ブログ

2024.11.01ママ向け講座開催しました

こんにちは。
豊中少路 妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。

先日、CORELU桜塚で
ママ向けのセルフケア講座を開催しました♪

この講座は
とよなか子育て応援マガジンSMILEの取材をきっかけに
SMILE編集部さんとのコラボ企画で
開催することになった講座です(^^)



久しぶりの対面の講座だったので
資料作りから悪戦苦闘(笑)
なんとか間に合い、無事に開催できましたので
その時の様子をかるーーくレポしていきます!!

わたしがこの講座を開催することになって
一番最初に考えたのは
「鍼灸師としてママに何を伝えたいか」でした。

肩こりのツボ
胃腸を整えるツボ
自律神経を整えるツボ

ツボをただ紹介するような講座は
私がしなくてもきっと沢山ある。
むしろインターネットで検索すれば
お灸の仕方もツボもすぐにわかる。

そんな内容をお話ししても
せっかく時間を使って来てくださった方に
申し訳ないぁ・・・。

「講座に参加しないと得られない情報」
この講座ではお伝えしたい!!と思ったわけです。


日々クライアント様とお話ししながら
感じること、思うことを、お伝えしていることを
講座に盛り込んでみました。

そしてセルフケアがテーマの講座ですので
◆見逃すと怖い。ママたちの不調の本当の病因
◆こどもの成長にも影響する病
◆お灸のお話
をすることにしました。



20~40代の育児真っ最中のママたちは
「なんとなく不調」を抱える世代。

月の1/3は肩こりや疲労感、睡眠不足や
生理痛やPMSなど何かしら不調があって
スッキリ過ごせる時間が少ないと言われています。

そんなママたち。
ご自身でなんとかしようと
テレビや雑誌で見るセルフケアを試す方も多いです。

だけど・・・
なかなか改善しない、スッキリしない。

「それはなぜなのか?」
「本当の理由はどこにあるのか?」
「実はそれはこどもの不調にも繋がっている」
ということを、鍼灸師としてお話しさせていただきました。

東洋医学のお話を混ぜ込みながらの病のおなはし。
分かってもらえるかな…と不安でしたが
みなさまメモをとりながらフムフムと聞いて下さり
めっちゃ安心しました。

話ばっかり聞いていてもつまらない。
お話は早々に終えて
みんなでお灸タイムです!(^^)!

お灸の何がいいのか
コスパ良しな理由などお話ししつつ、
わたしが実際に治療でもよく使う
MY推しツボを紹介(*´з`)

○○にはどこのツボがおススメですか?
おうちでするのにおススメのお灸はありますか??
など、みなさまとお話をしつつお灸をしていたら
あっという間に1時間が過ぎ講座終了となりました。

今回はスモークレスのお灸を講座キットとしてご用意。
余った分はお土産としてお持ち帰りいただきました。

この講座の最後には
交流会のお時間を設けてあったので
その時にお飲みいただけるように
秋の薬膳茶も準備。

本日のセルフケアのテーマに合わせつつ
ノンカフェインにしたくて
黒豆茶でブレンドしました。

おかわりもして頂けて
ご用意した分(3リットル)すべてなくなって
これまた感動しちゃいました。


そんなこんなで
あっという間の1時間半でした。
緊張する~と思っていたけど

編集部の皆様や
参加してくださった皆様のお陰で
とても楽しい時間を過ごせました。

本当にありがとうございました!!
この講座でお伝えした情報が
皆様のお役にたてれば幸いです。

✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦

Instagramストーリのハイライトにも載せてるので
ぜひチェックしてみてくださいね♪


https://www.instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0OjE3OTIzNDE2OTYyODQ5MjUw?story_media_id=3450283904220024272_4896055616&igsh=djhkZTdicnowYW9m

鍼灸師 YUKA


2024.09.22高プロラクチン血症治療の使い道

こんにちは。
北摂 豊中少路の
妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。

当サロンは
「高プロラクチン血症」に対する
治療にも自信があります。

これまでは
妊活さんの治療として
使ってきたのですが

違う使い方も
できることに気付きました♪

今日は
どんな方に使えるのか
ご紹介します!



高プロラクチン血症とは
出産や授乳をしていないにも関わらず
プロラクチン値が高値になる疾患で
月経不順・無月経・乳汁分泌などの
症状が現れます。

原因としては
・生理的要因(ストレス、妊娠、授乳)
・薬剤(胃腸薬、抗うつ薬、抗精神薬、降圧剤、ピルなど)
・橋本病(原発性甲状腺機能低下症)
・下垂体腫瘍
が挙げられていて

妊活さん基準の15はギリギリセーフといった方や
ちょっとオーバーしているけど

一般的基準値(内科的的に)はクリアしている

または
ちょっと高いけど
月経は来ているから
(生理不順にはなっていないから)
大丈夫、追加で検査も特に必要ないと

特に対応せずに妊活を進めることがほとんどです。

だけど当サロンでは
グレーゾーンな交プロラクチン血症さんにも
しっかり対応しています。

妊活さんに対する
高プロラクチン血症の治療は
別の機会の紹介するとして・・・

治療を重ねる中で
この治療は
卒乳時、断乳時のケアにも
使えるな・・・思いました。

あとは
授乳が終わって
2人目、3人目の妊活に入りたい時にも。

みなさま卒乳するとき
まず一番心配なことは
「授乳をやめて(減らして)
詰まってしまわないか」と
いう点ではないでしょうか?

そんな時
鍼灸がお手伝いできるのは
「分泌量そのものを減らすこと」です。

徐々に分泌量そのものを減らしていきながら
詰まらせないようにケアできるのが

当サロンの卒乳・断乳サポートです。

母乳は血液から作られていますので
血流を良くすることは
鍼灸の得意とするところです★

わたしは第1子の時に
一度乳腺炎になったのですが・・・

あれはつらかったなぁ・・・。


こんな風に
妊活さんにとっては
成熟した卵胞を育てて
強い黄体ホルモンを作ったり

着床環境を整えるための治療が

産後では
卒乳・断乳時のサポートが
できるのです。


また2人目の妊活へ入りたい方には
特にケアをお勧めします。

妊娠・出産をすれば
完全母乳育児・混合育児
完全ミルク育児に関わらず

必ずプロラクチン上がります。

そして

交感神経が優位になりやすい方の中には
(性格的、体質的に)

母乳の出る量は減った
または出なくなっているけど

プロラクチンの値が妊活基準を下回らずに
次の妊活へ進んでいる方もいらっしゃいます。


「プロラクチン値を下げること」

このことによって
産後の状態から体を切り替えることが

次の妊活に進むにあたって
とっても重要な過程と考えています。


卒乳・断乳をお考えの方
次の妊活のために卒乳中の方

ぜひ鍼灸でのサポートを
受けてみてください♪




鍼灸師 YUKA

2024.09.03ママ向け講座開催のお知らせ

こんにちは。
豊中少路 妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。

今日は久しぶりに開催する
講座(対面)のお知らせです!

豊中応援マガジン
SMILE編集部のみなさんと
ご縁がありまして

コラボイベントとして
【ママ向け セルフケア講座】を
開催することになりました♪


講座の内容は
・ママのスマイルキープのためには??
・OKYU育児でママも子供も元気になる
・お灸体験

となっております(^^)

妊活・産前産後の鍼灸サポートを行ってきた中で
女性の心身の健康には〇〇が不可欠だと感じました。

またそのポイントは
こどもを育てていく上でも
かなり重要なポイントだと考えています。

それから第2子、第3子を望むママたちにとっても。




そして普段、自分自身のコンディショニングを行う上で
軸に置いているポイントや

ママ鍼灸師であるわたしが
どんな目的でお灸を使った育児(OKYU育児)を
行っているか・・・

そんなお話を皆さまとできればと思っています♪


お灸体験の際には
普段サロンで販売したり
施術後にご提供している薬膳茶も
お飲みいただきながら

まったーりと講座をしていきます★

気軽にご参加していただけたら
嬉しいです(*^▽^*)

鍼灸師 YUKA

【参加申し込みはこちらから▼】
https://docs.google.com/forms/d/1KPW3CRnsnxbrNprn4_L3d3DGfc5yS-LaFNubTvM0M0k/viewform?pli=1&edit_requested=true&fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAabvViX3IkQUymEaxc434ebfdFUtCRtedum159TN6ZwJW9SNGYYcRI3X2Gc_aem_VJjbD_oMPd4ck–CNXRYcg

2024.07.26唾液つわり治療

こんにちは。
豊中少路 妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。

当サロンは
妊娠判定陽性が出たすぐあとからも
通っていいただけるサロンです。

治療の目的は
・妊娠継続サポート
・つわり対策
がメインとなっております。

これまで
妊活からマタニティケアへ移行された方は
ガッツリ胃腸機能をケアしつつの妊娠でしたので
吐きづわりや妊娠悪阻で入院された方は
いらっしゃいません。

気持ち悪い、ゲップが増えたつわりが
ほぼでした(^^

そんな中
最近つわりケアを見て
初めてお越しくださった方で

当サロンでは珍しい
「唾液づわり」の治療が続きましたので
どんな治療をしているのか
ご紹介させていただきます。

妊娠によりホルモンや自律神経の乱れから
唾液が大量に分泌されたり
飲み込むことが気持ち悪いので
口内に溜まってしまうつわりのことです。

大量に分泌され、
また飲み込むことが気持ち悪いので
何回も何回も吐き出さないといけなくて
お仕事だけでなく日常生活にも
支障が出てきます。

一般的な対策方法としては
・こまめに唾液を吐きだす
・こまめに水分を取る
・飴やガムで口の中をスッキリさせる

これらの方法で
つらい時期を乗り切るとされていますね。

鍼灸では
少し違うアプローチをしています。

そもそも
妊娠初期のつわりは
黄体ホルモンの働きによって

胃腸の平滑筋の動きが鈍くなって
気持ち悪さや、ゲップなどが現れます。



胃腸は副交感神経が働いているときに
よく動きますので

吐きづわりや上がってくるようなタイプの時は
交感神経の方が良く働いていると考えられます。



一方で唾液づわりの方。

唾液腺は自律神経の二重支配を受けているので
交感神経・副交感神経のどちらでも
唾液を分泌するのですが

違う点は唾液の分泌量と性質です。

交感神経優位の際は
唾液量は少なく粘度が高くなります。

副交感神経の場合は
さらさらとした唾液が多くなります。

このことから
唾液づわりのタイプの方は
副交感神経の働きの方が強くなっていると考えられます。




大きく言うと
「自律神経のバランスの乱れ」ですが

気持ち悪い、上がってくる感じ、吐きづわりのタイプと
唾液づわりさんとでは
どちらの神経が良く働いているかが違うのです。

ー治療のポイントー
✓オン・オフをバランス良く
✓疲れないように生活するマタニティ養生


当サロンの唾液づわり治療は
分泌量を減らすことを目標に
治療を組み立てていきます。

そのためには
副交感神経優位の状態から
交感神経も使えるようにしていきます。

あとは妊娠中はただでさえ
気血の消耗が激しいので
お母さん自身が忙しくならないように
生活をセーブしていくことも大切。

疲れてしまうと
自律神経のオンとオフの調整が
苦手になってしまいます。

この治療を7~10日間隔で3回ほどすると
唾液量はかなり減り

お仕事にも行けるようになったし
夜眠れるようになったと
喜んでいただけました♪

そして夜眠れるようになったことで
体力の回復ができるようになりますので

自律神経のバランスがとりやすくなる

唾液が減る

睡眠の質UP
食事の意欲UP
(QOL向上)

自律神経のバランス安定


と、良いループを作ることが出来るのです。

もちろん生活は日々変動しますし
気候も変わりますので
引き続き定期的なケアは必要となりますが

妊娠後期まで長引きやすい
なんとか乗り切るしかないイメージの
唾液づわりですが

「楽な時間を増やす方法がある」
「治療方法がある」
ということを知ってほしいと思います!

当サロンでは
妊娠期を乗り切るコツや
過ごし方をお伝えしています。

お悩みの方は
ぜひお近くのマタニティ鍼灸をしている
鍼灸師の方に相談してみてください♪


鍼灸師 YUKA

2024.05.23【逆子】32週5日Baby

こんにちは。
豊中少路 妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。

33週目前の逆子ちゃん。
逆子になったまま戻らないと、
ヘルプのメールをいただきましたので

頭位に戻す(頭が下になるように)お手伝いを
させていただきました(^^)

初診の日には
すでに32週5日と、33週目前。

28週前後から
なかなか治らないのだそう。

お聞きすると
教員のお仕事をされていて
産休に入るにあたって

引き継ぎ業務で
かなり忙しかったそうです。

逆子が戻らない原因は
疲労
血流障害(母子ともに)


なので
◆産休前
◆年末年始
◆夏場
など疲れが出やすいタイミング
冷飲食で胃腸が冷えやすいとき

こういうときに
逆子が起こりやすいのです。


逆子の治療は

お灸だけをしても
回転率は向上しないので
お母様には逆子体操と併せて
生活養生をお伝えしました。

約1週間ほど
ご自宅での逆子体操とセルフ施灸を続けていただき

無事に次の検診では頭位を確認!!(^^♪
(逆子が戻った)

クライアント様の
安心されたお顔が見れて
わたしも嬉しいです。

さて逆子治療は
「赤ちゃんが回りやすい子宮環境を
いかに作るか」
が大事なポイントです。

お母さんが疲れていると
血管が狭くなり血流が悪くなります。

子宮も筋肉ですので
疲れたり、いつも緊張して肩頸ガチガチしていると
血流が悪くなり子宮の筋肉が硬くなります。



そして
赤ちゃんに栄養と酸素を運ぶ胎盤も
毛細血管の集合体ですので

胎盤→へその緒→胎児と続く血の道も狭くなり
赤ちゃんへの血流供給も悪くなり
お母さんだけでなく、赤ちゃん自身も
疲労状態となります。

つまり、いつまでも逆子が治らない
赤ちゃんの状態は
回る元気が無い状態。
回るための子宮の環境が整っていない。

なのでお灸を使って
子宮の血流量を上げて
子宮という赤ちゃんのお部屋自体を
柔らかくて、あったかーいお部屋へと
変えてあげます。

そして
赤ちゃんに栄養と酸素を届け
元気になってもらって
動き出せるようにお手伝いする。

お母さんは赤ちゃんが回りやすい子宮を作るために
ご自身が疲れないように
生活を整えて直す。

当サロンでは
生活養生に重きを置いています。

生活が体を作るからです。

なので生活のポイントもお伝えするし
頭位に戻ったことが確認できた後は

必ず逆子戻り止めのケアと

さらしをお持ちの方へは
逆子予防のさらしの巻き方を
お伝えしてから
逆子治療を終了しております。

なので逆子治療は
【基本2回】です。



28週あたりの逆子は
ほとんどが戻るので
(器質的な異常がない場合。
巻絡があったり
赤ちゃんの脚の状態によって変わる)

28週時点で逆子のときは
早め早めに鍼灸院などに
相談してみてくださいね★



鍼灸師 YUKA

2024.02.02陰性判定、流産後の採卵時期

こんにちは。
北摂・豊中少路の
妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です!

気付けば2月に入りました。
あっという間に
お正月気分は消えていきましたね…。

また1年
充実した時間を重ねて
「もう12月や」と
あっという間に過ぎる年に
していきたいなと思います。

さて今日は
「採卵開始のタイミング」について。

妊娠判定陰性後、または流産後
いつ採卵周期に入るのかは
担当の先生との方針や
ご本人の気持ち次第というところが
決定打になると思います。



そこにあともう一つ
採卵開始の判断基準に加えてほしいのが
基礎体温です。

私たち鍼灸師は
基礎体温のグラフから
体力状況だったり
緊張状態だったり
卵巣の疲労状況だったり
色々な情報を読み取ります。

陰性判定後、流産後は
心身の状態もいつもと違うはず。

採卵・移植の間に
卵巣を刺激して卵胞を育て
採卵して移植したはず。
もしかすると凍結できなくて
採卵が続いた方もいらっしゃるかも。

そして流産後。
心身ともに元気なわけはないですよね。
わが子に会いたい一心で
それでもまた進もうと
気を絞り出して歩き出そうとする。

先生は生理が来たら
採卵周期には入れると仰った。
1周期でも早く妊娠したい。

でもこんなにすぐに
採卵して大丈夫なのか?

とっても複雑な気持ちですよね。

そんなとき、先生とのお話だけじゃなくて
ご自身の体のことも見て
そして治療再開のタイミングを
決めてみてください。

見るべきところは低温期のかたち。

◆高温のままじゃないか
◆剣山のようにジグザグしていないか


この低温期の波形からは
「卵巣の状態はどうか」
ということを読み取ることが出来ます。

卵巣が疲れていて反応が悪いときは
低温期のグラフは高めになったり
グラフがジグザグととがります。

こういうときは
強行突破で採卵へ進まずに
胚盤胞まで育つ確率を高めるために
一旦、回復期間を挟むことをおすすめします。

卵巣が疲れていると
お薬の本来の役割がしっかり果たせないのです。
もったいない。

卵巣の血流を上げ
疲労をしっかり取ってあげる。

また卵巣だけでなく全身の状態も見て
必要な処置をして
体と卵巣の両方の体力を
1~2周期ほどで戻していきます。

鍼灸治療はここが得意なんですよ~(^^)

身体は疲れていないかな?
卵巣の状態はどうかな?

いつ採卵周期へ入るかどうか
ご自身の卵巣や身体の状態を見極めることが
大切かと思います。

ただし例外として
①AMHが1.0を切っている方
②43歳の誕生日まで残りの日数が少ない方

はちょっと違います。

1~2周期の回復期間をあけずに
採卵のための卵胞刺激と
卵巣疲労の鍼灸ケアを並行して
採卵へ進むべきではないかと思います。

本来であれば卵巣の疲れを取って
採卵周期へ入るべきですが

上記の①と②のような方は
スピードを落とさずに
進めていかないといけません。
(もちろんご本人の気持ちや
子宮・卵巣の状態によりますが)

このように年齢やAMHによっても
採卵周期へ入るタイミングは変わってきますが
基礎体温を診て、
ご自身の卵巣の疲れはないか
確認して決められるとよいかと思います


「基礎体温の見方なんて
わからないよ~!!」っていう方のために
妊活サポートができる鍼灸師がいますので
ぜひ頼ってくださいね。




鍼灸師 yuka





2024.01.012024年はじまりました!

おはようございます。
豊中少路 妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。

あけましておめでとうございます。

施術部屋のリセットも済み、
おうちの大掃除もやりきり

気持ちの良い新年を迎えています。

2023年、サロンをご利用くださった皆様は
いかがお過ごしでしょうか。

こんなに長く
クライアント様とお会いしない日は
年末年始だけですので
なんだか変な感じがします((+_+))

ルリエ鍼灸院は
鍼灸をするのも受けるのも
大好きな私が
鍼灸や東洋医学で
女性のチカラになりたい!と
立ち上げた女性専門の鍼灸サロンです。

妊活サポートを得意とする鍼灸サロンなので
妊活さんはもちろんですが
産前産後のコンディショニングの方も
生理痛の改善や、日々のコンディショニングにも
ご利用いただいております。

色々な目的の方に
来ていただいている中で
心がけておることは
「正しい診断」です。

これはもともと
スポーツトレーナーを目指して勉強し
現場実習で選手のアスリハを組み立てるときや
(※アスリハ:アスレティックリハビリテーション
選手がケガや障害から競技復帰できるように行う
リハビリテーションのこと)


整形外科勤務時
診断・治療を考えるときに

「診断を正確に行うこと」が
痛みやケガの回復にとても重要だと
学んだからです。

それは
東洋医学の診断でも同じこと。

どちらの診断を用いても
鍼灸を頼って、期待をもって
ご来院してくださった
クライアント様のお気持ちを
裏切ることのないように

「正確な診断・治療の選択」を行い
効果を実感できる治療を
ご提供できるサロンへと
2024年も成長させていきます。

鍼灸ファンが
たっくさん増える2024年になりますように♡

本年もどうぞ
よろしくお願いいたします。

鍼灸師  yuka

2023.12.28ご挨拶

こんにちは。
豊中少路 妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。

本日をもちまして
2023年の診療を
終えることが出来ました~!!

コロナウイルスが
世界的に蔓延し・・・
最近コロナ少なくなったな~(^^♪
と、思っていたら

インフルエンザがずっと流行し・・・

妊活さん、妊婦さん
産後のママに
育児中のママ
子育て一息ついた方

みーーーんなにとっても
心落ち着かない時間ではありました。

ですが
その中でも
たくさんの嬉しいニュースを
聞くことができ
幸せだった一年でした。

来年は挑戦したいこと
新たにサロンに入れたい機器などなど
今から少しずつ準備をしています。

ルリエ鍼灸院を
「鍼灸治療でクライアント様の悩みや不安を
お救いするための場所」

にすべく、2024年も精進していきます。

ご利用くださっている皆さまには
今後とも、ご指導ご鞭撻のほど
どうそよろしくお願いいたします。

2024年が
皆さまにとって良き一年になりますように
心よりお祈り申し上げます。

ルリエ鍼灸院
鍼灸師 yuka

2023.12.13サロンをご利用くださっている皆さまへ

こんにちは。
豊中少路 妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。

今年も無事に・・・

みなさまからお預かりした売上の一部を
子どもたちの施設へと
寄付させていただきました。

何かしらのカタチで社会貢献を、と考え
鍼灸サロンを営んでおりますが

今年も無事に
みなさまのお陰で実現できましたこと
心より感謝申し上げます。

日頃「鍼灸師として何かできないかな」と思いつつも

実際に赴いて活動することは厳しいので
こういった「寄付」という活動を
させていただいています。

わたしは
鍼灸師としての活動を
楽しみながら最大限にしていきますが


今は
もうしばらくこどもたちの成長を
見守る時間を優先させたいのです。
(子どもたちが口うるさい母親と一緒に
居たいと思っているかどうかはさておき・・・)


自宅サロンでの開業、というカタチを選んだのも
キャパの小さいちいさーーーーーい私が、
どうしたら働きながら子どもたちと一緒の時間を確保できるのか、を
考えた結果なのです。

数年後に下の子が小学校に上がったら
もっと長い時間営業するし
大好きだったトレーナー活動も再開するかもしれない。

自宅サロンを出て少路で店舗をオープンさせたい。
(いや、でも家が大好きだからな・・・
結局家で診療しているかも笑)

未来は忙しそうですが、とても楽しみにしています。

なのでもう少し、今の診療体制を継続しつつ
子供との時間を持ちつつ
少しでも社会貢献をしていきたいな、と思います。




寄付先については
以下をご確認くださいませ。

◆TSURUMI こどもホスピス
 公益社団法人 こどものホスピスプロジェクト
 https://www.childrenshospice.jp/


◆ドナルド・マクドナルド・ハウス
 公益社団法人 ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン
 https://www.dmhcj.or.jp/




※寄付先のご紹介などはお控えください
※金額などの詳細については記載しません

鍼灸師 yuka

2023.11.22香りのチカラ

こんにちは。
北摂 豊中少路の
妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。


実はわたしは
アロマも好きで10年以上前に
アロマテラピーアドバイザーという
資格も取りました。

完全に趣味の範囲ですが…(^^;)
でも大好きです。

アロマ精油の心身への効果は
お灸とリンクする部分が多いので
どうやって心と体に作用しているのかを
ご紹介したいと思います(^^)

まずお灸やアロマ精油の成分が
どうやって身心に作用していくかご存知ですか?

まず経路は大きく2つ。
①鼻から入り脳へ伝わる方法
②皮膚や粘膜から吸収され血液循環によって全身へ伝わる方法

香りの成分が鼻へ入ると
鼻の奥の粘膜に付着し嗅細胞を興奮させます。

するとその刺激が電気信号となって脳へ伝わります。

この電気信号が伝わる部分が
自律神経や内分泌系を調整したり
情動(思考、怒り、恐怖、不安、喜び)に関わる部分。

アロマ芳香やお灸、あとはお香を焚いて
女性ホルモンや自律神経のバランスを整えることが出来るのは
こういった身体のメカニズムからです。

血液循環による作用の経路は
皮膚、呼吸器、消化器がありますが
日本アロマ協会は精油を飲むことはお勧めしていませんので
消化器からの吸収経路の説明は省きますね。
(お灸も飲み込んだりしませんし(笑)
でもよもぎ餅は消化器からの吸収にあたるか)

まずお灸の煙や芳香浴によって
呼吸器から吸いこんだ成分は
気道の粘膜から血管内に入り
さらに奥の肺胞を通って体内へ入り
血液循環によって体内を巡ります。

アロママッサージなどアロマオイルを使った施術や
皮膚に乗せたお灸の成分は
真皮層にある抹消血管やリンパ管に入り
血液循環によって体内を巡ります。

こんな風に体の仕組みを上手に使って
香りの成分を届けているのです。

アロマとお灸の心身への作用の方法は
全く同じなのです。

違うのはお灸には温熱作用が加わるといった点でしょうか。

ちなみにお灸の原料はよもぎ。
ハーブの女王と呼ばれています。

女王よもぎには
主にこれらの香り成分が含まれています
※参照:日本植物生理学会

・ゲルマクレンD
:鎮痛、抗炎症作用

・1,8-シネオール

:肝機能調整、抗炎症、抗ウイルス、抗菌、抗真菌

・β-カリオフィレン

:PMSのような黄体期のイライラ改善

・β-ピネン

:鎮痛、抗炎症、抗ウイルス、ストレス緩和

・セスキテルペン

:鎮静(リラックス効果)、エストロゲン作用
鬱血除去、静脈強壮作用、抗真菌


お灸をすると
鼻からは香りで、口からは煙で、そして皮膚からの吸収で
これらの成分をぎゅっと吸収できるのです。

そして電気信号によって脳(大脳辺縁系)へ
血液によって全身へ巡ることで
わたしたち鍼灸師は
クライアント様の不調を治療していきます。

当サロンではお灸をする際、
この紫根エキスを混ぜだクリームを
先に皮膚に塗るのですが
こちらにもアロマ精油を混ぜて作っています。

妊活さん、妊活さん以外の方、産後の方には
ティートゥリーとゼラニウム精油を

妊娠中の方には
ティートゥリーとベルガモット精油。

肩こりや、腰痛などの
筋肉系の不調にももちろんですが
女性ホルモンのバランスが、
体調や情緒に大きく影響する女性だからこそ
ぜひお灸ケアも取り入れてみてほしいと思います。

日々のケアの一つとして
通って下さっているクライアント様へは
体質や症状に合ったツボへのセルフ施灸の
アドバイスさせていただいています。

ご興味ある方は
気軽にご相談くださいませ。

お灸もアロマ精油を使ったマッサージなども
ケア方法としておススメです♪
(アロマ精油を使った施術は
資格取得者のサロンへ)

鍼灸師 yuka