ブログ

2024.09.22高プロラクチン血症治療の使い道

こんにちは。
北摂 豊中少路の
妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。

当サロンは
「高プロラクチン血症」に対する
治療にも自信があります。

これまでは
妊活さんの治療として
使ってきたのですが

違う使い方も
できることに気付きました♪

今日は
どんな方に使えるのか
ご紹介します!



高プロラクチン血症とは
出産や授乳をしていないにも関わらず
プロラクチン値が高値になる疾患で
月経不順・無月経・乳汁分泌などの
症状が現れます。

原因としては
・生理的要因(ストレス、妊娠、授乳)
・薬剤(胃腸薬、抗うつ薬、抗精神薬、降圧剤、ピルなど)
・橋本病(原発性甲状腺機能低下症)
・下垂体腫瘍
が挙げられていて

妊活さん基準の15はギリギリセーフといった方や
ちょっとオーバーしているけど

一般的基準値(内科的的に)はクリアしている

または
ちょっと高いけど
月経は来ているから
(生理不順にはなっていないから)
大丈夫、追加で検査も特に必要ないと

特に対応せずに妊活を進めることがほとんどです。

だけど当サロンでは
グレーゾーンな交プロラクチン血症さんにも
しっかり対応しています。

妊活さんに対する
高プロラクチン血症の治療は
別の機会の紹介するとして・・・

治療を重ねる中で
この治療は
卒乳時、断乳時のケアにも
使えるな・・・思いました。

あとは
授乳が終わって
2人目、3人目の妊活に入りたい時にも。

みなさま卒乳するとき
まず一番心配なことは
「授乳をやめて(減らして)
詰まってしまわないか」と
いう点ではないでしょうか?

そんな時
鍼灸がお手伝いできるのは
「分泌量そのものを減らすこと」です。

徐々に分泌量そのものを減らしていきながら
詰まらせないようにケアできるのが

当サロンの卒乳・断乳サポートです。

母乳は血液から作られていますので
血流を良くすることは
鍼灸の得意とするところです★

わたしは第1子の時に
一度乳腺炎になったのですが・・・

あれはつらかったなぁ・・・。


こんな風に
妊活さんにとっては
成熟した卵胞を育てて
強い黄体ホルモンを作ったり

着床環境を整えるための治療が

産後では
卒乳・断乳時のサポートが
できるのです。


また2人目の妊活へ入りたい方には
特にケアをお勧めします。

妊娠・出産をすれば
完全母乳育児・混合育児
完全ミルク育児に関わらず

必ずプロラクチン上がります。

そして

交感神経が優位になりやすい方の中には
(性格的、体質的に)

母乳の出る量は減った
または出なくなっているけど

プロラクチンの値が妊活基準を下回らずに
次の妊活へ進んでいる方もいらっしゃいます。


「プロラクチン値を下げること」

このことによって
産後の状態から体を切り替えることが

次の妊活に進むにあたって
とっても重要な過程と考えています。


卒乳・断乳をお考えの方
次の妊活のために卒乳中の方

ぜひ鍼灸でのサポートを
受けてみてください♪




鍼灸師 YUKA

2023.08.10《勉強会》小児はり

こんにちは。
北摂・豊中少路の妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です!

先日、12年ぶりに再会した
鍼灸専門の友人と
小児はりの勉強会に参加してきましたので

今日はその勉強会でインプットした情報や
改めて再認識したことを
ちょこっと皆さんと共有したいと思います!

小児はりの発祥は
ここ、大阪なんですよ~!!

250年以上前、江戸時代からある
歴史が長い治療法です。

「はり」といっても子供へのはりは
皮膚に一切刺入はしません。

表面の近くにある感覚神経などを刺激し
その神経刺激が大脳へ神経伝達されることで
自律神経を整えることができ、
こどもが感じる不快な症状を改善することができます。

このようなアイテムを使って
表面を優しく撫で
皮ふ刺激を与えていくので
優しく治療が出来るのです。

不調というものは
心と体の「不調和」です。

こどもというものは
身体の発達スピードよりも
脳の発達スピードの方が速いので

身体や心のアンバランスが引き起こす症状が
とっても多い。

そこに
兄弟姉妹の誕生、入園や習い事など
環境の変化も加わることで不調和が起き
大人よりも早く様々な症状が出やすいのです。

講演プログラムの中には
小児科のドクターの講演もあり、
その中で「ハッ!」とさせられたのは

「子供は小さな大人
・・・ではないのです」という言葉です。

こどもはとても賢いし
肌で色々感じ取るから敏感。

だからって中に大人が入っているなんてことはなく
体と心の中は未熟な時期。

とってもアンバランスで歪みが多く、
そのままにしておくと
ひずみはどんどん大きくなってしまうんだ、と
こどものSOSに気付くこと、
向き合う事の重要さを再認識しました。

わたしが小児はりをしようと思ったきかっけは
長女の夜泣きでしたが

小児はりの適応疾患は
夜泣き以外にもたっくさんあります。

かん虫、夜驚症、アトピー性皮膚炎
夜尿症、胃腸機能障害(下痢、便秘)
喘息、虚弱体質、起立性調節障害
自律神経失調症、、、、などなど。

多くのこどもたちの
表現できない、言語化できないような
「なんかしんどい」や
「気持ち悪い」を改善できるのが
小児はりなのですが・・・

「周知」がまだまだされていない点が
問題点の一つだな、と思います。

そして
「小児はり」というものがある、と
知るタイミングもとても大切だと思います。

例えば「夜泣き」に悩んだ
私の場合・・・

長女は布団では30分程度しか寝ず。
抱っこだと数時間寝てくれるから
朝も昼も夜も、
ソファや壁に布団で背もたれ作って
抱っこしながら寝ていました。

それが生後3か月から1歳ぐらいまで
続いたかな??

疲労困憊、精神崩壊です。

そんな時は
小児はりが夜泣きを改善できると知っていても
なかなか動けません。

外出したくないんです。
夜眠れてないから、日中も疲れて眠たいんだもん。


布団に横になって眠れない夜が来るから
昼間は外出して体力使いたくない。
夜のために体力残したいんです。

昼間外出して、体力使ったら
夜誰がこの子に付き合うのって。


パパが深夜の夜泣きに対応して
代わりにミルクあげて
寝かしつけて、その後また起きて泣いたら
抱き上げてあやして寝かしつけてくれるなら
いいけども・・・。

1人目の子育てから気が利くなんてことは
全くなくて・・・
ほんとに戦力にならなかった。
(2人目は頑張ってくれてましたよ笑)

人間って本当に疲労困憊の時は
アドバイスを聞き入れる力も動く力も
出ないんですよね・・・。

だから
これから出産を迎えるご夫婦、
これから赤ちゃんをお迎えに行くご夫婦には
是非出産をする前に知っておいてほしい。

赤ちゃんの心身の「不調和」には
「小児はり」というものがあるんだと。

育児の中心になることが多いママの心身が
ギリギリのところまで頑張らずに
動く気力体力がある内に
「小児はり」受けてみてほしいです。


病院で行われるプレママ教室や
助産師の方の口から
これから出産を迎えるママへ
広めていってほしいな。

わたしも
出産を迎える方への準備の一つとして
まずはこのサロンから
「小児はり」をお伝えしていきます。

今回参加した勉強会は
小児科医のドクターの言葉に
じ~としたり、
長女の夜泣きでへとへとで
精神まいっていた時のことを思い出したり・・・


いろんなことを感じた勉強会でした(*^▽^*)

Thaks!
鍼灸師 yuka

2022.04.19メンタルがやられるということは・・・

こんにちは!
北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。

一気に春らしくなりましたね!!
体もうまく春に順応していますか?
調子が悪いときは東洋医学の知恵を取り入れてみましょう。

こんにちは!
北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン
ルリエ鍼灸院です。

一気に春らしくなりましたね!!
体もうまく春に順応していますか?(^^)
調子が悪いときは東洋医学の知恵を取り入れてみましょう。


さて、春は毎年妊娠検査で陽性の方が
ポッと増えたりします。

冬にじっくり・しっかり蓄えた腎精を
ここで使うからです。

春は生殖に適した季節といわれています。
陽気を取り入れて体は緩むし
冬の間にしっかりと養生して体力を蓄えるから。

冬にうまく腎精を貯められなかった。
妊娠に適した季節だけどやっぱりうまくいかない。
もちろんそういう方も沢山いらっしゃいます。

治療がうまくいかない。今月も生理が始まった。
落ち込むのは当然です。
だって望んでいる状況が叶わないんだもん。


でもそういう時に
荒れて荒れて八つ当たりする、お酒をがぶがぶ飲んじゃう。
心がやさぐれる。

これは東洋医学的に診ると「病気」です。
体をあたためる気血が足りておらず、心にも気血が回らないため精神が弱ると考えます。

この気血不足による心身の不調の症状は
実は現代の栄養学ともリンクしております。


■イライラしやすい、気分の波が激しい、些細なことが引っかかる
 ・・・鉄不足
■疲れが取れない、寝つきが悪い、ジュースやお菓子など甘いものをよく食べる
 ・・・ビタミンB群不足
■疲れやすい、胃薬をよく飲む(胃痛がする)、早食いをする
 ・・・タンパク質不足
■疲れやすい、憂鬱・不安を抱えやすい、イライラしやすい、頭痛が多い、お酒を飲む、睡眠が浅い
 ・・・マグネシウム不足
■アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー症状がある、甘いものをよく食べる、
 抗生物質や痛み止めをよく飲む、長期に服用している
 ・・・腸の炎症による栄養吸収障害

ざっと簡単に挙げただけでも
当てはまる方多いのではないでしょうか?



メンタルヘルスは食事から。
体も心も食べたもの、消化吸収できたものから作られます。
もちろんホルモンだって。
東洋医学で診ても、現代医学で診ても
栄養失調は体だけでなく心にも不調をもたらします。


なんでだめなんだろう・・・と落ち込むのは初日だけにして
2日目からは基礎体温を分析しましょう。
落ち込んで荒れてご主人とケンカしている暇なんてないだ!!


低温期は低い温度と保っているか
ギザギザ跳ねたりしてないか
排卵した後ポンポンっと高温期に入れているか
高温期途中でガクッと下がっていないか
生理開始の前日まで高温期保ってる?

基礎体温を見たら
自分がいかにまだまだ体整っていないか
妊娠できるところまで元気になれていないかを自覚することが出来ます。
薬を飲んでいないからと言って元気とは限らない。


基礎体温が元気になった人はドキドキしながらその日を待ちましょう♪
まだまだ基礎体温がギザギザで不安定な人は
コツコツ、粛々と気血を貯めこむ。

あなたの家族づくりを応援しています。
お近くの方は私が直接サポートします。
一緒にコンディショニングに取り組みましょう。

鍼灸師 yuka

2021.11.04改善しなかった逆子治療の一例

こんにちは。

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。
当サロンの新型コロナウイルス感染対策についてはこちらをご参照ください↓↓
http://lulie-shinkyuin.com/online/2020/06/18/感染予防対策について/

 

 

さて鍼灸治療は逆子予防にも、
治療にもとても有効な治療ですが・・・


鍼やお灸で逆子が改善しにくい場合もございます。
今回は残念ながら鍼お灸がお力になれなかった例をご紹介させて頂きます。
※ご本人の了承済みです

<Aさん(仮名)>

治療開始周期:30週
体質:足部の冷え、妊娠前からの胃腸虚弱
注意事項:羊水が少ない

左右反転はするのですが、
上下回転はなかなかしてもらえず・・・
外転術により骨盤位改善となりました。

外転術前日にも来てくださり
ぽよぽよのやわらかいお腹でクリニックにて外転術を受けて頂くことができました。

Mさんには何度も来ていただくことになり
またせっかく逆子治療を期待して来ていただいたのにお力になれず申し訳ないです。

さて逆子が返りにくい要因として
■羊水量(過多・過少)
■子宮の問題(双角子宮、子宮筋腫)
■胎児の奇形
■お腹がよく張る
■臍帯の問題(巻き付き、過短臍帯)
■胎児の頭部の大きさ
■感染症
■妊娠高血圧症候群
■反復帝王切開

ーなどが西洋医学では挙げられ、
ご覧の通り逆子の要因とされているものは少なくありません。

一方、以前の逆子治療の時にも紹介しましたが東洋医学の考えでは
■外感病(冷たい風、暑さ、湿気)
■生活の不養生(過労、暴飲暴食、冷たいものを多く摂る、ストレス、多産)
■精神的な要因(イライラ・思いつめる・悩みが多いなど)
■瘀血(血が粘度を持ち、うっ滞するもの)
■冷え性

ーこれらが 逆子の原因である と捉えています。

戻りにくい要因があると28週と比較的改善率が高い週数で治療をスタートしても、
骨盤位が改善しない確率が高いと言われています。

となると、逆子だと言われてからすぐ治療をスタートするか、
もしくは赤ちゃんが逆を向いてしまわないように妊娠初期から冷えや働きすぎなどの過労に注意をして過ごさないといけません。

サロンをオープンしてから4年。
鍼灸治療を妊活から取り入れ、そのまま妊娠中も継続してケアをされて方で逆子になっている方は一人もいません。

もちろん大きな病院ではないのでその数自体が少ないことはありますが、
偶然ではなく鍼灸治療で消化器を整え、
自律神経のON/OFFを上手に切り替えられるようにすることで冷えや貧血を予防でき
その結果逆子になりにくいのだと考えます。

もし診察で逆子だといわれたら
やはり出来るだけ早くに治療を開始することをお勧めします。

ご自身で思っている以上に
体は黄色信号状態であることが多い。

ちなみにMさん。
逆子は無事に治りましたが、
鍼灸治療を受けると肩こりも楽になり体もポカポカし体調が良いとのことで
先日安産にむけてケアに来てくださいました♫

鍼灸は初めてということで
初めは少し怖いと仰っていましたが喜んでいただけて嬉しいです!!

どうか元気に出産を終えられますように。
伊勢神宮でチャージしてきたパワーを送ります★★

by 鍼灸師 yuka

■LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40jjl0501b
■Instagram
https://www.instagram.com/lulie.syoji
■Facebook
https://www.facebook.com/lulie.shoji/

2021.01.25朝ごはん、食べてない歴何年ですか?その②

こんにちは!

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。

東京に続き大阪にも再び緊急事態宣言が発出されました。

当サロンは去年緊急事態宣言が解除されてから1日に2名様のみとし、人数を制限して診療させていただいておりました。

引き続き1日の予約人数を絞り、感染予防対策を行いつつ診療していきます。

当サロンの感染予防対策についてはこちらをご確認くださいませ。

当サロンの新型コロナウイルス感染予防対策のついて

 

 

 

さて、ここからの本題は前回の続きです。

前回はそれぞれの栄養素の働きについてご紹介して、今と昔では女性が担っている役割が違うんですよ、というところで終わりましたね^_^

まぁ、とにかく忙しい。やることが多い。

なので多くの栄養素の中で私は特に「タンパク質」の摂取をまず実践していただいています。

やっぱりホルモンや血の材料を入れてほしいからです。

 

厚生労働省が公表しているガイドラインでは、1日50gの摂取を推奨しています。

もう一段階年齢を分け、活動レベルによって分けられたものをみると…もう少し推奨とする摂取量は増えますね。

私のサロンに来られる方は30代の女性が多く、看護師・保育士・客室乗務員・教師などハードワークな方がほぼなので活動レベルは“高い”と設定して考えてみます。

※適正体重から最低限必要なタンパク質量を計算する、というのもありますが今回は上の表を参考にします。気になる方は『タンパク質 適正体重から計算』で検索すると出てくると思います

 

摂取目標量74.8gは80gと考えて・・・。

80gを3食で割ると26,6666...割り切れないので27gにします。

27gを取ろうとすると鮭(1切れ)17.8g、納豆(1パック)6.6g、卵一個6.2gで目標の1食27gクリアです♪

(タンパク質量はこちらを参考にしてみました↓↓)

ただ74.8gは摂取推奨の最低ラインなのでまだまだ頑張って摂取してほしい。

私は初回のカウンセリングの際に朝食を聞きます。今までタンパク質の量が1食の推奨量をクリアされている方はいらっしゃいませんでした。

よくてヨーグルトやお味噌汁のお豆腐くらい。

毎日魚やお肉を摂る生活をされている方と、朝はシリアルや菓子パンだけという方の数か月、数年の積み重ねは大きいです。

あなたは朝ごはんにタンパク質を摂らなくなって何年ですか?

 

 

過多月経の方は毎月人よりも血の消耗が多いし、卵胞や内膜の成長が弱い方は原料となる材料が不足している可能性があります。

そういう方たちは自分の体は血が消耗しやすいんだ、ホルモンの原料であるタンパク質が足りていないんだ、ということをまず認識してみてください。

 

一方でタンパク質を増量したときに注意する点があります。

タンパク質の過剰摂取による内臓疲労、尿路結石のリスク上昇、カロリーオーバーなどです。

当然ですが体内では取り込んだものを頑張って消化して吸収しようとします。消化・吸収する量が増えるということはその分内臓への負担も増えるわけです。

疲れやすい方、胃が張りやすい方、便秘や下痢になりやすい方などはタンパク質の摂取量を増やしつつ胃腸機能のケアも必要になってきます。薬味などで消化を助けるにもいいでしょう。

水分摂取も忘れずに。

 

疲れやすい人、もともと胃腸機能が弱い方がランニングやホットヨガ、朝晩湯船につかる(半身浴)などを積極的に行ってダラダラと汗を流してしまうとより疲れてしまい、消化吸収機能も弱ってしまうのでそういう方はストレッチや散歩のようなゆったりとしたエクササイズを行ってください。

栄養の摂り方、そして胃腸のケアにご自身の体調に合わせた工夫が必要ですね。

 

 

 

昔は夜通し誰かの体を守る人は少なかったし(看護師、介護施設で働く方)、時差をまたいで世界中の空の上で大勢の乗客の命を守るお仕事はなかったし(客室乗務員)、毎日電車やバスに乗り時間をかけて通勤してまた帰ってきて家事・育児をこなすなんてこともなかった(少なかった)。

でも忙しくなった今だって、不規則な生活をしててもするっと妊娠される方もいらっしゃいますよね。どこが違うのか、と聞かれれば性格・仕事内容・どんなことにストレスを感じやすいのか、食事内容、胃腸機能の強さ、精神状況など。

するっと妊娠できる人は元気なんです。容量が大きい。

 

平成の子って足ながいよね~♪羨ましいわー!と私もテレビや街中ですらっとした女の子を見てはよく言ったりしますが、骨格はスタイリッシュになったとしても人間の体の中って全然変わってません。

どんなに時代が進んでも、家電やスイーツが進化しても私達の体はぜんぜんハイブリット化してない。

ちょっとのご飯で毎日元気いっぱいの栄養が取れるわけでもないし、2、3時間の睡眠で頭もお目めもスッキリ!めっちゃ元気だわ〜っとはなってないですよね。

睡眠時間が少ない日が続いたらどんどん小さなことでもイライラしてくるし、頭は働かないから要らないミスも出たり、生理がとたんに狂ったり…。

ハードな時代になった分、食事をおろそかにしていてはダメなんです。特に適当ななる朝ごはん。

方法がわからなかったら一緒に考えますよ!上手にサプリメントを取り入れて赤ちゃんをお迎えしましょう♪

 

By:LuLie鍼灸院 鍼灸師yuka

====================================================================================

◆妊活カウンセリングコース
<対面>120分/8500円(カウンセリング、鍼灸治療体験)
<オンライン>30~40分/5500円(ZOOMアプリによるカウンセリングのみ)※基礎体温、普段の生活や問診から体質診断、アドバイスをお伝えします)

◆妊活コース 60分/5000円
◆マタニティケアコース 30分/4500円
◆産後リカバリーケアコース 60分/6500円
◆ベビー・キッズケアコース(小児はりコース) 30分/1000円

2021.01.13朝ごはん、食べてない歴何年ですか?その①

こんにちは^_^

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。

 

昨年の8月に診療を再開して12月までの5カ月の間に大体1カ月にお一人妊娠され、めでたく妊活コースを卒業されてきました。

この方たちはみなさん、ご自身のお食事(特に朝ごはん)を改善し、就寝時間を23時や0時から21時に変えたり、疲れさせないためにお仕事を休まれたりとご自身の努力と工夫で妊娠された方たちです。(*^_^*)パチパチ~♪

体力状況や性格のほか、お仕事内容や嗜好までだれ一人として同じではないので自分自身の体調に合わせた取捨選択が必要。

自分自身を疲れさせて神経をする減らしてしまっているものは何なのか。それは手放す(辞める)ことが出来るものなのか。

ドクターが決めるのではなく、ご自身で判断して動かないと体は何一つ変わりません。

 

 

薬を飲んでも卵胞や内膜が育たない、どこも検査では異常ないのにも関わらず1年以上妊娠しない、流産後次の妊娠に至らない。

色々な状況がありますが共通として「朝ごはん」に問題ありが多いです。

このことは以前にもブログで書きました(⇒ http://lulie-shinkyuin.com/online/2020/09/11/妊活がスムーズにいかない人の朝食/ ‎)

 

朝ごはん大事ですよ、というのは朝ごはんが一番大事というわけではなくて、朝・昼・夜の3食のうち朝ごはんがいっちばん適当率が高いからです ^^;)

食べてない、食べてもヨーグルトやパンだけ。

 

私は子宝コースに通う方には妊活・不妊治療中の体づくりの基本として以下のことをお願いしております。

◆朝から肉・魚を取り入れて⇒たんぱく質・鉄を摂取してほしい

◆21時には就寝してください⇒成長ホルモン分泌時間を少しでも長く確保&消化吸収時間の確保

◆基礎体温は計測してください⇒基礎体温は妊娠しているか、していないかを見るものではない。体力状況・神経緊張状態の把握のために必要な情報源

 

でもどうして朝からたんぱく質を摂るのか、なかなか妊娠できない体の特徴の一つとして「栄養失調」が挙げられるからです。

この飽食の時代に栄養失調?!と思われるかもしれませんが、冷えや貧血・食欲不振などはっきりと不調と認識されているものから、朝すっきり起きれない、入眠に時間がかかるなど一見関係のないようなことが基を辿れば栄養失調から来ていることがあります。

妊活をされているのであればすでに栄養素の働きについてご存じの方が多いと思いますが、おさらいのために一度皆さんで確認しておきましょう♪

 

【たんぱく質】

からだを構成する細胞の主成分。筋肉・爪・皮膚・臓器・毛髪・血液脳下垂体ホルモン・免疫抗体・遺伝子などを構成している。

エネルギー源としても利用される。

⇒脳下垂体ホルモンとは、甲状腺刺激ホルモン、成長ホルモン、黄体化ホルモン、卵胞激ホルモン、プロラクチンなど他のホルモンと合わせて8種類のホルモンのこと。つまり、たんぱく質は卵胞を育てるホルモンや、排卵を促すホルモン、妊娠を維持するホルモンの原料なんです。

 

【鉄】

全身に酸素を運ぶ。免疫力を高める・正常な粘膜を保つ。

不足すると貧血・動悸・疲労・食欲不振・息切れが起こる。

⇒鉄が不足すると起こるのは貧血だけじゃないんですね~

 

【亜鉛】

酵素の活性化・免疫システムへの関与・たんぱく質を合成して細胞分裂に関与する。

精神面への関与も大きく、不足するとメンタルバランスが不安定になりうつ病のような症状もきたすこともある。

⇒細胞分裂に関係してくるホルモン。受精卵は細胞分裂を繰り返して成長していくので、やはり妊活・不妊治療中の女性には大切な栄養素ですね。

 

【セレン】

体内に10mg程度しかないが、酵素や抗酸化作用として重要な役割がある。

活性酸素の働きを抑制し、細胞の酸化(老化)を防止するための酵素を働かせる。

⇒不足するとビタミンE欠乏症に似た症状が現れる(溶結性貧血など)。妊活のポイントは若返り、つまり若返らせて細胞から元気になること。

赤ちゃんを望むなら覚えておきたい栄養素の一つ。

 

【カルシウム・マグネシウム】

カルシウム:丈夫な葉や骨を作り、心臓の働きや血液状態を正常にしてくれる。緊張や興奮をやわらげイライラを解消する

マグネシウム:細胞内のカルシウム量が増えすぎるのを防ぎ、循環器の働きを正常に保つ。精神的なイライラをやわらげ情緒を安定させる

⇒治療が上手くいかない、生理が来たら心が荒れて自分でも手に負えないなど・・・心あたりありませんか?

 

などなど・・・。有名な栄養素を挙げてみました。

もちろん栄養素は他にもたっくさーーーーーーーーーーーーんありますが、書ききれないので一部にしておきますね。

 

栄養素を確認して何が言いたいかと言うと、現代女性の多くが栄養満点♬ということはほぼないと思います。それは明治の女性と(明治以前の女性とも)令和を生きる女性の役割は社会進出が進むにつれて大きく変わっているからです。

 

あら。長くなってしまったので次回に続きます~!!

 

 

 

2020.03.06じぶんで守らなきゃ

こんにちは。

豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン  ルリエ鍼灸院です。

 

毎朝テレビをつけると、まずコロナのニュース。

昼も夜もずーっとコロナについてのニュース。

わたし自身も、今気になることと言えばコロナについての情報。

全国の学校や幼稚園が休校になった時、ママ友とのLINEがざわつきました(; ̄ー ̄A

保育園ももしかして休園?!

家で生後半年の赤ちゃんと、元気有り余っている子供を自宅保育するなんて1日が限界!(T_T)

でも感染を広げないためにも必要なことだし・・・。でもでも・・・。

 

 

非常に感染力が強いコロナウィルス。

わたしが一番怖いと感じているのは潜伏期間がインフルエンザと違って長い点。

 

知らず知らずのうちに感染し、家族にうつし、またそこから広げてしまうのではないか・・・

自分が【感染源】となってしまわないか、それがとっても怖いのです。

 

まずは自分で出来ることをして、感染の確率を少しでも下げなきゃ!自分と自分の家族はわたしが守らなきゃ!いうことで考えました。

やっぱり免疫力を高めるのは睡眠、あとはお灸だな、となりまして家族にもしています。

なぜお灸?

 

お灸をすると白血球の数が増えるのです。

この事は多くの研究によって実証され、論文にも書いてあります。

白血球が免疫機能に携わっていることは多くの方がご存知だと思います。

体内に侵入した細菌やウイルスを排除してくれる細胞です。

 

施灸後の変化について白血球が増加するまでの時間や、持続時間についての結論にはばらつきがありますが、大体は施灸直後から増え始めて数時間で白血球の数が約2倍ほどになり、その効果は数日間とされています。

 

その効果もオススメの理由の1つですが、お灸ならネットでポチっとすれば人混みを避けながら購入でき、かつ鍼灸院に行かなくても自宅ででき、そして研究によるエビデンスもある。

やって損なことなんて1つもない。

2日に1回でも、毎日でもOK。

ツボはじっとできるなら背中の肺兪(はいゆ)と呼ばれるところ。

写真は太淵(たいえん)と呼ばれるツボ。

どちらも肺に関係しています。

 

 

その他、お灸への質問があればLINEへメッセージくださればお答えしますよ(^^)

授乳期の赤ちゃんへはどうすればいいですか?

熱くないと効果ないんですか?などなど。

LINEで質問してみる

 

 

みんなで、この不安な毎日を乗り切りましょう。

早く穏やかな毎日が戻りますように。

罹患された方が一日でも早く回復されますように。

2020.01.31オキシトシンがじわ~っ

こんにちは!

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。

 

わたしは実家に帰ったときによく立ち寄るところがあります。

それは昔から行っている神社。

女性の守り神と言われているところで、私も幼い頃からよく行ったり、私や兄妹、娘もみーーんなこちらで七五三や厄除けの祈祷をお願いしたりと、日々お守りいただいている神社です。

子供たちを見守って頂けるようにお伝えしてきました。

やはり子供には身も心も健やかに育ってほしいし大病や大ケガをすることなく、健康でいてほしいと願いますよね。

不慮の事故や大ケガなどはどうにもできませんが「身も心も健やかに育ちますように」と願うサポートは産まれてすぐからでもできるのです。

 

それがベビーマッサージだったり、小児鍼だったり。

 

これらは皮膚からの気持ちの良い刺激を用いて、幸せホルモンや絆ホルモンと言われるオキシトシンを分泌してくれるのです。

ベビーマッサージや小児鍼などでの肌と肌のスキンシップがオススメされる理由は、オキシトシンが分泌されることで

◎安心感を得る→信頼関係が結ばれる

◎血圧や心拍数を下げる→リラックス状態をもたらす

 

心と体へたくさんの良い変化が得られるからです。

 

そして小児鍼はそこにプラスしてツボと、経絡というツボの道の理論を組み合わせています。

 

「皮膚を撫でるだけで夜泣きが減るわけないやろ~」

「なんなんそれー、胡散臭いな~」

 

と、世間からは理論がなければ受け入れられなかったものすが、近年皮膚には脳と同じ受容体があることが分かっております。

 

つまり皮膚を気持ちよーく刺激してあげることは脳へ刺激を送り、脳細胞に到達するということはその間の脊髄を介しているということです。

そして脊髄を介すということは運動神経、感覚神経、全ての神経に刺激を送っていることになります。

これが小児鍼が夜泣きだったり、乳吐きだったり、アトピーや喘息便秘や癇癪など消化器系や自律神経系、免疫機能や心の不調など多岐に渡る悩みに効果が得られる理由です。

 

 

例として、夜泣きのケアとしてはこんな風に考えます。

3~4か月ころに夜泣きが始まったとよく耳にしますよね。

ちょうど首がすわって、寝返りを始める時期です。

赤ちゃんにとっては新しい世界がどんどんと見え始める時期。

きょろきょろと辺りを見渡し、首をぐーーーっと持ち上げる。

新しい世界の情報が一気に押し寄せる。腹這いになるから、上手くうんちが出せなくなる。

新しい情報が入ってくることで神経が興奮したりそのまま頭から興奮が抜けなまま夜になりなかなか眠れない。

うんちが出ずらくなってお腹にガスがたまって苦しいのかも。

 

 

そこで肩や首を緩めてあげたり、うんちを出しやすくしてお腹の苦しさを楽にしてあげるp(^^)q

優しくて気持ちの良い皮膚刺激により、副交感神経を優位にしてあげることで深く寝やすくなります。

 

もちろん1回目の治療で

「朝まで1度も起きませんでした!」とか「もう悩みが一気に解決ですー!」とかそんなことはありません(笑)

 

数回の子もいれば数ヶ月で落ち着く子もいますし、娘や息子なんかは小児鍼をしたその夜はぐっすりです。

 

効果を感じるまでの個人差はありますがだんだんと寝付きがよくなったり、授乳間隔が延びたりと赤ちゃんが寝やすくなることでママの睡眠時間の確保に繋がります。

そして気持ちよくしてくれたママへの信頼度と大好きグラフがぐーーーんと伸びること間違いなしです。

 

おっと。長くなってしまいました。何を言いたいかというと

とりあえず、試してみて~

と言うことです( 〃▽〃)

 

では!

 

【SNS】こちらもフォローお願いします♪

Instagram

Facebook

【予約・質問はこちらこらどうぞ!】

LINEから予約・質問をする

ホームページからネット予約する

2020.01.04明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン   ルリエ鍼灸院です。

 

やっとお正月休みが終わりますね。

休日は三食考えなくてはならないので、平日よりもかなり疲れます(; ̄ー ̄A

 

 

昨年は自身の出産を通して、やはり妊娠確率を高め、元気に出産するコツはこれだ!と治療方針に自信が持てる年となりました。

実際、そちらの方面へのアプローチの比重を多くしてから、妊娠される方が増えました。

 

わたしも「どうしたら赤ちゃん来てくれるん?」と泣いた経験があります。

でもやるべきことを見つけ、それを実践し、無事に息子を授かりました。

泣いてても、人を羨ましく思っても、時間の無駄ですから。人と私の体は違うのです!

この培った知識と経験を「鍼灸」という方法を使って、1人でも多くの赤ちゃんを望む方のサポートをしたい。

そしてハードな育児がスタートしてからは、少しでも心穏やかに赤ちゃんと過ごす時間が増えるように体のサポートがしたい。

そう、強く思いました。

 

あと今年の目標の1つとして、北摂でも「小児鍼」を浸透させたいです。

赤ちゃんやこどもが健やかに育ってほしい。

そしてそのためにはママの心身の健康が何よりも大事。

ママと赤ちゃんが、一緒にケアできる場所を作ろうと思っています。

 

皆さま、今月も限られた日にちにはなりますが診療させて頂きます。

お正月の気疲れ&食べ疲れをケアしに来てくださいね!

今年もどうぞよろしくお願いします。

2018.10.19ママの手の温もり

こんにちは。

豊中少路 不妊鍼灸専門  ルリエ鍼灸院です(*^_^*)

 

不妊鍼灸がメインと思われますが、当鍼灸サロンのテーマは「妊娠・出産という女性の大変な時期を東洋医学でサポートする」ということなので、

不妊治療や妊活のための鍼灸治療だけをしているわけではありません。

 

妊娠中のつわりや逆子、腰痛や股関節の痛みのケアや

産後の子宮ケアや胃腸ケアもとっても大切にしています。

 

 

特に産後のケアはママのためではなくて赤ちゃんのため、そして家族のためでもあるのでとっても意義深いと思っています。

 

産後ケアの際に赤ちゃんに便秘やアトピーなどの不調や、夜泣きが続いてママが疲労困憊の時は一緒に来たお子様も一緒に治療しております。

 

 

治療と言っても、小さい赤ちゃんに鍼はさしません!

お灸もしません!

 

 

使うのはコロコロするローラー鍼のみです。

 

はじめはくすぐったそうにするお子様も、不安そうなお顔をするお子様も、次第に気持ちよくなってきてうっとりしてきちゃうのです。

 

 

小児鍼の良いところは副作用を起こすことなく、元気な体を作るサポートができるところです。

小児鍼という刺さない鍼を使うと、皮膚の刺激が皮膚に入り、脊髄を通って脳へと伝わり、そこからまたいろいろな神経へと伝達されます。

このことによって自律神経を整えたり、興奮気味な脳みそをリラックスに導いてあげられます。

 

 

私たち鍼灸師は器具を使いますが、おうちで使うものはママの温かい「手」だけ。

 

 

まずは抱っこをして向かいあわせになり、首の後ろに手のひらをピタっとあてます。

そして首の後ろからお尻のところまで背骨に沿ってすーーーっと撫でおろします。

最後はお尻の仙骨の辺りを円を描くように丸く撫でてください。

お洋服は着ていても脱がせてもどちらでも大丈夫です。

わたしはお風呂の時や抱っこの時にしていました(^^)

 

背骨には神経がたくさん通っていますから、ここを撫でるだけで運動神経や感覚神経、内臓神経に至るまで様々な神経を刺激して発達させてくれます。

 

 

そして何よりもママの温かい手はお子様にとって一番の安心材料。

ママの存在や温かさを手から感じることで、情緒が安定し信頼関係や愛着関係を築きます。

 

道具なんかなくても、わざわざ鍼灸師に頼まなくても(笑)、ママの手さえがあればいいんです。

 

注意することは「〇〇しながら」しないことです。

テレビを見ながら、スマホを触りながら、ご飯を食べながら・・・

これはやめてくださいね(^^;)

 

お子様のケアはママの手で、ママのケアはプロに頼みましょう!

妊娠中から見つけておいてくださいね。

 

Instagram

Facebook

子宝セラピー(約60分)/4500円
マタニティセラピー(約30分)/4000円
産後リカバリーセラピー(約60)/6500円