こんにちは。
大阪 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。
春のように温かい、と思いきやまた寒くなり、体がついていきませんね(-_-;)
わたしもきちんとケアをして元気に皆様をお迎えする準備をしていきます。
当サロンの新型コロナウイルス感染予防対策についてはこちらでご確認ください↓↓
【当サロンの新型コロナウイルス感染予防対策について】
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
さて年が明けて寒さが厳しい日が続きましたが、1月から2月にかけて妊娠される方が多かったことにびっくりしてます。
(冬は生殖時期ではなく、冬眠して蓄える時期だから…)
やはりコロナ渦で遠出のお出かけや人と会う機会が減ったからでしょうか。
疲労タイプの方にとって遠出や気の合わないお誘いにのることは危険です。
疲れちゃいますからね。
さて今日は春先に無事赤ちゃんをお迎えできた方のおひとり。Kさんの基礎体温をご紹介したいと思います。
(紹介・基礎体温票の掲載について許可はいただいております)
◆Kさん(34才)美容師 2人目妊活
【初診前】2020年2月ごろ
低温期:陰虚(排卵までに日数が不安定、体温がぴょこぴょこ上がる)
排卵期:気虚(体温が上がるまで日数がかかる)
高温期:気虚・陽虚(高温期の途中で体温が下がる、生理初日までに徐々に体温が下がる)
全体的:気虚(全体的にジグザグが多い)
低温期にジグザグと低温を保てないのは陰虚です。卵胞の成熟がうまく進んでいない、細胞(卵胞)の水分がなく脆い状態であるとみます。
排卵期から高温期にかけての移行がだらだら、もしくは体温が上がるのに時間がかかるのは気虚といって疲労です。
高温期にグラフが台形よりも三角のとんがり山になるのも疲労や栄養不良が背景にあります。
【養生後】初診は2020年7月。朝ごはんから動物性たんぱく質を意識して、早寝を実践。
鍼灸による睡眠、胃腸、生理痛ケアなどは体調に合わせて初めは月に2回、生理痛が和らいできて不調が少なくなってからは月に1度のケアに。
変化としては卵胞が育たない、排卵がしにくかったためクロミッドを服用していましたが服用をストップされました。
服用をやめても排卵が起こり、また高温期のグラフの形がジグザグの多い山形から台形へと変わりましたね。
低温期においても変動が少なく排卵まで日数はかかっていますがKさんの体のペースでしっかりと成熟させ排卵できています。
自力で育てられるってやはり大事です。
妊活のために鍼灸院にかかられた方はご存じだと思いますが、妊活をするなら早寝は鉄則なのです。
東洋医学にはこの世界にあるものは全て陰と陽に分けられるという理論があります。
夜は陰、女性も陰。
女性だけにしかない「子を育み、お腹で育てあげる」という機能は夜眠ることで機能を整えるのです。
20代であろうと妊活がうまく進まないのなら早寝を心がけるべきです。
《参考までに》
・睡眠の基礎知識
・「午後10時~午前2時は睡眠のゴールデンタイム」は大間違い!?
【妊娠周期】養生開始約半年
妊娠周期でもクロミッドなどのホルモン薬は服用されていません。
排卵までは長かったですが薬などで無理くり成長させずに体のペースで成熟させています。
高温期が整い妊娠維持力がつき無事に妊娠!おめでとうございます♡
次の目標は元気に出産です。
胃腸が弱い、美容師という立つ時間が多く気を消耗する職業であるので引き続き養生心がけてくださいね。
誤解のないようにしてほしいのですが、お薬の力を借りてもいいのです。
だけど栄養がない・気力体力のない体で無理くり卵胞の成長を操作するのは危険です。
卵胞や内膜の原料となる栄養素が十分にあり、体力もあり、元気であればこそ薬の力をうまく借りれるのです。
あなたはサプリや治療が良い方向に向かってる、体も整ってきているってどのように知りますか?
妊娠したら?生理痛が軽くなったら?
ちゃんと変われているのか、効果あるのか分からないまま続けるのしんどくないですか?
サプリや薬、妊活のために取り入れていることが体に合っているのか分からないときは、基礎体温の波形がその指標になると思います。
基礎体温を測るのがストレスだとおっしゃって計測をやめてしまう方も少なくありませんが、私は基礎体温だけが日々の努力を目視でき改善すべきことを教えてくれるデータだと思っているのですが・・・。
鍼灸師のように脈やお腹、舌から分析できるわけではないし、医師のように自分で採血して血液検査をして栄養状態を確認できるわけではないし、毎晩質の良い睡眠がとれているのか脳波を計測できるわけではないですよね。
疲れている人は運動の仕方一つ、食事の方法一つ、お風呂の入り方一つ、温活の方法一つ、タイミングのとり方一つ、工夫をしないといけません。
その方法が今の体力状況・栄養状況に適切なのか判断するには基礎体温のデータ(波形)を見ればいいのです。
毎日同じ時間で測らないといけないとか、舌の下の奥まで絶対差し入れないといけないとかそんな正確でなくても大丈夫。
なんとなくの波形がとれれば上出来です♪
今も計測されている方はそのまま測り続けて、生理が始まったら1周期通してご自身のグラフを分析してみてください。
もし妊活や治療が思うようにいっていない方で今計測していない&計測をやめてしまった方はぜひ計測をスタートさせてください。
グラフが読み取れないときはお手伝いしますよ^_^
お近くの鍼灸院でも診てくれるかもです。(妊活専門の鍼灸院であれば)
日々悶々と妊活や治療に取り組むのはエネルギーの無駄遣いです。
そのエネルギーは妊娠に使うべきエネルギーですからね。
わたしが目指すサロンは友達のように、チームメイトのように、一緒に頑張っていきたいんです。
こんな方法があるんだ!
あ、私はこんなところを改善しないといけなかったんだ!
東洋医学的なアプローチが、少しでも体を変えるヒントやきっかけになるかもしれません。
もう少しだけ私たち鍼灸師と一緒に踏ん張ってみませんか^_^
【オンライン 妊活カウンセリングコース申し込みフォーム】
◆妊活カウンセリングコース
<対面>120分/8500円(カウンセリング、鍼灸治療体験)
<オンライン>30~40分/5500円(ZOOMアプリによるカウンセリングのみ)※基礎体温、普段の生活や問診から体質診断、アドバイスをお伝えします)
◆妊活コース 60分/5000円
◆マタニティケアコース 30分/4500円
◆産後リカバリーケアコース 60分/6500円
◆ベビー・キッズケアコース(小児はりコース) 30分/1000円
2021年2月27日5:38 PM | カテゴリー : 不妊治療, 妊活, 未分類
こんにちは。
大阪 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。
当サロンの新型コロナウイルス感染予防対策についてはこちらでご確認ください^_^
→【当サロンの新型コロナウイルス感染予防対策のついて】
============================================================================
当サロンの子宝セラピーには2つコースがあります。
妊活コースと、妊活カウンセリングコース。
この2つのコースはどう違うんですか?わたしはどっちのコースになりますか、と何度か問い合わせをいただいております。
ややこしくって、ほんとーーーーーーーーにごめんなさい!
簡単に言うと鍼灸で体を変えていきたいか、鍼灸は続ける気持ちはなくてただ体を(東洋医学的に)診て欲しいかでコースを選んで頂くことになります。
鍼灸で体を変えていこうってかたは妊活コース、カウンセリングだけ希望の方は妊活カウンセリングコースになります。
具体的なコース内容はこちら↓
【妊活コース】
鍼灸でのケアを続けて妊活中から元気に妊娠、出産、育児ができる体を作っていきます。
●費用:5000円
●所要時間:約90分(問診や施術時間を含みます)
※2021 年2月より初診料1000円を頂いております
●治療回数:一周期に2回(低温期、高温期に1回ずつ)
●内容:基礎体温チェック(毎回)、体調チェック(胃腸の調子や睡眠のチェックなど)、鍼灸治療、整体治療
【妊活カウンセリングコース】
鍼灸治療の継続は考えていないけど、西洋医学的な診断や治療はたくさんしたので、一度東洋医学的に今のじぶんの体を知りたい。
どこの力が弱いのか、赤ちゃんをお迎えするにはどんな工夫ができるのかを一緒に見つけ、考えるコースです。
●費用:8500円
●所要時間:約120分(問診や施術時間を含みます)
●治療回数:1回
●内容:治療体験、基礎体温チェック、問診、ボディチェック、カウンセリング、
こちらのコース、カウンセリングたけじゃなくて実際の治療も体験して頂けるコースです。
鍼灸治療は続けるつもりないから体験なんて要らないんだけどな〜って思う方もいらっしゃると思います。
なぜ1回体験してほしいのか…
鍼灸って効果を感じるまで時間かかるよね、本当に効果あるのかわかんないっていうSNSでの声を見て少し残念に感じているから。
本当はちゃんと変わりますよ、効きますよって感じてほしくて。
私は不妊治療中に預金残高がどんどん減っていくのに、中々結果に結びつかない、自分の体はよくなってるのか、妊娠に近づいているのかわからないことが凄くストレスでした。それは“妊娠”することだけを見ているからでした。もちろん大きな目標はそこなのですが。
見るべきところはそこではないのです。
体が良くなってるってサインはここを見てください。
こうしたらここは改善していきますよ。
こういう体が元気な状態であり、赤ちゃんをお迎えできる状態ですよって知ってほしいんです。
せっかくお金を出して来ていただいているのだから有益な時間にしたいのです。
治療や養生をして、こうなったら体が改善してますよってアドバイスします。
まとめて言うと、こちらのカウンセリングコースは
1回でも鍼灸を体験して頂いて、心身ともに少しでも元気になってもらって、また頑張ってたみようかなって思ってもらえたら私は嬉しいな〜っていうコースです(笑)
ちなみに遠方の方や、コロナのことがあるので対面は避けたいって方はオンラインでも出来ます♫(木曜日のみ。13時から)
ただオンラインではカウンセリングのみで、治療体験はありません。3月末まではキャンペーン価格でカウンセリングさせてもらってますので、お気軽にどうぞ★
【オンライン 妊活カウンセリングコース】
●費用:5500円→3000円
●所要時間:40分程度
●ご準備して頂くもの:基礎体温表のスクショなど(事前にこちらへメールにて送付していただきます)
●使用アプリ:ZOOMアプリ(アプリをインストールしていただいた後は登録なしで使えます)
●カウンセリングまでの流れ:
①申込みフォームにて申込み→②所定の口座へ振り込み→③振り込み確認後、カウンセリングシートを送信、入力。基礎体温表のスクショなどを添付してメールにて指定のアドレスへ送信して頂きます→④カウンセリング当日
申込みはこちらのフォームから(^^)
【オンライン 妊活カウンセリングコース申込みフォーム】
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
早いものでもう2月になりましたね。この間お正月を迎えたと思っていたのですが・・・。
冬ですが『生理予定日を過ぎても来なかったので検査薬試したら陽性がでました。いま初診待ちです』と早速うれしいメールが♡
子宮外妊娠で悲しい思いをしたのは約1年前、その後も養生を続けておられたこの方。
順調に育ってくれますように。元気に出産を迎えられますように。
私は今は祈ることしかできませんが、つわりや肩こり、逆子など困ったことがあれば出産まで全力でサポートしますよ!感染症対策徹底しで待機してるのでいつでもお越しくださいね。
By 鍼灸師yuka
2021年2月1日10:30 AM | カテゴリー : お知らせ, 不妊治療, 妊活, 未分類, 治療
こんにちは!
北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。
東京に続き大阪にも再び緊急事態宣言が発出されました。
当サロンは去年緊急事態宣言が解除されてから1日に2名様のみとし、人数を制限して診療させていただいておりました。
引き続き1日の予約人数を絞り、感染予防対策を行いつつ診療していきます。
当サロンの感染予防対策についてはこちらをご確認くださいませ。
→当サロンの新型コロナウイルス感染予防対策のついて
さて、ここからの本題は前回の続きです。
前回はそれぞれの栄養素の働きについてご紹介して、今と昔では女性が担っている役割が違うんですよ、というところで終わりましたね^_^
まぁ、とにかく忙しい。やることが多い。
なので多くの栄養素の中で私は特に「タンパク質」の摂取をまず実践していただいています。
やっぱりホルモンや血の材料を入れてほしいからです。
厚生労働省が公表しているガイドラインでは、1日50gの摂取を推奨しています。
もう一段階年齢を分け、活動レベルによって分けられたものをみると…もう少し推奨とする摂取量は増えますね。
私のサロンに来られる方は30代の女性が多く、看護師・保育士・客室乗務員・教師などハードワークな方がほぼなので活動レベルは“高い”と設定して考えてみます。
※適正体重から最低限必要なタンパク質量を計算する、というのもありますが今回は上の表を参考にします。気になる方は『タンパク質 適正体重から計算』で検索すると出てくると思います
摂取目標量74.8gは80gと考えて・・・。
80gを3食で割ると26,6666...割り切れないので27gにします。
27gを取ろうとすると鮭(1切れ)17.8g、納豆(1パック)6.6g、卵一個6.2gで目標の1食27gクリアです♪
(タンパク質量はこちらを参考にしてみました↓↓)
ただ74.8gは摂取推奨の最低ラインなのでまだまだ頑張って摂取してほしい。
私は初回のカウンセリングの際に朝食を聞きます。今までタンパク質の量が1食の推奨量をクリアされている方はいらっしゃいませんでした。
よくてヨーグルトやお味噌汁のお豆腐くらい。
毎日魚やお肉を摂る生活をされている方と、朝はシリアルや菓子パンだけという方の数か月、数年の積み重ねは大きいです。
あなたは朝ごはんにタンパク質を摂らなくなって何年ですか?
過多月経の方は毎月人よりも血の消耗が多いし、卵胞や内膜の成長が弱い方は原料となる材料が不足している可能性があります。
そういう方たちは自分の体は血が消耗しやすいんだ、ホルモンの原料であるタンパク質が足りていないんだ、ということをまず認識してみてください。
一方でタンパク質を増量したときに注意する点があります。
タンパク質の過剰摂取による内臓疲労、尿路結石のリスク上昇、カロリーオーバーなどです。
当然ですが体内では取り込んだものを頑張って消化して吸収しようとします。消化・吸収する量が増えるということはその分内臓への負担も増えるわけです。
疲れやすい方、胃が張りやすい方、便秘や下痢になりやすい方などはタンパク質の摂取量を増やしつつ胃腸機能のケアも必要になってきます。薬味などで消化を助けるにもいいでしょう。
水分摂取も忘れずに。
疲れやすい人、もともと胃腸機能が弱い方がランニングやホットヨガ、朝晩湯船につかる(半身浴)などを積極的に行ってダラダラと汗を流してしまうとより疲れてしまい、消化吸収機能も弱ってしまうのでそういう方はストレッチや散歩のようなゆったりとしたエクササイズを行ってください。
栄養の摂り方、そして胃腸のケアにご自身の体調に合わせた工夫が必要ですね。
昔は夜通し誰かの体を守る人は少なかったし(看護師、介護施設で働く方)、時差をまたいで世界中の空の上で大勢の乗客の命を守るお仕事はなかったし(客室乗務員)、毎日電車やバスに乗り時間をかけて通勤してまた帰ってきて家事・育児をこなすなんてこともなかった(少なかった)。
でも忙しくなった今だって、不規則な生活をしててもするっと妊娠される方もいらっしゃいますよね。どこが違うのか、と聞かれれば性格・仕事内容・どんなことにストレスを感じやすいのか、食事内容、胃腸機能の強さ、精神状況など。
するっと妊娠できる人は元気なんです。容量が大きい。
平成の子って足ながいよね~♪羨ましいわー!と私もテレビや街中ですらっとした女の子を見てはよく言ったりしますが、骨格はスタイリッシュになったとしても人間の体の中って全然変わってません。
どんなに時代が進んでも、家電やスイーツが進化しても私達の体はぜんぜんハイブリット化してない。
ちょっとのご飯で毎日元気いっぱいの栄養が取れるわけでもないし、2、3時間の睡眠で頭もお目めもスッキリ!めっちゃ元気だわ〜っとはなってないですよね。
睡眠時間が少ない日が続いたらどんどん小さなことでもイライラしてくるし、頭は働かないから要らないミスも出たり、生理がとたんに狂ったり…。
ハードな時代になった分、食事をおろそかにしていてはダメなんです。特に適当ななる朝ごはん。
方法がわからなかったら一緒に考えますよ!上手にサプリメントを取り入れて赤ちゃんをお迎えしましょう♪
By:LuLie鍼灸院 鍼灸師yuka
====================================================================================
◆妊活カウンセリングコース
<対面>120分/8500円(カウンセリング、鍼灸治療体験)
<オンライン>30~40分/5500円(ZOOMアプリによるカウンセリングのみ)※基礎体温、普段の生活や問診から体質診断、アドバイスをお伝えします)
◆妊活コース 60分/5000円
◆マタニティケアコース 30分/4500円
◆産後リカバリーケアコース 60分/6500円
◆ベビー・キッズケアコース(小児はりコース) 30分/1000円
2021年1月25日3:13 PM | カテゴリー : 不妊治療, 妊活, 未分類, 産後, 育児
こんにちは^_^
北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。
昨年の8月に診療を再開して12月までの5カ月の間に大体1カ月にお一人妊娠され、めでたく妊活コースを卒業されてきました。
この方たちはみなさん、ご自身のお食事(特に朝ごはん)を改善し、就寝時間を23時や0時から21時に変えたり、疲れさせないためにお仕事を休まれたりとご自身の努力と工夫で妊娠された方たちです。(*^_^*)パチパチ~♪
体力状況や性格のほか、お仕事内容や嗜好までだれ一人として同じではないので自分自身の体調に合わせた取捨選択が必要。
自分自身を疲れさせて神経をする減らしてしまっているものは何なのか。それは手放す(辞める)ことが出来るものなのか。
ドクターが決めるのではなく、ご自身で判断して動かないと体は何一つ変わりません。
薬を飲んでも卵胞や内膜が育たない、どこも検査では異常ないのにも関わらず1年以上妊娠しない、流産後次の妊娠に至らない。
色々な状況がありますが共通として「朝ごはん」に問題ありが多いです。
このことは以前にもブログで書きました(⇒ http://lulie-shinkyuin.com/online/2020/09/11/妊活がスムーズにいかない人の朝食/ )
朝ごはん大事ですよ、というのは朝ごはんが一番大事というわけではなくて、朝・昼・夜の3食のうち朝ごはんがいっちばん適当率が高いからです ^^;)
食べてない、食べてもヨーグルトやパンだけ。
私は子宝コースに通う方には妊活・不妊治療中の体づくりの基本として以下のことをお願いしております。
◆朝から肉・魚を取り入れて⇒たんぱく質・鉄を摂取してほしい
◆21時には就寝してください⇒成長ホルモン分泌時間を少しでも長く確保&消化吸収時間の確保
◆基礎体温は計測してください⇒基礎体温は妊娠しているか、していないかを見るものではない。体力状況・神経緊張状態の把握のために必要な情報源
でもどうして朝からたんぱく質を摂るのか、なかなか妊娠できない体の特徴の一つとして「栄養失調」が挙げられるからです。
この飽食の時代に栄養失調?!と思われるかもしれませんが、冷えや貧血・食欲不振などはっきりと不調と認識されているものから、朝すっきり起きれない、入眠に時間がかかるなど一見関係のないようなことが基を辿れば栄養失調から来ていることがあります。
妊活をされているのであればすでに栄養素の働きについてご存じの方が多いと思いますが、おさらいのために一度皆さんで確認しておきましょう♪
【たんぱく質】
からだを構成する細胞の主成分。筋肉・爪・皮膚・臓器・毛髪・血液・脳下垂体ホルモン・免疫抗体・遺伝子などを構成している。
エネルギー源としても利用される。
⇒脳下垂体ホルモンとは、甲状腺刺激ホルモン、成長ホルモン、黄体化ホルモン、卵胞激ホルモン、プロラクチンなど他のホルモンと合わせて8種類のホルモンのこと。つまり、たんぱく質は卵胞を育てるホルモンや、排卵を促すホルモン、妊娠を維持するホルモンの原料なんです。
【鉄】
全身に酸素を運ぶ。免疫力を高める・正常な粘膜を保つ。
不足すると貧血・動悸・疲労・食欲不振・息切れが起こる。
⇒鉄が不足すると起こるのは貧血だけじゃないんですね~
【亜鉛】
酵素の活性化・免疫システムへの関与・たんぱく質を合成して細胞分裂に関与する。
精神面への関与も大きく、不足するとメンタルバランスが不安定になりうつ病のような症状もきたすこともある。
⇒細胞分裂に関係してくるホルモン。受精卵は細胞分裂を繰り返して成長していくので、やはり妊活・不妊治療中の女性には大切な栄養素ですね。
【セレン】
体内に10mg程度しかないが、酵素や抗酸化作用として重要な役割がある。
活性酸素の働きを抑制し、細胞の酸化(老化)を防止するための酵素を働かせる。
⇒不足するとビタミンE欠乏症に似た症状が現れる(溶結性貧血など)。妊活のポイントは若返り、つまり若返らせて細胞から元気になること。
赤ちゃんを望むなら覚えておきたい栄養素の一つ。
【カルシウム・マグネシウム】
カルシウム:丈夫な葉や骨を作り、心臓の働きや血液状態を正常にしてくれる。緊張や興奮をやわらげイライラを解消する
マグネシウム:細胞内のカルシウム量が増えすぎるのを防ぎ、循環器の働きを正常に保つ。精神的なイライラをやわらげ情緒を安定させる
⇒治療が上手くいかない、生理が来たら心が荒れて自分でも手に負えないなど・・・心あたりありませんか?
などなど・・・。有名な栄養素を挙げてみました。
もちろん栄養素は他にもたっくさーーーーーーーーーーーーんありますが、書ききれないので一部にしておきますね。
栄養素を確認して何が言いたいかと言うと、現代女性の多くが栄養満点♬ということはほぼないと思います。それは明治の女性と(明治以前の女性とも)令和を生きる女性の役割は社会進出が進むにつれて大きく変わっているからです。
あら。長くなってしまったので次回に続きます~!!
2021年1月13日3:30 PM | カテゴリー : マタニティ期, 不妊治療, 妊活, 未分類, 治療, 産後, 育児
こんにちは!
北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です
明けましておめでとうございます^_^
本年もどうぞよろしくお願い致します。
みなさま。
年末年始はいかが過ごされましたか?
コロナの感染拡大のため初詣や帰省など例年通りではなかったかもしれません。
わたしも初詣や実家への帰省もなく普段の週末とほぼ変わりなく過ごしていました。
でも案外これはこれでゆっくりできてよかったです♫
年末年始、主婦にとっては大掃除に1日子供の世話に、3食の準備・・・それに加えてご挨拶の手土産の準備などなど大忙しですからね〜(ꏿ﹏ꏿ;)
さて、そろそろ正月も終わって仕事再開できるぞ〜とルンルンの1月2日の夜。
もう眠気もMAXであと少しで寝入るぞ〜(私が笑)っていうときに、娘から質問が。
娘「ママは、どうして体のこと知りたいの〜?」
私「え〜?(=_=)zzz ママも元気に○○ちゃん(娘)と遊びたいし、みんなに元気になってもらいたいから〜?」←もう寝落ち寸前
娘「じゃあママはどうしてみんなに元気になってほしいのー?」
私「・・・(ね、眠いんですけど)元気になったらお腹に赤ちゃん来てくれるし、元気でいたらやりたいこと何でも出来るからかな・・・。ママが元気になって○○くん(息子)にお腹に来てもらうために色んな先生にお手伝いしてもらったでしょー?」
娘「そっか〜。じゃあママはどうしておうちでお仕事するのー?」
私「(眠い・・・)大好きなお仕事しながら、みんなと一緒にいる時間も欲しかったからやよ〜」
娘「ふ〜ん」
私「(ふ〜んって・・・)ママ眠たすぎてヨダレ出ちゃったからもう寝よか」
子供の言葉にハッと気付かせてもらうことが多いですが、今回も「ママもっと気合い入れてしゃんっとしいや!」と、喝を入れられたような気分でした。
わたしが妊活や不妊治療専門の鍼灸治療院を始めた理由、妊娠中や産後のケアも取り入れた理由、どこかに店舗を構えず家で開業させてもらった理由、2021年の仕事始めの前に始めた頃の気持ちや決意を確認できました。
もちろん忘れているわけではないのですが、さらに強く意識に刻み込むにはこういう時間が大切ですね。
でもこういう問答は寝る寸前じゃないほうがいいな~。
妊活サポートを始めた理由などはまたおいおいこちらのブログで書きたいです。
わたしとお話したことがある方はご存知だと思いますが、まぁ話も長いし分かりづらいので(╬☉д⊙)⊰⊹ฺ笑
2021年も一人でも多くのご夫婦と赤ちゃんとの縁結びが出来るよう、
ママが笑ってお子様と向き合えるよう、
お子様が心健やかに成長されるよう、
精進と鍛錬を怠らずに歩んでいきますのでどうぞよろしくお願い致します。
鍼灸師 楠田由佳
2021年1月4日12:51 PM | カテゴリー : マタニティ期, 不妊治療, 妊活, 未分類, 治療, 産後
こんにちは。北摂 豊中少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。
本日で年内最後の診療が終了しました♪
サロンでの診療を本格的に再開した7月からあっという間に時間が過ぎ年末を迎えています。
有難いことに診療再開後から妊娠報告を頂いて、私の方まで幸せを頂きながら年末を迎えております。
妊活や不妊治療のサポートとして鍼灸を選んで頂き、またこんな小さな鍼灸サロンの鍼灸師の言葉に耳を傾け実践してくださり感謝しかありません。
まだ2人目の妊活を始めたころ、わたしは自分が元気だと思っていましたし、検査結果でも特に異状はなかったし自身の仕事柄そんなに悪い生活習慣もなかったので、そんなに時間かからず授かれるだろうと思っていました。
ですがそうではありんせんでしたΣ(゚д゚lll)ガーン
元気だと思っていたけれど、自分は栄養で満たされていると思っていたけれど・・・まぁ、大きな勘違いをしていましたね(笑)
その大きな勘違いが2人目の妊活がなかなか実らなかった原因です。
案外自分で感じている体調と基礎体温や問診・触診・視診などから診た体調・体力状況には大きな相違がありますよ。
その大きな認識のずれを確認し、赤ちゃんをお迎えするためにはどんなパワーを蓄えないといけないのか、生活習慣のどこを変えるべきなのか、基礎体温・生理のどこを注視すべきなのか、それをお伝えするのが鍼灸師であるわたしの今の役目です。
また無事に赤ちゃんをお迎え出来た後、元気に出産できるようにサポートするのも私の役目。
妊娠できました~!やったー!で、終わりではなく、ここからの養生もとっても大事なのです。
妊娠したらー
赤ちゃんがお腹の中で栄養失調にならないように
妊娠中のお母さんの不調が少しでも減って赤ちゃんがお腹にいる幸せを感じてもらえるように
そして出産後もおかあさん自身が心健やかにお子様と向き合えるようにサポートしていきます。
鍼灸師としても人としてもまだまだいたらない点が多い私にいつも楽しい時間を頂き、妊娠・出産までの道のりをご一緒させて頂き本当にありがとうございます。
しんどくなった時、調子悪いなと思ったと時、「あ、鍼とお灸しに行こう」と思い出してもらえるような鍼灸LOVERを増やすため、来年も精進していきますのでどうぞよろしくお願い致します。
来年もパワーをビビビっー!と届けられるようにしっかり休んで英気を養っておきますね。
皆様も命と体を大事にするため、どうぞより一層ご自愛くださいませ。
2020年12月29日 LuLie鍼灸院 鍼灸師 楠田由佳
2020年12月29日1:00 PM | カテゴリー : お知らせ, マタニティ期, 不妊治療, 妊活, 未分類, 産後
こんにちは。
北摂 豊中少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。
本日は日ごろサロンにお越しいただいているみなさまへお知らせがございます。
皆様からお預かりした大切な売り上げの一部を
コロナウイルス治療に携わる病院へ大阪府新型コロナウイルス助け合い基金やクラウドファンディングを通して寄付させて頂きました。
(金額や寄付先の詳細は控えさせて頂きます)
2020年はいつもの生活が一変し
自分も知らない間に感染していないか・・・と、緊張の毎日でもあり、
旅行も買い物も食事も、会いたい友人や家族にも気軽に会えない窮屈な一年でもありましたね。
そんな中まだウイルスについて解明できていない、ワクチンもまだない時からコロナウイルスに感染された方の治療を、ご自身の危険と引き換えに命がけで治療にあたって下さっている病院関係者や医療従事者の方には感謝してもしきれません。
わたしの父は10月末に脳卒中で倒れ、一時集中治療室に入りました。
通常の医療が出来ず助かる命が助からないと言われている状況の中、父の命を助けて下さり今ではリハビリテーション専門の病院に移るまでに回復しております。
私達家族は父に直接会えない日々をもどかしく、そして不安に思うときもありますが、日々コロナウイルス感染予防を徹底しながら普段の医療を支えてくださる事をとても有り難く思います。
(娘から父への手紙。生きててくれてよかったです。助けて頂けてほんとによかったです。姉が守ってくれたのかな。お姉ちゃんもありがとう)
この世界中が非常事態の中、命を守る活動をしてくださっている医療従事者、及び病院関係者の皆様にお礼申し上げます。
大きな額ではありませんが、寄付を通して日本の医療を支えてくださっている方たちへの感謝と労いの気持ちを伝えたいと思います。
そしてサロンへ足を運んで下さる皆様のお陰で、この気持ちを「寄付」という形で表すことが出来ました。
ありがとうございます。
1日も早く
コロナウイルスに感染された方が回復されますように。
コロナウイルスによる不安や混乱がおさまりますように。
鍼灸師 楠田由佳
2020年12月8日4:51 PM | カテゴリー : お知らせ, 未分類
こんにちは!
北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です(^^)
12月になりましたね!そろそろクリスマスや年越しの準備を考える方も多いのでは♪
今年はコロナの感染拡大のこともあり、私はもともと早く感じていた1年がさらにぐっと早く過ぎた感じがします。
普通にできていたこと、行けていた場所へ気軽に行けなくなり窮屈な一年でもありました。
ですが緊急事態宣言が出てしばらくお休みしていましたが、7月の再開以降、お久しぶりの方や初めましての方に沢山お会いすることが出来、いろいろな話を聞かせていただきとても楽しく仕事をさせていただきました。
さて暦の上で12月~2月は冬になります。
冬は東洋医学の考えでは「腎」の季節。妊活されている方にとって、とっても大切な季節ともいえます。
なぜなら冬は腎を養い「腎精」を養う季節。腎精とは受精した瞬間に両親から受け継いだ生命エネルギー(元気)のこと。
発育や成長、生殖にとっても欠かせないエネルギーなんです。
発育や成長って自分のことだけではなくて、赤ちゃんの種である卵胞や子宮内膜、そして着床後の小さな小さな赤ちゃんの成長のことを意味します。
元気だからこそ、生命エネルギーが満ち溢れているからこそお腹の赤ちゃんに栄養を送り続け、なおかつ自分も生きていけるのです。
赤ちゃんを守り育てる力が「腎精」であり元気ですので、赤ちゃんをお迎えするために今妊活や治療に励んでいらっしゃる方は、冬のこの季節を使ってぐーーーーーんと力を蓄えちゃいましょう。
針灸学〔経穴編〕の鳩尾(きゅうび)と呼ばれるツボの項目ではこんな風に書かれています。
『人を最も損傷させるのは房労であると中医では考えているーーーーー』
房労とは性行為のことです。
つまり人間を最も疲れさせるのは性行為ですよ、と昔々の中国のお医者さんは言っています。
なるほど・・・確かに元気じゃないとタイミングも取れないよね。疲れてたら寝ちゃうわ。
何が言いたいかというと元気がない人(疲れている人)が冬に頑張ってタイミングをたくさん取ると体を疲れさせてしまって、生命エネルギーが損なわれるのです。
生命エネルギーが損なわれるということは、妊活や治療のいい結果が出にくくなります。
朝目覚ましが鳴ってもスッキリ起きられない
朝ごはん(朝から肉・魚)が食べられない
ご飯を食べた後眠たくなる
性欲がない
などの項目に当てはまる方は元気がない状態です。
元気は食べたものから得られますので、まず胃腸のケアをして朝からお腹が減る状態を作りましょう。
はじめにご紹介した「腎精」は睡眠時(夜)に多く作られますので出来るだけ21時までに就寝体制に入りましょう。
(移植を計画中の方は今すぐ始めるべきです!)
12~2月のこの冬も治療や妊活を休まずに続けるのであれば、人工授精やご自宅で出来るシリンジ法などを取り入れて省エネで続けることをお勧めします。
疲れている体でむやみにタイミングの回数を増やしたり移植に踏み切るのはおススメしません。
きちんを自分の体力状況を分析し把握して、状況に応じた工夫と必要なケアをすることが大切です。
治療や妊活生活に疲れたな…今月もタイミングの時期は頑張らないとな(ハァ…(*´Д`))と心身ともに疲れを感じる方はぜひ鳩尾にお灸してみてください。
塞ぎこんでた気持ちがフッと軽くなります。
ツボの場所的に胃腸のケアも一緒にできますので一石二鳥なツボです☆
冬のパワーを味方につけてサクサクっとパワーアップしちゃいましょう!!
【鳩尾】みぞおちから指2本分下のところ・・・房労(性行為)による精神疲労、胃痛・胃のハリ・息切れ・不安感・片頭痛など
2020年12月1日3:34 PM | カテゴリー : 不妊治療, 妊活, 治療
こんにちは!
北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です♫
先日「鍼灸師のゆか先生は、どうやってケアされるんですか?自分で?」という会話になりました。
人を治療することが仕事の鍼灸師とかセラピストの人のケアって誰がしてくれるんですか?とふと思ったそうです。
そこで誰も興味ないとは思いますが(笑)鍼灸師であり母親である私の”元気”のために取り入れているケア方法をご紹介したいと思います!(^^)
まずは鍼灸治療です。
知り合いの鍼灸師の先生に紹介して頂き、妊活をしていた時からお世話になり始めた
はり灸サロン happy*ruanaの西川ちかこ先生。
わたしのウィークポイントである胃腸機能、それによる肩こりの他に自分でも気付いていない弱っている部分を見つけてケアして頂いてます。
かれこれ10年ほど前、まだ鍼灸師を目指す学生だった頃に初めて学校の近くにあるいわゆる【街の鍼灸整骨院】で鍼とマッサージ治療を受けました。
驚愕でした。
鍼をさしてしばらく置鍼(ちしん:数十分ほど鍼をさしたまま置いておく)して、マッサージ治療を受けましたが酷いものでした。
鍼はまぁ、優しかったですね。
でも効いてるのかよくわかんない。
マッサージは上から力まかせに息が出来なくなるほど押されるだけ。
胸クッションにギュッギュッ沈み込み、苦しい上にちっとも気持ちよくない…。
なんだか余計しんどくなったのにお会計数千円(保険を使わなかったので)払って、残ったものは疲労感とモヤモヤだけです。
まだ鍼灸師の資格を取る前のわたしですら「なんだこれ」と思いました(笑)
それ以降、わたしはちかこ先生のところへ通うまで鍼灸師の友人にケアをお願いすることはあっても【街の鍼灸整骨院】へ治療に行くことはありませんでした。
ちかこ先生の鍼灸治療はすぐに実感できる鍼、全身のバランスを見てくれる治療で気持ちよさ半端ないのです♫
先生のおかげで体は元気だし、鍼灸治療というものの面白さを再確認できております( ꈍᴗꈍ)
いわゆる街の鍼灸整骨院はスタッフの方が数人いらっしゃって比較的自分の希望の日や時間に行きやすい。
今日行きたい!ってなった時でも連絡も取りやすいですよね。
あと保険で鍼灸治療を受けられるところが多いので安いです(保険を使わずに受けるより)。
そしてスポーツによる怪我や痛みの治療に特化している医療機器を充実させたり、この症状に悩んでる人の力になりたい!と各院の先生が個性と得意な治療をお持ちだと思います。
得意な治療に手技だけでなくプラスして機器の設備も揃えていらっしゃいますので治療の幅が広い。
一方個人でされている鍼灸サロンは私のように一人でしているところがほとんどなので、完全予約制が多いです。
今日行っていいですか?!と連絡を頂いても、患者さんの施術中だったらすぐにお返事できないので予約のとりやすさ・パッと行きやすさでいうと鍼灸整骨院さんの方が上かも。
ただがっつり、じっくり全身を整えてほしいときには個人サロンの方が合ってるかな〜と思います。
一人に向き合う時間もゆったりと取れるのがいいとこ。自分専用の鍼灸師!みたいなオーダーメイド感があります。
それぞれの良さがあるので、状況と治療に求めているもので使い分けされるのもいいかもしれませんね。
そして2つ目はアロママッサージです。
許可頂いているのでサロンのリンク貼りますね。
Relaxing Phytotherapy Salon&Esthe ~AROMABROCH アロマブローチ~
セラピストのKEI先生は程よい圧でしんどいところへアプローチしてくださるんです(♡∀♡)
某有名ホテルのサロンで経験を積まれたそう。さすがです!の技術。
私は元々アロママッサージが好きなのでよく受けていましたが、
気持ちいいんだけど…なんだかなぁ。定期的に通ったり、来月も絶対施術を受けたい!って思えるところは無くて点々と色々な所に行っていました。
飽きっぽいのか?笑
そんな私が定期的にお願いしたくなるのが福本先生の施術です。
ここ数日入眠に時間がかかります・・・
疲れが溜まっています・・・とお話したらきちんと体をみてアプローチして下さり、体も心もスッキリできるのです。
福本先生のアロママッサージを受けたら他ところへ浮気はできません~(◠‿・)—☆
あとはタンパク質を意識した食事くらいですね。
妊活を通して元気なからだの状態とその作り方を知ったので、今でも朝から魚も肉も食べますよ。
以上がわたしのケア方法です♫
一人目を出産したあと、私は自分のからだを労ってあげてなくて後々ほんっっっとに後悔したんですよね…。
今は子供がもう一人増え、サロンのお仕事も増えてきたので自分の体をちゃんっと労ってあげてます。
そうは言ってもなかなか育児中はケアに出掛けられないので、女性はどのライフステージにいてもここだけは意識してね!というポイントと方法を60分でお伝えする講座を開催します♫
なんと、美味しい薬膳茶のおまけつきです!(✷‿✷)
お申込みお待ちしてます♫
【詳しくはこちら⇓】産後&育児ママのためのお灸・薬膳講座
2020年11月15日3:01 PM | カテゴリー : お灸&薬膳講座, 未分類
こんにちは!
北摂 豊中·少路の妊活サポート鍼灸サロンのルリエ鍼灸院です。
最近ご新規で来られる方が増えたので、感染予防の件などもろもろについて再度お伝えしようと思います(^^)
■コロナやその他の感染予防対策について
・換気を行いながら施術させて頂いておりますので、暖房を強めにしています。エアコンが苦手な方、逆に暑すぎる場合などは教えて下さい。
・施術中はマスクを着けたままさせて頂いております
・玄関に消毒液を設置しております
・発熱、風邪症状、結膜炎、味覚障害などの症状をお持ちの方の来院はご遠慮頂いております
・わたしの家族の中で発熱やウイルス感染が疑われる場合、予約の変更をお願いしております
■これから子宝セラピー(妊活コース)をお考えまたはご希望のかたへ
有り難いことに新しく子宝セラピーをご希望の方が増えました。
中には体外受精へステップアップして、移植に向けて体を整えたいと来てくださる方が増え、赤ちゃんをお迎えするための体の準備に鍼灸治療という方法があるということが認知され始めたのかな?と嬉しく思ってます。
ただ、出来れば移植する直前ではなく少なくとも3ヶ月前から準備を初めてほしいのです。
当サロンでは【妊娠(妊娠陽性)】がゴールではなく【元気に出産】をゴールにしております。
- 胃腸の細胞は約5日周期
- 心臓は約22日周期
- 肌の細胞は約28日周期
- 筋肉や肝臓などは約2ヶ月間の周期
- 骨の細胞は約3ヶ月周期
(参考:Wikipedia)
細胞の新陳代謝の周期は部位によって異なりますが、新陳代謝が正常であれば身体は3ヶ月で新しく生まれ変わるとされています。
どんなに不摂生な生活をしていても妊娠する人は妊娠できます。
その人たちと頑張って治療してもなかなかうまくいかない人たちとの差は何だ?と聞かれると「元気があるかないか」という点です。
移植をする、しないに関わらず妊活中・不妊治療中の方たちは元気な体に生まれ変わらないといけないんです!
移植直前に鍼灸をして赤ちゃんを受け入れられるだけの元気な体になれるか、と聞かれると難しい。
細胞の生まれ変わりには少なくとも3ヶ月を要しますので、元気な体生まれ変わるためには3ヶ月かかる、とお考えください。
もちろん、移植直前に鍼灸治療を受けることに意味が無い訳ではありません。
出来ることは沢山あります。
(以前、不妊鍼灸ネットワーク(現JISRAM)のセミナーにて着床時に鍼灸を受けると免疫寛容が起こるのでそのタイミングで施術を受けることは意味があると発表されていました。今免疫寛容について文献探してますが、まだ見つかってないので見つかり次第ご紹介させていただきますね。)
でも高い費用を払って移植をするんだから、何回も何回もするより少ない回数で成功したいですよね?
ホルモン剤による体への負担も減りますし…。
私もできれば少ない回数で妊娠してほしいし、そういうサポートがしたいんです。
なのでもし移植に向けて鍼灸を試してみようと来院をお考えの方は、直前ではなく数カ月前からお考えくださいね。
■年末までの予約について
現在、ご希望の日時に空きがないことがあります。申し訳ございません。
ご希望の日や時間がありましたら早目に予約お願い致します(^^)
2020年11月5日1:28 PM | カテゴリー : お知らせ, マタニティ期, 不妊治療, 妊活, 未分類, 治療, 産後
« 過去の記事
新しい記事 »