ブログ

2020.11.15鍼灸師ママの元気をつくるもの

こんにちは!

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です♫

先日「鍼灸師のゆか先生は、どうやってケアされるんですか?自分で?」という会話になりました。

人を治療することが仕事の鍼灸師とかセラピストの人のケアって誰がしてくれるんですか?とふと思ったそうです。

 

そこで誰も興味ないとは思いますが(笑)鍼灸師であり母親である私の”元気”のために取り入れているケア方法をご紹介したいと思います!(^^)

 

まずは鍼灸治療です。

知り合いの鍼灸師の先生に紹介して頂き、妊活をしていた時からお世話になり始めた

はり灸サロン happy*ruanaの西川ちかこ先生

わたしのウィークポイントである胃腸機能、それによる肩こりの他に自分でも気付いていない弱っている部分を見つけてケアして頂いてます。

 

かれこれ10年ほど前、まだ鍼灸師を目指す学生だった頃に初めて学校の近くにあるいわゆる【街の鍼灸整骨院】で鍼とマッサージ治療を受けました。

驚愕でした。

鍼をさしてしばらく置鍼(ちしん:数十分ほど鍼をさしたまま置いておく)して、マッサージ治療を受けましたが酷いものでした。

鍼はまぁ、優しかったですね。

でも効いてるのかよくわかんない。

 

マッサージは上から力まかせに息が出来なくなるほど押されるだけ。

胸クッションにギュッギュッ沈み込み、苦しい上にちっとも気持ちよくない…。

 

なんだか余計しんどくなったのにお会計数千円(保険を使わなかったので)払って、残ったものは疲労感とモヤモヤだけです。

まだ鍼灸師の資格を取る前のわたしですら「なんだこれ」と思いました(笑)

 

それ以降、わたしはちかこ先生のところへ通うまで鍼灸師の友人にケアをお願いすることはあっても【街の鍼灸整骨院】へ治療に行くことはありませんでした。

 

ちかこ先生の鍼灸治療はすぐに実感できる鍼、全身のバランスを見てくれる治療で気持ちよさ半端ないのです♫

先生のおかげで体は元気だし、鍼灸治療というものの面白さを再確認できております( ꈍᴗꈍ)

 

いわゆる街の鍼灸整骨院はスタッフの方が数人いらっしゃって比較的自分の希望の日や時間に行きやすい。

今日行きたい!ってなった時でも連絡も取りやすいですよね。

あと保険で鍼灸治療を受けられるところが多いので安いです(保険を使わずに受けるより)。

そしてスポーツによる怪我や痛みの治療に特化している医療機器を充実させたり、この症状に悩んでる人の力になりたい!と各院の先生が個性と得意な治療をお持ちだと思います。

得意な治療に手技だけでなくプラスして機器の設備も揃えていらっしゃいますので治療の幅が広い。

 

一方個人でされている鍼灸サロンは私のように一人でしているところがほとんどなので、完全予約制が多いです。

今日行っていいですか?!と連絡を頂いても、患者さんの施術中だったらすぐにお返事できないので予約のとりやすさ・パッと行きやすさでいうと鍼灸整骨院さんの方が上かも。

ただがっつり、じっくり全身を整えてほしいときには個人サロンの方が合ってるかな〜と思います。

一人に向き合う時間もゆったりと取れるのがいいとこ。自分専用の鍼灸師!みたいなオーダーメイド感があります。

 

それぞれの良さがあるので、状況と治療に求めているもので使い分けされるのもいいかもしれませんね。

 

 

そして2つ目はアロママッサージです。

許可頂いているのでサロンのリンク貼りますね。

Relaxing Phytotherapy Salon&Esthe ~AROMABROCH アロマブローチ~

セラピストのKEI先生は程よい圧でしんどいところへアプローチしてくださるんです(♡∀♡)

某有名ホテルのサロンで経験を積まれたそう。さすがです!の技術。

 

私は元々アロママッサージが好きなのでよく受けていましたが、

気持ちいいんだけど…なんだかなぁ。定期的に通ったり、来月も絶対施術を受けたい!って思えるところは無くて点々と色々な所に行っていました。

飽きっぽいのか?笑

そんな私が定期的にお願いしたくなるのが福本先生の施術です。

 

ここ数日入眠に時間がかかります・・・

疲れが溜まっています・・・とお話したらきちんと体をみてアプローチして下さり、体も心もスッキリできるのです。

 

福本先生のアロママッサージを受けたら他ところへ浮気はできません~(◠‿・)—☆

 

 

あとはタンパク質を意識した食事くらいですね。

妊活を通して元気なからだの状態とその作り方を知ったので、今でも朝から魚も肉も食べますよ。

 

以上がわたしのケア方法です♫

一人目を出産したあと、私は自分のからだを労ってあげてなくて後々ほんっっっとに後悔したんですよね…。

今は子供がもう一人増え、サロンのお仕事も増えてきたので自分の体をちゃんっと労ってあげてます。

 

そうは言ってもなかなか育児中はケアに出掛けられないので、女性はどのライフステージにいてもここだけは意識してね!というポイントと方法を60分でお伝えする講座を開催します♫

なんと、美味しい薬膳茶のおまけつきです!(✷‿✷)

お申込みお待ちしてます♫

 

 

【詳しくはこちら⇓】産後&育児ママのためのお灸・薬膳講座

 

2020.10.21お知らせモロモロ(講座案内・予約情報)

こんにちは。

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です(^^)

 

いくつかお知らせがありますのでご案内させて頂きます。

====================================================================================

 

【案内①】オンライン講座について

秋のお灸&薬膳茶のオンライン講座は受付を終了いたしました。

続いて冬は産後ママと育児ママのためのお灸&薬膳講座です♪

 

中医学でいう健康とか元気って、怒らない・悲しまない・悩まないということではないんです。

いつも元気!いつも穏やか!痛いところも調子が悪いところも1つもない!な~んて、ロボットみたいなママがいいとは言ってないんです。

 

私たち鍼灸師と薬膳師が目指すママ・女性はロボットママとは違います。

どんなママを目指すの?と、気になった方はぜひ参加してみてくださいね。

 

産後の体の状態を知っていただき、そのまま育児をしていく危険さとケアポイントについて紹介しながらみんなで楽しい時間を過ごせたらなと思っています。

そして!講座後も試せるお灸と薬膳茶のオマケつき☆お申し込みはこちらから↓↓

オマケ付き☆産後ママ&育児ママのお灸&薬膳講座

 

日時:

12/2(水) ①10:00~ ②13:00~

12/5(土) ①14:00~

 

費用:3000円

 

時間:約60分

 

準備していただくもの:ライター、水を張った小皿や紙コップ、サインペン、お湯、マグカップ、ティースプーン

 

その他:講座キットは事前に郵送させていただきます。講座開催の10日前までに申し込み・振込をお願い致します。

 

【案内②】予約スケジュールについて

11月の予約カレンダーを更新させて頂きました!

希望日がお決まりの方は早めに連絡・予約お願い致します(^^)

 

妊活コースご希望で初診の方は基礎体温表をご準備頂き、生理周期7日あたり(出血が無くなってから)~排卵予定日までに(排卵するまでに)お越しください♪

 

 

10月も後半に入って朝晩の気温もグッと低くなってきましたね。

みなさまどうぞご自愛くださいませ(^^)