ブログ

2020.10.21お知らせモロモロ(講座案内・予約情報)

こんにちは。

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です(^^)

 

いくつかお知らせがありますのでご案内させて頂きます。

====================================================================================

 

【案内①】オンライン講座について

秋のお灸&薬膳茶のオンライン講座は受付を終了いたしました。

続いて冬は産後ママと育児ママのためのお灸&薬膳講座です♪

 

中医学でいう健康とか元気って、怒らない・悲しまない・悩まないということではないんです。

いつも元気!いつも穏やか!痛いところも調子が悪いところも1つもない!な~んて、ロボットみたいなママがいいとは言ってないんです。

 

私たち鍼灸師と薬膳師が目指すママ・女性はロボットママとは違います。

どんなママを目指すの?と、気になった方はぜひ参加してみてくださいね。

 

産後の体の状態を知っていただき、そのまま育児をしていく危険さとケアポイントについて紹介しながらみんなで楽しい時間を過ごせたらなと思っています。

そして!講座後も試せるお灸と薬膳茶のオマケつき☆お申し込みはこちらから↓↓

オマケ付き☆産後ママ&育児ママのお灸&薬膳講座

 

日時:

12/2(水) ①10:00~ ②13:00~

12/5(土) ①14:00~

 

費用:3000円

 

時間:約60分

 

準備していただくもの:ライター、水を張った小皿や紙コップ、サインペン、お湯、マグカップ、ティースプーン

 

その他:講座キットは事前に郵送させていただきます。講座開催の10日前までに申し込み・振込をお願い致します。

 

【案内②】予約スケジュールについて

11月の予約カレンダーを更新させて頂きました!

希望日がお決まりの方は早めに連絡・予約お願い致します(^^)

 

妊活コースご希望で初診の方は基礎体温表をご準備頂き、生理周期7日あたり(出血が無くなってから)~排卵予定日までに(排卵するまでに)お越しください♪

 

 

10月も後半に入って朝晩の気温もグッと低くなってきましたね。

みなさまどうぞご自愛くださいませ(^^)

 

2020.10.14生理痛ケアのベストタイミングとは

こんにちは。

北摂 豊中少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

秋のセルフお灸&薬膳茶講座 お申し込みはこちらから↓

[オンライン講座申込フォーム]

 

秋に増えやすい不調は?

どうしたら体調を崩すことなく秋を過ごせる?

をテーマにして、セルフケアの方法をお伝えしています。

 

次のテーマは「産後ママ・育児ママのためのお灸&薬膳講座」です。

産後・育児中によく感じる不調(産後ウツ・腱鞘炎・母乳の悩み・肩こり・イライラなど・・・)をお灸と食事でケアする方法をお伝えします!

こちらもよろしくお願いします~(^^♪

【冬講座日程】12/2(水)10:00~/13:00~

12/5(土)14:00~

【費用】3000円(講座費:2000円、材料費、送料:1000円)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

先日一緒に講座をしてくれている‟食楽教室なないろ”のオーナーである伊庭先生と、北浜にある「日野薬品」様のところへ行ってきました。

目的はお茶探しです!

サロンでもケア後にお茶をお出ししているのですが、せっかく時間を作ってケアに来て頂いているのでお茶も「ただのお茶」を出すのではなく、ケアに一役買ってほしいなぁと思っています。

色々試していくつもりなので楽しみにしていて下さい。

 

さて当サロンは妊活中の女性や妊娠中・産後のママのケアが主だったのですが、最近ではそれ以外の目的(体のメンテナンス)の方も増えてきております。

そのなかでも「生理痛」のケアが増えてきたので、今回は生理痛のケアのポイントなどご紹介していきますね。

基礎知識はこちらをご参考に。

【ひどい生理痛(激痛、下痢、吐き気)の原因、月経困難症とは】

生理痛などの月経随伴症状による労働損失は4,911億円、保険で賄われるお薬や治療などの社会経済的負担額は6,828億円だそうです…。

ちょっと額が大きすぎてわかんないけど、相当損してるってこと?かな?

そして誰よりも女性自身が1番つらい。

身体的にも精神的にもとっっても苦しいんです。

高校生のころ友人が毎月生理痛が酷くて早退したり気を失ったりする姿を間近で見ていましたが、本当につらいんですよ。

 

改善しよう!何とかしてみよう!と思ったときはまず、すぐに婦人科で診察を受けてください。

そして腫瘍や大きな病気などの問題ではなかったという場合、鍼灸治療も一つの治療方法にいれることをお勧めします。

 

じゃあ鍼灸だといつ行けばいいの?どんなふうに治療していくの?というところですが。

 

まず治療のタイミングとしては「しんどくなるとき。もしくは少し前」が治療のタイミングです。

月経痛など月経に随伴する不調を治療するにはタイミングが大事だと言われています。

 

排卵前に怠さや排卵痛を感じるなら排卵予定日の3日~前日あたり。

月経開始前にイライラや肩こり、下腹部痛や不眠などの不調があるならその不調が現れるタイミングで。

月経開始1~2日目に月経痛が酷いのであれば月経開始予定日の前日~お腹の痛みが強い時に。

 

とにかくご自身の「しんどくなるタイミング」を見計らって来てほしいんです。

お仕事などでなかなかご都合が合わないとも思いますが、そのしんどいタイミングで治療を続けてみてほしいんです。

 

東洋医学では月経痛の原因は「停滞」と考えます。血とか気とか血の塊とかが詰まってしまってスムーズに子宮に集まった血を排出できないと。

血が停滞しているのか、月経を起こさせたいのだけれど血の量が足りていないせいで全身から無理やり集めようとしてしんどくなるのか、

子宮そのものの形が影響してするっと血を流せないのか・・・月経痛の原因と言っても様々なんですよね。

 

治療の際は特にしんどいときに現れるツボとお腹の反応をみながら行っていきますが

よく使うのは「血海」と「三陰交」です。月経痛の時にはよく使われる鍼灸師の間ではポピュラーなツボたちです。

婦人科系のつぼを使いながら、血の流れが停滞しているところや働きが弱すぎたり強すぎたりバランスが崩れているところを整えていきます。

鍼灸開始してまずは3回ほど生理の様子を見ていただければと思います。

 

そして月経痛が起こるのは大人だけではありませんよね。最近は早熟なので早くに初潮を迎える女の子も多いと聞きます。

もしお子様が生理痛で毎月しんどそうにしているのであれば、お薬だけに頼るのではなくて根本から改善することも大切だと思います。

 

毎月の月経による憂鬱が少しでも軽くなれば毎日はもっともっと楽しくなると思います。

鍼が苦手であれば鍼を使わずに治療することも可能です(^^)

月経痛が少しでもあなたを憂鬱にするのであれば、お子様がしんどそうにしているのであれば、一度鍼灸をお試しください。

 

※お子様の治療は金額が変わりますので、一度ご連絡下さると助かります。

【LINE】友達登録する

 

【SNSもしています♪】

Instagram

Facebook

 

子宝セラピー     60分/5000円
マタニティセラピー  30分/4500円  
産後リカバリー整体  60分/6500円

鍼灸ベーシックコース 90分/7500円

2020.10.02【モニター様向け】オンライン講座終了しました~!

こんにちは。北摂 豊中少路の妊活サポート鍼灸サロン

ルリエ鍼灸院です。

 

先日、無事に‟食楽教室なないろ”さんとのコラボ企画 秋のセルフお灸&薬膳茶講座(モニター様向け)を開催することができました!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

秋のセルフお灸&薬膳茶講座 お申し込みはこちらから↓

オンライン講座申込フォーム

 

秋に増えやすい不調は?

どうしたら体調を崩すことなく秋を過ごせる?

をテーマにして、セルフケアの方法をお伝えしています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

お時間を作って参加いただいたモニターの皆様には本当に感謝です。ありがとうございました!!

今回のモニター様向けの講座は、アドバイスを頂き、より楽しい講座にするためのものでしたので頂いたお声を一部ですが紹介させて頂きます(^^)

 

 

=========================================================================================

【参加してみた感想】

お灸編

✓ツボを画面で示してくれたのがわかりやすかった。イラストだけではわからない。具体的なカラダのトラブルに合わせて教えてくれたのが良かった。

✓先生がペン書いてくださっていたので、わかりやすかったです

✓お灸の貼る場所などをわからやすく説明頂けたことが良かったです

✓お灸がとても親しみやすいものであった事が分かりました

 

薬膳茶編

✓食材などのお茶以外での取り入れ方などを教えて頂けたことが嬉しかったです。 また、お灸講座の前後に薬膳茶の試飲があったのは良かったと思いました

✓薬膳の考え方を身近なもの(冷やっことか)で説明してくれてわかりやすかった。お茶の種類や効能のバリエーションをもっと知りたい。

✓きくらげをお茶に入れるというのを初めてみて驚きました!食材のアレンジ 例えばクコのところを◯◯に変えてもok等も教えていただければ幅が広がるなと思いました^ ^

✓薬膳茶が女性にとても有益であることが分かりました。

 

【改善点やご希望点など】

電波が悪くて、一番聞きたいところが聞き取れなかったり残念だった。 また、機械が苦手な人からしたら、前半後半の休憩時間にパスワード入れ直したりするのが大変だと思った。 あと、最初のお茶をすっきり目が覚める系のお茶の方がその後の講座を受けやすいなと思った。(リラックスして眠くなった笑)

講座内でもありましたが、通信がよく途切れてしまっていました。

⇒せっかくご参加いただいたのに申し訳ございません。通信環境について改善し、スムーズな講座にしていきます。ありがとうございます(^^)

 

機械が苦手な人からしたら、前半後半の休憩時間にパスワード入れ直したりするのが大変だと思った。 あと、最初のお茶をすっきり目が覚める系のお茶の方がその後の講座を受けやすいなと思った。(リラックスして眠くなった笑)

⇒その通りですね!今回は40分でミーティングが切れてしまうものでしたが、今後は時間制限なく出来るように検討しております。

お茶のタイプについては季節の不調にあったものを選んでおります。今後は最初に試飲するお茶についても色々試していきますね。

貴重なご意見ありがとうございます。

 

=========================================================================================

その他にもいろいろなアドバイスを頂きました!

一番の早急に対応すべき改善点である通信環境の改善には、Wi-Fiの中継器を設置することにしました。

これで改善できればいいのですが・・・。

あとは講座の内容ですね。ボリュームがありすぎて早口になってしまったり、情報過多になってしまったので次回のテーマでは絞ってお伝えしていきます(^^)

 

秋は季節の不調がテーマでしたが、冬は【産後ママと育児ママのためのお灸&薬膳茶講座】を開催します♪

産後うつを予防するためには?産後起こりやすい不調の原因は?

 

毎日奮闘するママたちに元気になってもらうための方法をご紹介する講座です。

お楽しみに~☆

 

2020.09.28最近の傾向

こんにちは!北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。

秋が深まってきましたね。

今年の夏はコロナ感染予防のため夏を感じられるようなイベントがほぼ中止になったので、いつの間にか夏が終わってた!!という感じがしますね(^^;)

 

そして実りの秋らしく、妊娠しました~という連絡が増えました。すっごく嬉しい~!!

努力や取り組みが実となる秋ですからね。どうかみなさんの実も実りますように祈ります。

 

さて最近のサロンの傾向としてご主人が付き添って来院されることが増えました!

またはご主人が当サロンのホームページを見つけて下さり、奥様が妊活やマタニティケアに来られたりと「ご主人」がケアに関わっていらっしゃる機会をよく目にします。

これは私もびっくり。

世の中の傾向としても妊活や妊娠中の不調が奥様だけのことではなく、男性も自分のこととして感じて関わってくれるようになったということでしょうか。

素敵な傾向ですね。

 

 

わたしの整体の師匠が仰っていました。

最近は赤ちゃんを望むなら男性(ご主人)も一緒に治療しないといけない、と。

時代が変わって男性にとってもよりストレスフルな時代となり、生殖機能の問題だけでなく精神的・肉体的にも疲れがとれずに支障が出てきているのでしょう。

 

当サロンは女性限定の鍼灸サロンなので基本的の男性はお断りしていますが、妊活コースのみで条件はありますがご主人の治療もお受けしています。

 

 

もちろん赤ちゃんを育むことができるのは女性の体ですから、何よりもお母さんの体が元気であることが大事です。

(元気というのは①朝すっきり目覚められること ②朝・昼・夜とお腹がきちんとすくこと ③日中眠くならずに過ごせること)

ただご主人のストレスケアが功を奏すこともありますので、奥様と一緒に体質改善の取り組まれてはいかがでしょうか(^^)

赤ちゃんを望み、体を元気にするという取り組みを夫婦一緒に行うことで、不妊治療や妊活の「孤独感」を和らげることもできるはずです。

 

赤ちゃんは和合の証ともいいます。

心と体、ご主人と奥様、奥様と赤ちゃん、すべてが和合で結ばれますように。

 

 

 

【SNSもフォローお願いします】

Imstagram

Facebook

 

【治療メニュー】

・子宝セラピー     60分/5000円
・マタニティセラピー  30分/4500円  
・産後リカバリー整体  60分/6500円

 

2020.09.11妊活がスムーズにいかない人の朝食

こんにちは!

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。

 

実は薬膳師の先生とコラボしてオンライン講座を始めることにしました♪

よかったら皆さん参加してみてください~(^^)/

【詳細はこちら】

秋のセルフお灸&薬膳茶講座

 

 

 

さて!!!!わたしは初対面でも一対一でお話するのは大好きです。

 

どんな方なのかな。

これまでどんなお仕事されてきたのかな。

なんでそのお仕事を選んだのかな。

ご主人はどんな方なのかな。

そういうところから体を診るヒントをもらえたりするんです!

 

でも複数人の方に何かを伝えたり説明するのは苦手なので、今までセミナーとかイベントとか避けてきました(笑)

そんな私が何故、突然、オンラインセミナーなんてハードルの高いことをしようと思ったのか。

 

【それじゃあかんあかんあかーーん!!!!!!】

を伝えたいと思ったからです。

 

私のサロンは妊活や不妊治療中の方の体を作り替えるサポートをメインにしています。

 

治療が上手く実らない理由はそれぞれですが、

卵胞が育たないんです、内膜が薄いんです、お薬を飲まないとなかなか排卵しなくて・・・

という方たちに共通した朝御飯のメニューが。

 

・ヨーグルト

・シリアル(+ジャム)

・トースト

のみ。

 

それじゃあ体は冷えるし、血にならないし、栄養も入らないから内膜も卵胞も育つわけないよー!というやりとりが、ここ最近続きました。

 

ヨーグルトなどの乳製品って・・・あったかいですか?

ホットヨーグルトなんかもありますが、見た目からして冷たいですよね。

 

ヨーグルトであたたかい血、栄養たっぷりの血を作れますかね?

答えはノー!

 

内膜を作ったり、卵胞を育てたり、卵胞を卵巣からピュッと吐き出すのもそれをキャッチするのも、栄養とエネルギーです。

それを作れるのは血の通った食材なんです。

ヨーグルトやチーズ、牛乳は牛の分泌液(気分を害されたらすみません)ですから、血が通ってるものではありません。

 

 

薬飲まないと卵胞育たないな~

排卵しないな~

高温期ガタガタ落ちるなーって方は

朝から肉や魚、それらを使った加工食品、大豆製品を使った献立に変えてください。

 

朝からお肉や魚なんて食べられない(>_<)という方、ますばサラダチキンや牛そぼろから取りいれてみては?

その前に、朝から肉魚を食べられない理由を解決しなければなりませんが。

 

もし朝からお腹がすかなくて食べられないなら胃腸機能のケアをしないといけないし、

朝眠たくてごはん食べるよりも寝ていたいなら、

その疲れの原因を探って除去しなから疲労ケアをしないといけません。

妊活中、不妊治療中の方で思うようにうまく行かない人の朝ごはんは特に頑張って!

 

それをオンラインセミナーをして誰かと繋がれば、その方が妊活中の方じゃなくても、その方を通じて朝ごはんの大事さを妊活で悩んでる友達や知り合いに広めてくれるんじゃないか。

もしかしたら治療に行き詰まってる方にまだまだ改善余地があることを知ってもらえるかもしれない。

 

そう思って、オンラインセミナーを始めようと思いました!でもやっぱり緊張しますね~(T△T)

頑張ります!

 

本格的な乾燥の秋がきましたね。

みなさま呼吸器系の乾燥にご注意ください!

(オンライン講座は乾燥の秋に対するケアをお伝えしてます)

 

=======================

SNSもやってます

Instagram

Facebook

2020.07.27どこまでやるか

こんにちは。

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン

鍼灸師の楠田です。

 

今日は妊活に対する「熱量」のはなし。

 

 

わたしは1人目の子供を妊娠中どちらかというと冷めた妊婦でした。

 

妊娠中に揃えるもの、必要なものは最低限。産まれてからも洋服もグッズも最低限でいいや~。

どうせすぐ大きくなるんだから~。

 

 

もちろん子供は欲しかったし

もちろん妊娠が分かった時は嬉しかったけど、

エコーを見てキャ~!可愛い~!と思うことはなかったなぁ。

 

 

 

 

それが、産まれた瞬間にそれまでの価値観や思考、世界がドカーンっと変わりました。

 

この世にこんな可愛い生物がいるのか、と

こんな尊い存在があるのか、と知りました。

 

 

母性爆発後、あれだけグッズは最低限でいいと言っていた私ですが

子供服売場やグッズ売場の前なんかを通ると

ハッと気が付くと数点の商品を手に持ってレジで支払いをしています。無意識ってこわい。

 

そんな状況ですから、なんっっっとしても2人目も欲しかったんです。

でもなかなか治療も妊活も実らない。

私の熱量は「2人目を授かれるならどんな努力もする」でした。

 

 

サロン再開後

新規で来てくださっている方は全員妊活コースの方です。

不妊治療や妊活が上手く進まない、実らない現状を何とかしたくて選んで下さったのだと思います。

 

だから

私も全力でお応えするし、サポートします。

 

でも治療や妊活に対する「熱量」「覚悟」って人それぞれですよね。

 

 

「仕事をセーブしてまで妊活に比重を置きたくないんです」

「すでに1人いるので、2人目は‟出来れば”ほしいんです」

「絶対に妊娠したいんです。そのためなら何でもします!」

 

どれも正解だと思うし、絶対に間違っていません。

 

 

 

わたしが知っている養生方法や、改善すべき点、現在の体のウィークポイントは全てお伝えします。

 

その中には夜9時に寝てください、とか朝ごはんはもっとこうしてくださいとか、

仕事はセーブした方が・・・とか、

すぐに改善できるようなものもあれば、なかなか決断しにくいことも含まれます。

 

私がお伝え出来たものの中から出来ること、改善しようと決めたことを「選択」して、しっかりと「実践」してください。(食事、睡眠は絶対に変えてもらう必須項目です)

まずは「自分はほかの人と違って頑張って元気になる努力をしないと授かれないんだ!」と受け入れることが第一歩ですね。

 

 

どんな「熱量」の妊活だって応援します。一緒に頑張りましょう♪

 

2020.06.24妊娠・出産を整える

こんにちは。

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。

 

初期流産後どんな風に体を整えていけばいいかと、出産前にある友人の妊活について相談に乗りました。

外での会話だったので脈も診てませんし腹診もできませんでした。

本当に基本的な、これが出来てないのは妊活していないのと同じやでくらいの基本を伝えました。

生理の様子からもPCOS対策をすこーしアドバイス。

 

そして無事に安定期に入ったそうです♪

ホルモン剤で卵巣や脳を無理やり刺激して分泌させる前に、基本的な養生で体を立て直すことが先決です。

東洋医学を信じ、共感し、実践してくれた友人に感謝です(;_;)ありがとう~

 

 

さて東洋医学にはツボの道(経絡)が何本もあります。

その中で妊娠・出産に関わる経絡というと性ホルモンを主る腎経が一般的に出てきますが、東洋医学は全体のバランスを重視する学問なので

腎経のみを整えたからと言って妊娠に結びつくものではありません。

 

 

 

 

何本もある経絡の中に「帯脈」というちょっとマイナーな経絡があります。

浮き輪のように腰回りをかこむ経絡です。

 

帯脈の注目すべき点は「腰から下の疾患を主り、縦に走るその他の経絡を束ね、出産に関わる」ところ。

 

 

帯脈の病変は子供をできなくするといわれ、帯脈に疾患があると出産が困難になるだけではなく受胎や胎盤不安定になり早産を引き起こします。

【帯脈とは胎盤を引き上げる糸である。帯脈が無力になれば引き上げる力が無くなるので胎盤は不安定となる。したがって帯脈が弱ければ流産しやすくなり、帯脈が損傷されれば妊娠が不安定になる】と言われています。

 

帯脈が損傷される原因には

・つまづいて転ぶ

・性生活の不摂生

・先天不足

・腎気の失調

・帯脈の失調

などがあります。

 

つまり栄養面など妊娠する準備が出来ていないのにタイミングを取り続ける、流産後きちんと回復させていないのに妊活を再開させるのは帯脈を傷つけ、弱らせてしまい、

ますます受胎・妊娠を困難または不安定にさせるのです。

 

妊活をすればするほど受胎を遠のかせてしまうこともあります。

私は妊活が2年を過ぎようとしたころにやっと自分の体をもっともっと深く分析しました。

上手くいかないとき、一度自分の体を振り返ることも、自分には今妊娠してお腹の中で育てる力がないのだと受け入れる勇気が大事なんですよね。

 

あなたの体は栄養で満たされていますか?毎食の献立には糖質のみにならず、たんぱく質も入っていますか?

その栄養がホルモンを作り、胎盤を作るのです。

そして赤ちゃんを受け入れるパワーにもなります!!

 

向き合う方向が分からないときは、是非頼ってきてくださいね。

 

2020.06.18感染予防対策について

【コロナウイルス感染症予防対策、およびその他の連絡について】

 

◆当サロンではコロナウイルス感染予防対策として、以下のことを実施して診療を行います

・1日の予約人数は2名までとする

・施術室、および玄関や治療器具の消毒

・換気

・予約の間隔を1時間以上あける

・診療中のマスク着用

・入室時のアルコールによる手指消毒

 

◆以下の症状がある方、体調不調の方のご予約は原則お断りさせて頂きます

・37度以上の発熱、倦怠感
・咳やくしゃみなど呼吸器症状
・味覚や嗅覚の異常
・下痢
・結膜炎
・喉の痛み
・皮膚の発疹、手足の指の変色

―上記の症状がある方は最寄りの保健所または厚生労働省の相談窓口にご相談くださいませ

 

 

◆その他

海外からの帰国後2週間以内の方。またはそのご家族の方。

・当面の間は予約日や予約数を減らしつつ診療させて頂きます

・万が一、ご予約日に私自身または家族が上記に当てはまる症状を呈した場合や、体調不良の際は当日でも連絡させて頂き、来院をお断りさせていただきます

2020.06.18診療再開です!

こんにちは。

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン

ルリエ鍼灸院です。

 

長らく休診とさせて頂いておりましたが、

6月29日(月)より再開します!

 

大阪ではコロナに感染した1日の陽性者数が

0人の日や1人の日が続いておりますが、

 

コロナウイルスが世界からいなくなったわけではありませんし、

治療薬が出来たわけでもありませんので、

今後ともしっかり予防策を行いながら診療していきます。

 

予防策、今後の診療についてのお知らせなどはこちらをご確認ください。
当サロンの感染予防対策について

何だかドキドキしちゃうな~( 〃▽〃)

 

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

楠田由佳

2020.06.06再開に向けて

こんにちは。

北摂  豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン

ルリエ鍼灸院です。

 

緊急事態宣言が解除され、少しずつ活動幅が戻ってきました。

サロンの方も少しずつ準備をして6月末~7月中頃までに診療を再開したいと考えています。

 

ただ、我が家には今年の春から保育園に通う子供がいますので、慣れない保育園生活により体調を崩すかもしれません。

上の子も、友達と遊ぶことさえもできなかった2ヶ月間の自粛生活から急に集団生活ですから、身体のどこかに歪みが出るかも。

 

少しずつ、少しずつ、様子を見ていくしかありません。

でも必ず再開しますので、再開後はまたよろしくお願い致します(^^)

 

 

自粛中に読めた本は

・アメリカインディアンの教え

・鬼滅の刃(1~20巻)

のみでした(T△T)

もうすぐ読みたいと思ったものがあと2冊届くので楽しみです♪

みなさんは自粛中、どんなことをして過ごされましたか?

どんなことがありましたか?

早くお会いしてお話したいです~(^_^)v