ブログ

2018.03.25砂糖のお話

今日は砂糖のお話。

 

妊活に励む方、今お腹に赤ちゃんがいらっしゃる方、産後赤ちゃんのお世話に忙しい方、

甘いもの好きですか?よく召し上がりますか?

私はめっっちゃ大好きでした。

産後は、夜間授乳を頑張った自分へのご褒美として毎日シュークリームやエクレア、プリンを食べていましたが…

 

今は自分の経験も含めた上で、

治療に来られる方には甘いものは止めて欲しいと伝えます。

 

砂糖(以下、糖と記載します)を沢山摂り続けると何が問題かというと

①腸管の炎症をひきおこす

②鉄の吸収を邪魔する

③コルチゾールが大量に分泌される

からです。

 

腸管の中には善玉コレステロール(LDL)と悪玉コレステロール(HDL)の二種類のコレステロールが存在します。

 

善玉コレステロールとは血液中の余分なコレステロールを回収し運ぶことがお仕事。

悪玉コレステロールは動脈硬化を促進したり、血管を詰まらせる危険因子となります。

 

糖を摂ると、その糖を消化するために沢山の酵素を消費していきますが、酵素を使っても消化できなかった糖は胃や腸に張り付いて残ります。

張りついた糖は胃がんや胃炎を引き起こすピロリ菌の大好物。

胃炎や胃がんにならないため、体内では白血球がピロリ菌と戦ってくれるのですが、この役目を終えた白血球の死骸を掃除する度に今度は活性酵素が増えていきます。

この活性酵素が増えると悪玉コレステロールが増え、結果胃や腸管の炎症を引き起こしてしまうのです。

 

腸管の炎症が起こると栄養を吸収することができなくなりますので、炎症を起こしつづけるということは栄養失調状態を引き起こします。

炎症により吸収できなくなるものの中には「」も含まれます。

妊娠、妊娠維持、胎児の発育、産後うつの予防にも必要とされる鉄が吸収できないのは大問題ですね。

これが妊娠前後の女性には特に糖の摂りすぎを止めてほしい理由の1つです。

 

①ご飯や甘いものなど糖を摂ると、体内では血糖値が急上昇します。

②すると今度はインスリンというホルモンを出し血糖値を下げていきます。

③再び血糖値の低下をキャッチした体は、血糖値を上げるために副腎からホルモン(アドレナリンとコルチゾール)を分泌させます。

これにより、血糖値の下がりすぎを防ぐことが出来るのです。

 

体の中で起こる①~③の反応が長期的に続くと、たくさん働いた副腎はだんだんと疲れてしまいます。

副腎が疲れるとその影響は甲状腺や卵巣にまで波及します。

その結果、卵巣で作られるホルモンの低下が妊娠力の低下に繋がっていきます。

 

また血糖値の低下をキャッチし、上げようとするアドレナリンは興奮状態に導くホルモン。

アドレナリンが分泌されることで攻撃性が増し、イライラしたり怒りっぽくなったりと心を不安定にしたりギスギスさせたりさます。

糖の過剰摂取は心の状態にも影響を与えるのです。

 

甘いものを食べると、私たちは幸せな気持ちになりますよね。

脳からセロトニンという幸せホルモンが出るためです。

これが甘いものを止められない理由。

“砂糖依存症”とも言えます。

 

✔便秘や下痢をおこしやすい

✔お腹がはりやすい

✔甘いものをよく食べる

✔皮膚に不調が出やすい(湿疹、吹き出物、アトピーなど)

✔いつも疲労感を感じる、疲れやすい

✔胃薬を長く飲んでいる

✔生理の度に鎮痛剤を飲んでいる

 

いくつか当てはまる方は要注意です。

すでに腸の炎症を引き起こしているかもしれません。

妊活歴が長い方、特に卵胞が育ちにくい・排卵障害や黄体機能不全など改善したい症状がある方は砂糖断ちをお勧めします。

覚悟を決めて実践すると基礎体温から変わってきますよ。よ。

 

2018.03.14多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方の鍼灸治療

今回は多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断を受けた方への内容となっております。

 

通常、月に1回成熟し20mm以上に育った卵が卵巣から飛び出し排卵となりますが、

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方は卵が成熟しずらく、10mmほどの小さな卵がたくさん卵巣内で並び、なかなかそれ以上の大きさに育たない状態です。

 

原因は卵巣内の男性ホルモンが多いことが原因と言われております。

クリニックでの治療には排卵誘発剤を使って排卵のチャンスを増やすことが行われます。

自力で卵を育てられていない(成熟させられない)→お疲れサイン・栄養不足サイン

卵に栄養が届いていない→血流ドロドロサイン

成熟した卵をプッっと吐き出せない→吐き出す力がない=お疲れサイン

 

 

PCOSという状態は「卵巣」で起こっているピンポイントの状態なので、

このPCOSという卵巣の症状+上記のサインを読み取り、全体的な治療を行うことが大切と考えます。

 

「どうして卵を育てられなくなっているのか」

「どうして成熟した卵を吐き出す力がないのか」

 

東洋医学が出来るのは

この根本的なところにも注目し、そこを改善していくことで卵を成熟させて吐き出す自力を育てていくという治療です。

 

 

PCOSの方で多いのは、揚げ物・甘い物・乳製品大好き、または頻繁に食べる方が多いです。

これらの食品は血液をドロドロ・ねばねばにしてしまうので、PCOSと診断が出ている方・またクリニックで治療受けていないけどその可能性がある方には控えて(止めて)頂いています。

 

鍼治療では血液の中のネバネバのを取り、血液の流れをよくすることで栄養とホルモンを卵巣まで届けられるようにしていきます。

 

卵を卵巣のなかで育てるためには、卵巣に栄養やホルモンが十分に運ばれていないといけません。

 

しかし胃腸機能が悪く肉や魚をあまり食べられない方、

また胃腸機能は悪くないけれど肉や魚、卵をなどのタンパク質よりもご飯やパンなどの糖質の方が沢山食べている方などは、卵巣に運ぶべき栄養やホルモンが不足しており体が虚弱しています。

虚弱している方はお腹の下の力がなく、つんつんとしてみるとタポタポと中で水が動くような感触がします。

 

栄養を体の中に取り込むためにはやはり食事の改善です。

そのためには肉や魚、卵などホルモンや血液の原料ともなるたんぱく質を増やした食事をしてください。

 

治療は胃腸の働きが弱く消化したものの栄養が取り込めないのであれば胃腸機能の改善にも働きかけ、

また今まで糖質や甘いものを多く食べてきた方は腸内が炎症状態にあり栄養を吸収できない体になってしまっているため、胃腸の炎症を抑えるよう働きかけていきます。

 

PCOSや不妊症などへの治療に限らず、根本的に体を変えようとするならば食事はとても大事なポイントになってきます。

 

薬の作用で排卵を起こさせることは簡単ですが(薬でも排卵しない場合もありますが)、卵を成熟させ、排卵させる自力を育てることも大事な治療です。

自力がない体で薬により排卵を起こさせることが続くと、体も卵巣も疲労し、不妊治療自体がストップすることもあり得ます。

 

PCOSの方、まず間食を含めた食事の内容も見直してみてくださいね。