不育症検査実施(免疫系)
 ビタミンD低値判明⇒サプリ服用開始

◆タイミング周期で妊娠

⑦【IVFと鍼灸併用】 流産が続く
初診R6年6月→R6年7月妊娠

・39歳
・妊娠回数2回
・2人目妊活
・PCOS
・PRL15以上


流産手術後、次の移植にむけて体を整えるため来院。
◆鍼灸サポートスタート

◆ホルモン補充周期で移植(SEET法)
⇒陽性判定(BT12)

⑨【AHIと鍼灸併用】生理が不定期
初診R6年10月→R6年11月妊娠

・34歳
・2人目妊活
・婦人科系基礎疾患あり(卵巣嚢腫)
・PCOS気味

お1人目の妊活の際も鍼灸(別院)に通っていたため
鍼灸で整えたいとのことで来院。

◆鍼灸サポートスタート
 PCOS気味のため排卵障害対策
 交感神経優位対策

◆人工授精にて妊娠





2025.06.11【改】キャンセルポリシー

こんにちは。
豊中少路 妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。

有難いことに
今月で当サロンは8周年を迎えます。

今後も皆様に気持ちよく
お越しいただくために

また赤ちゃんを望む方

妊娠・出産後も
鍼灸を続けて受けたいと
思って下さる方にも

安心して通っていただけるように

キャンセルポリシーを
一部見直し整えました。


既存のクライアント様も
ご新規の方も

一度目を通していただきますよう
お願い申しあげます。

【キャンセルポリシー】


■ご予約の変更・キャンセルについて
・ご予約の変更・キャンセルは
 前日の20時までにご連絡をお願いいたします

・初診の際の連絡なしのキャンセルにつきましては
 今後一切の予約はお受けいたしません

・初診の方で連絡をくださった上で
 前日までにキャンセルされた場合でも
 予約状況によっては今後の予約を
 お断りする場合がございます

・度重なる予約のキャンセルをされた場合も
 今後の予約をお断りすることがございます。
 時間やスケジュールに余裕をもって予約をお取りください

・予約のお時間から15分以上遅れられた場合
 キャンセルになる場合がございます。
 あらかじめ住所の確認していただくなど
 時間に余裕をもってお越しください


※月経周期が予想と変わった場合や
 治療スケジュールに変更があった場合

 そのほか
 ご家族含めて急な体調不良などによる
 変更・キャンセルは
 遠慮なく仰ってくださいませ

■キャンセル料について
基本的にキャンセル料はいただいておりませんが
サロン運営上致し方ない場合においては
いただくことがございます

・キャンセル料が発生する場合
 ①予約キャンセル、または変更が度重なる場合
 ②悪質だと判断するような場合

・キャンセル料ついて
 ①当日キャンセルまたは無断キャンセル:施術料金の100%
 ②前日20時以降のキャンセル:施術料金の50%


※ただし、急な体調不良ややむを得ないご事情の際は
 どうぞ遠慮なくご相談くださいませ





当サロンはわたくし一人で運営している
小さな鍼灸サロンでございます。

じっくりとお体に向き合いたいと思い
1日にご案内できる人数も
限定しております。



また妊活鍼灸を受けに通ってくださるクライアント様も
たくさんいらっしゃいます。

妊活を目的に治療されている方は
月経周期や採卵・移植に合わせて
お日にちを絞ってご案内していますので

ご希望のお日にちや時間が重なると
お断りをしたり

ご希望日時の前後で
再度予定を調整していただくこともございます。

1人でも多くの方に
鍼灸を受けて頂きたいと思いますので

大変恐縮ではございますが
出来るだけ変更やキャンセルせずに済むよう
予めご調整お願い致します。



皆様に少しでも快適にご利用いただき
ルリエ鍼灸院を末永く続けていきたいと
思っております。

今後も鍼灸をぜひ受けたい!と思っていただけるように
喜んでいただけるように

より良いサロンづくりに取り組んでいきます。

何卒、ご理解・ご協力をいただけましたら幸いです。

鍼灸師  YUKA



▼Instagramで日々の治療を発信中




▼鍼灸✖漢方茶で体質改善サポート

2025.06.05参加してきました



こんにちは。
豊中少路 妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。

先日名古屋にて開催された
勉強会に参加してきました!

講師は私がいつも学ばせて頂いている
HFMAの畑瀬理恵子先生。

実技の勉強会はかなり久しぶりなので腹診

勉強会のテーマは
・妊婦さんの腹診
・ドップラー使い方
・脈診の診方
・3つの三陰交の取穴、使い分け
・補のお灸実施

そして先生への質疑応答のお時間など含めて
2時間の予定だったところ
3時間に延長して行ってくださいました。

畑瀬先生ありがとうございました(T_T)

なぜ今回参加したかったのかというと
いま、マタニティケアの方が多いのです。


昨年妊活鍼灸でコンディショニングをして
無事に着床、妊娠継続されているクライアント様が
現在たくさんいらっしゃいます。

妊活で終わらず
出産まで安心安全に
並走できる鍼灸師になるべく

これも何かのタイミングかな、思って
名古屋にお邪魔してきました♪

おうち大好き!!で
推し活以外インドアな私にしては
結構思い切ったと思います(笑)


なぜ思い切れたかというと・・・

わたしが鍼灸院を始めるときに
思い描いたものは

長いお付き合いができる鍼灸院でした。


長いお付き合いというのは
サロンに来ていただいて
鍼灸を受ける事だけじゃなくて

東洋医学そのものが
妊活が終わったその後も
人生に寄り添えれればな、という事です。



どういうことかと言うと


妊活がきっかけで
東洋医学や鍼灸に触れて
身体の整え方を知ることができたとします。


それは出産したあと
子供の体づくりにも活きてくるし

またご自身の産後の回復方法や
産後鬱の予防

さらには更年期への移行を
スムーズにする知恵になります。



出産したお子様が
女の子だった場合

いずれ
思春期を迎え月経が始まりますよね。

どんな食事や生活が
生理痛を引き起こすのか

排卵しにくくなる食事や
お薬とは何なのか

お薬以外でどんな改善方法があるのか
ご自身の経験を通して

お子様へ「知恵と経験」を
繋げることが出来ると思うし

繋げていくためにも
サロンに来て下さるクライアント様には
妊活時やマタニティ期に実践したことや

生活養生で注意していたことを
覚えていてほしいと考えています。


そのためには
妊活だけじゃなくて
マタニティ期のケアについても

どんどんインプットして
クライアント様にアウトプットしつつ

技術向上も目指していかないといけません。



わたしもそうですが
良い!と思わないと続けないし
お勧めもしませんよね。



「東洋医学って
よくわかんないけど何か楽になる」

「鍼灸って中から
すっきりする感じがする」

この楽になる、スッキリする感じを
妊活の時でも
妊娠中でも
産後でも
感じてもらって

記憶と経験に残って
その先の人生にも繋げられるように

1つ1つのセラピーの質を
さらに上げていかなければ。




東洋医学ってそうやって
何年も繋がれてきた医学ですしね!

東洋医学大好きな
鍼灸師の一人として

1人でも多くの女性に
繋げていきたいです。


今回の勉強会では
逆子のあれこれについても
たくさん聞くことができたし

本当に本当に充実の
マタニティ勉強会でしたよ~(^^♪

大阪飛び出してよかったです!





余談ですが、偶然にも
同じアーティストグループを推している先生にもお会いして
めっちゃテンション上がっちゃいました。

ファンダム大きいはずなんですけど
プライベートでは全然出会わないのです。

クライアント様の中に
もしシズニ(ファンの名前)がいらっしゃれば

妊活・妊娠中・産後の体のことと一緒に
ぜひ推し活もお話ししに来てください(*´з`)






勉強会の開催にあたり
場所を提供してくださった
はり灸サロンLUANA 大河内あい子先生。

ありがとうございました(^^)




元気に妊娠、出産のサポートができるよう
精進していきます。


ルリエ鍼灸院は
妊活も出産も応援しています。

鍼灸師 YUKA