こんにちは!
北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。
一気に春らしくなりましたね!!
体もうまく春に順応していますか?
調子が悪いときは東洋医学の知恵を取り入れてみましょう。
こんにちは!
北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。
一気に春らしくなりましたね!!
体もうまく春に順応していますか?(^^)
調子が悪いときは東洋医学の知恵を取り入れてみましょう。
さて、春は毎年妊娠検査で陽性の方が
ポッと増えたりします。
冬にじっくり・しっかり蓄えた腎精を
ここで使うからです。
春は生殖に適した季節といわれています。
陽気を取り入れて体は緩むし
冬の間にしっかりと養生して体力を蓄えるから。
冬にうまく腎精を貯められなかった。
妊娠に適した季節だけどやっぱりうまくいかない。
もちろんそういう方も沢山いらっしゃいます。
治療がうまくいかない。今月も生理が始まった。
落ち込むのは当然です。
だって望んでいる状況が叶わないんだもん。
でもそういう時に
荒れて荒れて八つ当たりする、お酒をがぶがぶ飲んじゃう。
心がやさぐれる。
これは東洋医学的に診ると「病気」です。
体をあたためる気血が足りておらず、心にも気血が回らないため精神が弱ると考えます。
この気血不足による心身の不調の症状は
実は現代の栄養学ともリンクしております。
■イライラしやすい、気分の波が激しい、些細なことが引っかかる
・・・鉄不足
■疲れが取れない、寝つきが悪い、ジュースやお菓子など甘いものをよく食べる
・・・ビタミンB群不足
■疲れやすい、胃薬をよく飲む(胃痛がする)、早食いをする
・・・タンパク質不足
■疲れやすい、憂鬱・不安を抱えやすい、イライラしやすい、頭痛が多い、お酒を飲む、睡眠が浅い
・・・マグネシウム不足
■アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー症状がある、甘いものをよく食べる、
抗生物質や痛み止めをよく飲む、長期に服用している
・・・腸の炎症による栄養吸収障害
ざっと簡単に挙げただけでも
当てはまる方多いのではないでしょうか?
メンタルヘルスは食事から。
体も心も食べたもの、消化吸収できたものから作られます。
もちろんホルモンだって。
東洋医学で診ても、現代医学で診ても
栄養失調は体だけでなく心にも不調をもたらします。
なんでだめなんだろう・・・と落ち込むのは初日だけにして
2日目からは基礎体温を分析しましょう。
落ち込んで荒れてご主人とケンカしている暇なんてないだ!!
低温期は低い温度と保っているか
ギザギザ跳ねたりしてないか
排卵した後ポンポンっと高温期に入れているか
高温期途中でガクッと下がっていないか
生理開始の前日まで高温期保ってる?
基礎体温を見たら
自分がいかにまだまだ体整っていないか
妊娠できるところまで元気になれていないかを自覚することが出来ます。
薬を飲んでいないからと言って元気とは限らない。
基礎体温が元気になった人はドキドキしながらその日を待ちましょう♪
まだまだ基礎体温がギザギザで不安定な人は
コツコツ、粛々と気血を貯めこむ。
あなたの家族づくりを応援しています。
お近くの方は私が直接サポートします。
一緒にコンディショニングに取り組みましょう。
鍼灸師 yuka
2022年4月19日12:00 PM | カテゴリー : マタニティ期, 不妊治療, 妊活, 未分類, 治療, 産後, 美容, 育児
こんにちは。
大阪 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。
当サロンの新型コロナウイルス感染予防対策についてはこちらでご確認ください♪
クリック【当サロンの新型コロナウイルス感染予防対策について】
3月になり、東洋医学に携わる人たちは「体も春になったね~」と感じたりします。季節によって不調の傾向や、起こりやすい病気があるんです。
これを東洋医学では人間も宇宙の一部だと言います。
「えっ。なんかいかがわしい・・・」と少し身構えず、すこーしだけお付き合いくださいませ(^^)
まず季節や天候に自分の体調や気分が少なからず影響されることは、ご自身の経験からすでに体験されていると思います。
地球もひろーーーい宇宙の中の1つの惑星の一つであり、引力による潮の満ち引きがあるように月や太陽の影響を受けています。
さらに言うと、成人男性の60%、成人女性の55%は水分でできていますので、潮が満ちたり引いたりするように私たちの体内の水分も月や太陽、地球の影響を受けております。
漢字や聞きなれない言葉が多いですが、何も難しいことは言っていないんです。
地球は月や太陽の影響を受けているでしょ?その地球に住んでいるのだから私たち人間も宇宙の影響を受けて生活しているんだよっていうのが東洋医学の基本の考え方なんです。
(宇宙って出ると一気にいかがわしさが増しちゃうかな?笑)

こういう考え方を基本とする学問なので、むかしむかーーーーしの賢い方たちが各季節をどうやったら健やかに、心穏やかに生きられるかを書き残してくれています。
『春の三か月は・・・
天地ともに伸びて成長が始まり万物はその変化のパワーを受けて新たに成長する。
私たちは早寝早起きをしてゆっくり散歩をし、体も髪の毛もきつい恰好をせずに自分のやる気を伸びやかにする。
これは春の気に応じた養生の道なり。』 黄帝内経素問より
秋や冬の風(木枯らし)のイメージ地面を這うような風。
逆に春の風はふわっと上へ舞い上がる風。
春の風は「上昇気流」なので血も気も心も上へ舞い上がりやすく、下へ降りにくい性質があります。また天気が激しく変化する季節でもあります。
ゆったりとした運動は上に昇った血や気を巡らせて下におろしてくれるのでお勧めです。
頭痛やめまいなども起こりやすく、高血圧の方や脳卒中にも注意です。妊娠中の方で血圧が高めの方は要注意ですね。
春は肝が旺盛(元気いっぱい)になりすぎると消化器に不調をもたらします。日頃から消化不良を起こしやすいお疲れタイプの妊活中の方も、消化機能が弱る妊娠中の方もご注意ください。
旬のものを食べるのは食養生の基本なのですが、春におすすめのものはもやし・ねぎ・春タケノコなどでしょうか。
春は酸味を少なめにして、甘味(かぼちゃやサツマイモのような自然の甘味)を少し増やすと良いとされています(^^)
※春は肝の季節であり、酸味は弱っている肝を養生すると言われていますが、肝が元気すぎるときは酸味を減らす方が落ち着きます
そして私が特に気を付けてほしいなという点は、春は「鬱が出やすい」ということ。
五月病といった言葉があるように春は心に眠っていたざわざわや不安、環境の変化への戸惑いが春の風のように一気に舞い上がりやすい季節。
これまでに心療内科で治療を受けていた方や現在薬を服用をされている方、妊娠中の方でこういった既往がある方はそういう季節が来たんだということを頭において、ゆったりと過ごしてください。
少しでも心がざわざわしたときや不安がぴょこっと芽をだしたとき、早め早めのケアが大切です。
今日は少しでも「東洋医学って面白いかも」と身近に、気軽に感じてもらえたらなと季節の養生についてお話ししてみました。
次回は4月から新たに増えるメニューや、そのメニューを始めた理由をお話ししたいと思います。
生理へのケアをしてきた私が将来の子供たちへ繋げたいな、伝えていってほしいな、と思ったことをメニュー化しました。
ではまた次回に♪

2021年3月15日4:10 PM | カテゴリー : お知らせ, マタニティ期, 不妊治療, 妊活, 未分類, 治療, 産後
こんにちは!
北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。
東京に続き大阪にも再び緊急事態宣言が発出されました。
当サロンは去年緊急事態宣言が解除されてから1日に2名様のみとし、人数を制限して診療させていただいておりました。
引き続き1日の予約人数を絞り、感染予防対策を行いつつ診療していきます。
当サロンの感染予防対策についてはこちらをご確認くださいませ。
→当サロンの新型コロナウイルス感染予防対策のついて
さて、ここからの本題は前回の続きです。
前回はそれぞれの栄養素の働きについてご紹介して、今と昔では女性が担っている役割が違うんですよ、というところで終わりましたね^_^
まぁ、とにかく忙しい。やることが多い。
なので多くの栄養素の中で私は特に「タンパク質」の摂取をまず実践していただいています。
やっぱりホルモンや血の材料を入れてほしいからです。
厚生労働省が公表しているガイドラインでは、1日50gの摂取を推奨しています。

もう一段階年齢を分け、活動レベルによって分けられたものをみると…もう少し推奨とする摂取量は増えますね。

私のサロンに来られる方は30代の女性が多く、看護師・保育士・客室乗務員・教師などハードワークな方がほぼなので活動レベルは“高い”と設定して考えてみます。
※適正体重から最低限必要なタンパク質量を計算する、というのもありますが今回は上の表を参考にします。気になる方は『タンパク質 適正体重から計算』で検索すると出てくると思います
摂取目標量74.8gは80gと考えて・・・。
80gを3食で割ると26,6666...割り切れないので27gにします。
27gを取ろうとすると鮭(1切れ)17.8g、納豆(1パック)6.6g、卵一個6.2gで目標の1食27gクリアです♪
(タンパク質量はこちらを参考にしてみました↓↓)

ただ74.8gは摂取推奨の最低ラインなのでまだまだ頑張って摂取してほしい。
私は初回のカウンセリングの際に朝食を聞きます。今までタンパク質の量が1食の推奨量をクリアされている方はいらっしゃいませんでした。
よくてヨーグルトやお味噌汁のお豆腐くらい。
毎日魚やお肉を摂る生活をされている方と、朝はシリアルや菓子パンだけという方の数か月、数年の積み重ねは大きいです。
あなたは朝ごはんにタンパク質を摂らなくなって何年ですか?
過多月経の方は毎月人よりも血の消耗が多いし、卵胞や内膜の成長が弱い方は原料となる材料が不足している可能性があります。
そういう方たちは自分の体は血が消耗しやすいんだ、ホルモンの原料であるタンパク質が足りていないんだ、ということをまず認識してみてください。
一方でタンパク質を増量したときに注意する点があります。
タンパク質の過剰摂取による内臓疲労、尿路結石のリスク上昇、カロリーオーバーなどです。
当然ですが体内では取り込んだものを頑張って消化して吸収しようとします。消化・吸収する量が増えるということはその分内臓への負担も増えるわけです。
疲れやすい方、胃が張りやすい方、便秘や下痢になりやすい方などはタンパク質の摂取量を増やしつつ胃腸機能のケアも必要になってきます。薬味などで消化を助けるにもいいでしょう。
水分摂取も忘れずに。
疲れやすい人、もともと胃腸機能が弱い方がランニングやホットヨガ、朝晩湯船につかる(半身浴)などを積極的に行ってダラダラと汗を流してしまうとより疲れてしまい、消化吸収機能も弱ってしまうのでそういう方はストレッチや散歩のようなゆったりとしたエクササイズを行ってください。
栄養の摂り方、そして胃腸のケアにご自身の体調に合わせた工夫が必要ですね。
昔は夜通し誰かの体を守る人は少なかったし(看護師、介護施設で働く方)、時差をまたいで世界中の空の上で大勢の乗客の命を守るお仕事はなかったし(客室乗務員)、毎日電車やバスに乗り時間をかけて通勤してまた帰ってきて家事・育児をこなすなんてこともなかった(少なかった)。
でも忙しくなった今だって、不規則な生活をしててもするっと妊娠される方もいらっしゃいますよね。どこが違うのか、と聞かれれば性格・仕事内容・どんなことにストレスを感じやすいのか、食事内容、胃腸機能の強さ、精神状況など。
するっと妊娠できる人は元気なんです。容量が大きい。
平成の子って足ながいよね~♪羨ましいわー!と私もテレビや街中ですらっとした女の子を見てはよく言ったりしますが、骨格はスタイリッシュになったとしても人間の体の中って全然変わってません。

どんなに時代が進んでも、家電やスイーツが進化しても私達の体はぜんぜんハイブリット化してない。
ちょっとのご飯で毎日元気いっぱいの栄養が取れるわけでもないし、2、3時間の睡眠で頭もお目めもスッキリ!めっちゃ元気だわ〜っとはなってないですよね。
睡眠時間が少ない日が続いたらどんどん小さなことでもイライラしてくるし、頭は働かないから要らないミスも出たり、生理がとたんに狂ったり…。
ハードな時代になった分、食事をおろそかにしていてはダメなんです。特に適当ななる朝ごはん。
方法がわからなかったら一緒に考えますよ!上手にサプリメントを取り入れて赤ちゃんをお迎えしましょう♪
By:LuLie鍼灸院 鍼灸師yuka
====================================================================================
◆妊活カウンセリングコース
<対面>120分/8500円(カウンセリング、鍼灸治療体験)
<オンライン>30~40分/5500円(ZOOMアプリによるカウンセリングのみ)※基礎体温、普段の生活や問診から体質診断、アドバイスをお伝えします)
◆妊活コース 60分/5000円
◆マタニティケアコース 30分/4500円
◆産後リカバリーケアコース 60分/6500円
◆ベビー・キッズケアコース(小児はりコース) 30分/1000円

2021年1月25日3:13 PM | カテゴリー : 不妊治療, 妊活, 未分類, 産後, 育児
こんにちは^_^
北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。
昨年の8月に診療を再開して12月までの5カ月の間に大体1カ月にお一人妊娠され、めでたく妊活コースを卒業されてきました。
この方たちはみなさん、ご自身のお食事(特に朝ごはん)を改善し、就寝時間を23時や0時から21時に変えたり、疲れさせないためにお仕事を休まれたりとご自身の努力と工夫で妊娠された方たちです。(*^_^*)パチパチ~♪
体力状況や性格のほか、お仕事内容や嗜好までだれ一人として同じではないので自分自身の体調に合わせた取捨選択が必要。
自分自身を疲れさせて神経をする減らしてしまっているものは何なのか。それは手放す(辞める)ことが出来るものなのか。
ドクターが決めるのではなく、ご自身で判断して動かないと体は何一つ変わりません。
薬を飲んでも卵胞や内膜が育たない、どこも検査では異常ないのにも関わらず1年以上妊娠しない、流産後次の妊娠に至らない。
色々な状況がありますが共通として「朝ごはん」に問題ありが多いです。
このことは以前にもブログで書きました(⇒ http://lulie-shinkyuin.com/online/2020/09/11/妊活がスムーズにいかない人の朝食/ )
朝ごはん大事ですよ、というのは朝ごはんが一番大事というわけではなくて、朝・昼・夜の3食のうち朝ごはんがいっちばん適当率が高いからです ^^;)
食べてない、食べてもヨーグルトやパンだけ。
私は子宝コースに通う方には妊活・不妊治療中の体づくりの基本として以下のことをお願いしております。
◆朝から肉・魚を取り入れて⇒たんぱく質・鉄を摂取してほしい
◆21時には就寝してください⇒成長ホルモン分泌時間を少しでも長く確保&消化吸収時間の確保
◆基礎体温は計測してください⇒基礎体温は妊娠しているか、していないかを見るものではない。体力状況・神経緊張状態の把握のために必要な情報源

でもどうして朝からたんぱく質を摂るのか、なかなか妊娠できない体の特徴の一つとして「栄養失調」が挙げられるからです。
この飽食の時代に栄養失調?!と思われるかもしれませんが、冷えや貧血・食欲不振などはっきりと不調と認識されているものから、朝すっきり起きれない、入眠に時間がかかるなど一見関係のないようなことが基を辿れば栄養失調から来ていることがあります。
妊活をされているのであればすでに栄養素の働きについてご存じの方が多いと思いますが、おさらいのために一度皆さんで確認しておきましょう♪
【たんぱく質】
からだを構成する細胞の主成分。筋肉・爪・皮膚・臓器・毛髪・血液・脳下垂体ホルモン・免疫抗体・遺伝子などを構成している。
エネルギー源としても利用される。
⇒脳下垂体ホルモンとは、甲状腺刺激ホルモン、成長ホルモン、黄体化ホルモン、卵胞激ホルモン、プロラクチンなど他のホルモンと合わせて8種類のホルモンのこと。つまり、たんぱく質は卵胞を育てるホルモンや、排卵を促すホルモン、妊娠を維持するホルモンの原料なんです。
【鉄】
全身に酸素を運ぶ。免疫力を高める・正常な粘膜を保つ。
不足すると貧血・動悸・疲労・食欲不振・息切れが起こる。
⇒鉄が不足すると起こるのは貧血だけじゃないんですね~
【亜鉛】
酵素の活性化・免疫システムへの関与・たんぱく質を合成して細胞分裂に関与する。
精神面への関与も大きく、不足するとメンタルバランスが不安定になりうつ病のような症状もきたすこともある。
⇒細胞分裂に関係してくるホルモン。受精卵は細胞分裂を繰り返して成長していくので、やはり妊活・不妊治療中の女性には大切な栄養素ですね。
【セレン】
体内に10mg程度しかないが、酵素や抗酸化作用として重要な役割がある。
活性酸素の働きを抑制し、細胞の酸化(老化)を防止するための酵素を働かせる。
⇒不足するとビタミンE欠乏症に似た症状が現れる(溶結性貧血など)。妊活のポイントは若返り、つまり若返らせて細胞から元気になること。
赤ちゃんを望むなら覚えておきたい栄養素の一つ。
【カルシウム・マグネシウム】
カルシウム:丈夫な葉や骨を作り、心臓の働きや血液状態を正常にしてくれる。緊張や興奮をやわらげイライラを解消する
マグネシウム:細胞内のカルシウム量が増えすぎるのを防ぎ、循環器の働きを正常に保つ。精神的なイライラをやわらげ情緒を安定させる
⇒治療が上手くいかない、生理が来たら心が荒れて自分でも手に負えないなど・・・心あたりありませんか?
などなど・・・。有名な栄養素を挙げてみました。
もちろん栄養素は他にもたっくさーーーーーーーーーーーーんありますが、書ききれないので一部にしておきますね。
栄養素を確認して何が言いたいかと言うと、現代女性の多くが栄養満点♬ということはほぼないと思います。それは明治の女性と(明治以前の女性とも)令和を生きる女性の役割は社会進出が進むにつれて大きく変わっているからです。
あら。長くなってしまったので次回に続きます~!!

2021年1月13日3:30 PM | カテゴリー : マタニティ期, 不妊治療, 妊活, 未分類, 治療, 産後, 育児
こんにちは!
北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です
明けましておめでとうございます^_^
本年もどうぞよろしくお願い致します。

みなさま。
年末年始はいかが過ごされましたか?
コロナの感染拡大のため初詣や帰省など例年通りではなかったかもしれません。
わたしも初詣や実家への帰省もなく普段の週末とほぼ変わりなく過ごしていました。
でも案外これはこれでゆっくりできてよかったです♫
年末年始、主婦にとっては大掃除に1日子供の世話に、3食の準備・・・それに加えてご挨拶の手土産の準備などなど大忙しですからね〜(ꏿ﹏ꏿ;)
さて、そろそろ正月も終わって仕事再開できるぞ〜とルンルンの1月2日の夜。
もう眠気もMAXであと少しで寝入るぞ〜(私が笑)っていうときに、娘から質問が。
娘「ママは、どうして体のこと知りたいの〜?」
私「え〜?(=_=)zzz ママも元気に○○ちゃん(娘)と遊びたいし、みんなに元気になってもらいたいから〜?」←もう寝落ち寸前
娘「じゃあママはどうしてみんなに元気になってほしいのー?」
私「・・・(ね、眠いんですけど)元気になったらお腹に赤ちゃん来てくれるし、元気でいたらやりたいこと何でも出来るからかな・・・。ママが元気になって○○くん(息子)にお腹に来てもらうために色んな先生にお手伝いしてもらったでしょー?」
娘「そっか〜。じゃあママはどうしておうちでお仕事するのー?」
私「(眠い・・・)大好きなお仕事しながら、みんなと一緒にいる時間も欲しかったからやよ〜」
娘「ふ〜ん」
私「(ふ〜んって・・・)ママ眠たすぎてヨダレ出ちゃったからもう寝よか」
子供の言葉にハッと気付かせてもらうことが多いですが、今回も「ママもっと気合い入れてしゃんっとしいや!」と、喝を入れられたような気分でした。
わたしが妊活や不妊治療専門の鍼灸治療院を始めた理由、妊娠中や産後のケアも取り入れた理由、どこかに店舗を構えず家で開業させてもらった理由、2021年の仕事始めの前に始めた頃の気持ちや決意を確認できました。
もちろん忘れているわけではないのですが、さらに強く意識に刻み込むにはこういう時間が大切ですね。
でもこういう問答は寝る寸前じゃないほうがいいな~。
妊活サポートを始めた理由などはまたおいおいこちらのブログで書きたいです。
わたしとお話したことがある方はご存知だと思いますが、まぁ話も長いし分かりづらいので(╬☉д⊙)⊰⊹ฺ笑
2021年も一人でも多くのご夫婦と赤ちゃんとの縁結びが出来るよう、
ママが笑ってお子様と向き合えるよう、
お子様が心健やかに成長されるよう、
精進と鍛錬を怠らずに歩んでいきますのでどうぞよろしくお願い致します。
鍼灸師 楠田由佳
2021年1月4日12:51 PM | カテゴリー : マタニティ期, 不妊治療, 妊活, 未分類, 治療, 産後
こんにちは。北摂 豊中少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。
本日で年内最後の診療が終了しました♪
サロンでの診療を本格的に再開した7月からあっという間に時間が過ぎ年末を迎えています。
有難いことに診療再開後から妊娠報告を頂いて、私の方まで幸せを頂きながら年末を迎えております。
妊活や不妊治療のサポートとして鍼灸を選んで頂き、またこんな小さな鍼灸サロンの鍼灸師の言葉に耳を傾け実践してくださり感謝しかありません。

まだ2人目の妊活を始めたころ、わたしは自分が元気だと思っていましたし、検査結果でも特に異状はなかったし自身の仕事柄そんなに悪い生活習慣もなかったので、そんなに時間かからず授かれるだろうと思っていました。
ですがそうではありんせんでしたΣ(゚д゚lll)ガーン
元気だと思っていたけれど、自分は栄養で満たされていると思っていたけれど・・・まぁ、大きな勘違いをしていましたね(笑)
その大きな勘違いが2人目の妊活がなかなか実らなかった原因です。
案外自分で感じている体調と基礎体温や問診・触診・視診などから診た体調・体力状況には大きな相違がありますよ。
その大きな認識のずれを確認し、赤ちゃんをお迎えするためにはどんなパワーを蓄えないといけないのか、生活習慣のどこを変えるべきなのか、基礎体温・生理のどこを注視すべきなのか、それをお伝えするのが鍼灸師であるわたしの今の役目です。
また無事に赤ちゃんをお迎え出来た後、元気に出産できるようにサポートするのも私の役目。
妊娠できました~!やったー!で、終わりではなく、ここからの養生もとっても大事なのです。
妊娠したらー
赤ちゃんがお腹の中で栄養失調にならないように
妊娠中のお母さんの不調が少しでも減って赤ちゃんがお腹にいる幸せを感じてもらえるように
そして出産後もおかあさん自身が心健やかにお子様と向き合えるようにサポートしていきます。
鍼灸師としても人としてもまだまだいたらない点が多い私にいつも楽しい時間を頂き、妊娠・出産までの道のりをご一緒させて頂き本当にありがとうございます。
しんどくなった時、調子悪いなと思ったと時、「あ、鍼とお灸しに行こう」と思い出してもらえるような鍼灸LOVERを増やすため、来年も精進していきますのでどうぞよろしくお願い致します。
来年もパワーをビビビっー!と届けられるようにしっかり休んで英気を養っておきますね。
皆様も命と体を大事にするため、どうぞより一層ご自愛くださいませ。
2020年12月29日 LuLie鍼灸院 鍼灸師 楠田由佳

2020年12月29日1:00 PM | カテゴリー : お知らせ, マタニティ期, 不妊治療, 妊活, 未分類, 産後
こんにちは!
北摂 豊中·少路の妊活サポート鍼灸サロンのルリエ鍼灸院です。
最近ご新規で来られる方が増えたので、感染予防の件などもろもろについて再度お伝えしようと思います(^^)
■コロナやその他の感染予防対策について
・換気を行いながら施術させて頂いておりますので、暖房を強めにしています。エアコンが苦手な方、逆に暑すぎる場合などは教えて下さい。
・施術中はマスクを着けたままさせて頂いております
・玄関に消毒液を設置しております
・発熱、風邪症状、結膜炎、味覚障害などの症状をお持ちの方の来院はご遠慮頂いております
・わたしの家族の中で発熱やウイルス感染が疑われる場合、予約の変更をお願いしております
■これから子宝セラピー(妊活コース)をお考えまたはご希望のかたへ
有り難いことに新しく子宝セラピーをご希望の方が増えました。
中には体外受精へステップアップして、移植に向けて体を整えたいと来てくださる方が増え、赤ちゃんをお迎えするための体の準備に鍼灸治療という方法があるということが認知され始めたのかな?と嬉しく思ってます。
ただ、出来れば移植する直前ではなく少なくとも3ヶ月前から準備を初めてほしいのです。
当サロンでは【妊娠(妊娠陽性)】がゴールではなく【元気に出産】をゴールにしております。
- 胃腸の細胞は約5日周期
- 心臓は約22日周期
- 肌の細胞は約28日周期
- 筋肉や肝臓などは約2ヶ月間の周期
- 骨の細胞は約3ヶ月周期
(参考:Wikipedia)
細胞の新陳代謝の周期は部位によって異なりますが、新陳代謝が正常であれば身体は3ヶ月で新しく生まれ変わるとされています。
どんなに不摂生な生活をしていても妊娠する人は妊娠できます。
その人たちと頑張って治療してもなかなかうまくいかない人たちとの差は何だ?と聞かれると「元気があるかないか」という点です。
移植をする、しないに関わらず妊活中・不妊治療中の方たちは元気な体に生まれ変わらないといけないんです!
移植直前に鍼灸をして赤ちゃんを受け入れられるだけの元気な体になれるか、と聞かれると難しい。
細胞の生まれ変わりには少なくとも3ヶ月を要しますので、元気な体生まれ変わるためには3ヶ月かかる、とお考えください。
もちろん、移植直前に鍼灸治療を受けることに意味が無い訳ではありません。
出来ることは沢山あります。
(以前、不妊鍼灸ネットワーク(現JISRAM)のセミナーにて着床時に鍼灸を受けると免疫寛容が起こるのでそのタイミングで施術を受けることは意味があると発表されていました。今免疫寛容について文献探してますが、まだ見つかってないので見つかり次第ご紹介させていただきますね。)
でも高い費用を払って移植をするんだから、何回も何回もするより少ない回数で成功したいですよね?
ホルモン剤による体への負担も減りますし…。
私もできれば少ない回数で妊娠してほしいし、そういうサポートがしたいんです。
なのでもし移植に向けて鍼灸を試してみようと来院をお考えの方は、直前ではなく数カ月前からお考えくださいね。
■年末までの予約について
現在、ご希望の日時に空きがないことがあります。申し訳ございません。
ご希望の日や時間がありましたら早目に予約お願い致します(^^)

2020年11月5日1:28 PM | カテゴリー : お知らせ, マタニティ期, 不妊治療, 妊活, 未分類, 治療, 産後
こんにちは。
北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です(^^)
いくつかお知らせがありますのでご案内させて頂きます。
====================================================================================
【案内①】オンライン講座について
秋のお灸&薬膳茶のオンライン講座は受付を終了いたしました。
続いて冬は産後ママと育児ママのためのお灸&薬膳講座です♪
中医学でいう健康とか元気って、怒らない・悲しまない・悩まないということではないんです。
いつも元気!いつも穏やか!痛いところも調子が悪いところも1つもない!な~んて、ロボットみたいなママがいいとは言ってないんです。
私たち鍼灸師と薬膳師が目指すママ・女性はロボットママとは違います。
どんなママを目指すの?と、気になった方はぜひ参加してみてくださいね。
産後の体の状態を知っていただき、そのまま育児をしていく危険さとケアポイントについて紹介しながらみんなで楽しい時間を過ごせたらなと思っています。
そして!講座後も試せるお灸と薬膳茶のオマケつき☆お申し込みはこちらから↓↓
【オマケ付き☆産後ママ&育児ママのお灸&薬膳講座】
日時:
12/2(水) ①10:00~ ②13:00~
12/5(土) ①14:00~
費用:3000円
時間:約60分
準備していただくもの:ライター、水を張った小皿や紙コップ、サインペン、お湯、マグカップ、ティースプーン
その他:講座キットは事前に郵送させていただきます。講座開催の10日前までに申し込み・振込をお願い致します。

【案内②】予約スケジュールについて
11月の予約カレンダーを更新させて頂きました!
希望日がお決まりの方は早めに連絡・予約お願い致します(^^)
妊活コースご希望で初診の方は基礎体温表をご準備頂き、生理周期7日あたり(出血が無くなってから)~排卵予定日までに(排卵するまでに)お越しください♪
10月も後半に入って朝晩の気温もグッと低くなってきましたね。
みなさまどうぞご自愛くださいませ(^^)

2020年10月21日10:23 AM | カテゴリー : お灸&薬膳講座, お知らせ, マタニティ期, 不妊治療, 妊活, 未分類, 治療, 産後
こんにちは!北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。
秋が深まってきましたね。
今年の夏はコロナ感染予防のため夏を感じられるようなイベントがほぼ中止になったので、いつの間にか夏が終わってた!!という感じがしますね(^^;)
そして実りの秋らしく、妊娠しました~という連絡が増えました。すっごく嬉しい~!!
努力や取り組みが実となる秋ですからね。どうかみなさんの実も実りますように祈ります。

さて最近のサロンの傾向としてご主人が付き添って来院されることが増えました!
またはご主人が当サロンのホームページを見つけて下さり、奥様が妊活やマタニティケアに来られたりと「ご主人」がケアに関わっていらっしゃる機会をよく目にします。
これは私もびっくり。
世の中の傾向としても妊活や妊娠中の不調が奥様だけのことではなく、男性も自分のこととして感じて関わってくれるようになったということでしょうか。
素敵な傾向ですね。
わたしの整体の師匠が仰っていました。
最近は赤ちゃんを望むなら男性(ご主人)も一緒に治療しないといけない、と。
時代が変わって男性にとってもよりストレスフルな時代となり、生殖機能の問題だけでなく精神的・肉体的にも疲れがとれずに支障が出てきているのでしょう。
当サロンは女性限定の鍼灸サロンなので基本的の男性はお断りしていますが、妊活コースのみで条件はありますがご主人の治療もお受けしています。
もちろん赤ちゃんを育むことができるのは女性の体ですから、何よりもお母さんの体が元気であることが大事です。
(元気というのは①朝すっきり目覚められること ②朝・昼・夜とお腹がきちんとすくこと ③日中眠くならずに過ごせること)
ただご主人のストレスケアが功を奏すこともありますので、奥様と一緒に体質改善の取り組まれてはいかがでしょうか(^^)
赤ちゃんを望み、体を元気にするという取り組みを夫婦一緒に行うことで、不妊治療や妊活の「孤独感」を和らげることもできるはずです。
赤ちゃんは和合の証ともいいます。
心と体、ご主人と奥様、奥様と赤ちゃん、すべてが和合で結ばれますように。
【SNSもフォローお願いします】
◆Imstagram
◆Facebook
【治療メニュー】
・子宝セラピー 60分/5000円
・マタニティセラピー 30分/4500円
・産後リカバリー整体 60分/6500円

2020年9月28日3:00 PM | カテゴリー : マタニティ期, 不妊治療, 妊活, 未分類, 治療, 産後
【コロナウイルス感染症予防対策、およびその他の連絡について】
◆当サロンではコロナウイルス感染予防対策として、以下のことを実施して診療を行います
・1日の予約人数は2名までとする
・施術室、および玄関や治療器具の消毒
・換気
・予約の間隔を1時間以上あける
・診療中のマスク着用
・入室時のアルコールによる手指消毒
◆以下の症状がある方、体調不調の方のご予約は原則お断りさせて頂きます
・37度以上の発熱、倦怠感
・咳やくしゃみなど呼吸器症状
・味覚や嗅覚の異常
・下痢
・結膜炎
・喉の痛み
・皮膚の発疹、手足の指の変色
―上記の症状がある方は最寄りの保健所または厚生労働省の相談窓口にご相談くださいませ
◆その他
・海外からの帰国後2週間以内の方。またはそのご家族の方。
・当面の間は予約日や予約数を減らしつつ診療させて頂きます
・万が一、ご予約日に私自身または家族が上記に当てはまる症状を呈した場合や、体調不良の際は当日でも連絡させて頂き、来院をお断りさせていただきます
2020年6月18日11:47 AM | カテゴリー : お知らせ, マタニティ期, 不妊治療, 妊活, 未分類, 治療, 産後
« 過去の記事