ブログ

2018.09.27採卵に向けた鍼灸治療スケジュール

こんにちは。

豊中少路 不妊鍼灸専門ルリエ鍼灸院です。

秋も深まってきましたね♬この時期は朝も日中も過ごしやすくて大好きです(^^)

 

さて、先日体外受精の移植に向けた採卵時期の鍼灸治療についてご質問いただきました。

鍼灸治療スケジュールはクリニックの治療方針や、どのような卵胞刺激方法にするかで変わるわけではありません。

 

自然周期でもホルモン刺激周期でも、採卵までに2回程度となります。

まずは生理が始まって3~5目に1回、2回目は生理周期12日前後となります。

 

短期間に2回受けていただく目的は

・血流の循環を良くする=薬の効果を行き渡らせる

2・自律神経のバランスを保てるようにする=消化機能、免疫機能などを上げておく(副作用による体調不良予防)

3・副交感神経を優位にしておく=精神的なリラックス

 

体外受精を成功させるポイントは、

採卵前のみ鍼灸治療を行うのではなく少なくても半年ほど前から受けることです

 

 

なぜなら一つの原子卵胞が成熟し、排卵するまでには最低180日、およそ半年がかかります。

半年前のご自身の食事や生活、精神状態を振り返ってみてください。

 

SNSなどで不妊治療の情報をみるために夜遅くまで起きていませんでしたか?

3食、たんぱく質とミネラルのバランスが取れた食事がとれていましたか?

イライラやクヨクヨすることなく、穏やかに生活できていましたか?

半年前のあなたは、心身ともに元気いっぱいでしたか?

 

元気いっぱいだったなら、今周期に排卵した卵子も元気いっぱいのタマゴちゃんですね。

でも栄養も元気もカスカスの状態だったのなら、ヨレヨレのお疲れいっぱいのタマゴちゃんです。

 

元気いっぱいのタマゴと、ヨレヨレのお疲れタマゴ、どちらが上手く培養が進むかは言うまでもありませんよね。

お疲れが溜まっている体に移植しても、赤ちゃんは育てられません。

 

体外受精は高額な治療ですから、撃沈覚悟で挑戦するより少しでも体を元気にして、栄養をたっぷり蓄えて、1%でも可能性を高めてから受けてほしいと思います。

 

あなたの妊活が実りますように。

 

↓こちらもフォローお願いします

Instagram

Facebook

 

2018.09.18不妊治療に鍼灸治療を併用するワケ

こんにちは。豊中少路 不妊鍼灸専門  ルリエ鍼灸院です。

9月は連休が多いですね(^^)みなさま楽しんでいらっしゃいますか?

 

さて私たち鍼灸師ははり師・きゅう師の国家試験を受けるためにだいたい3年間くらい学校に通います。

そこでは鍼灸治療が理論的に確立されている医療であることを学びます。

以前までは、まだ西洋医学が主な日本では鍼灸治療は「おまじない医療」として広まっている気がしていましたが、最近は多方面で鍼灸治療がどのように体の免疫システムに働きかけるのかなど詳しく取り上げてくれていますね♬

鍼灸治療が不妊治療という「生殖医療」にも効果があるということも、妊活女性の間で広く知っていただけているように思います。

 

 

そこで質問(。・_・。)ノ

現在妊活に鍼灸治療を取り入れている方、これから行ってみようと思っている方、

なぜ行こうと思いましたか?

 

 

女性ホルモンのバランスが整って、妊娠体質になると聞いたから?

内膜の薄さが改善すると聞いたから?

冷え性の改善に効果があると聞いたから??

 

ぜーーーーーーんぶ正解です!

 

ですが、鍼灸治療がもたらす効果として大事なことがあまり知られていません。

その効果とは【妊活を続けられる体づくり】です。

 

クリニックでの不妊治療では、ほとんどの方が何かしらのホルモン剤を飲みます。

卵胞を育てる薬、着床を助ける薬、高温期を維持する薬、排卵させないようにする薬…

検査上、特に異常がない方でも薬を飲むことになります。

現代の不妊治療は、薬を飲みながらタイミングを取ったり、ステップアップしていくのが流れです。

 

ただ、その結果卵巣が腫れてしまったり、頭痛や吐き気が起こり、普段通りに過ごせなくなったり、妊活自体をストップしなければならなくなったりします。

妊娠するため!と飲んだもので妊活をストップしなければならないなんて悔しいですよね。もどかしい。

 

元気な体とはー

・毎日美味しくご飯が食べられる

・毎日ぐっすりと眠ることができる

・クヨクヨ、イライラせずに笑って過ごすことができる

 

当たり前の事が、当たり前にできる体のことです。

 

消化機能がしっかり働き、栄養を食べ物からたっぷりと吸収し全身の細胞へ行き渡らせる。

そして元気いっぱいの体になる。

 

薬の副作用に、心も体も左右されずに不妊治療や妊活を続けることができる。

小さな事に感情が振り回されず穏やかに笑えるようにする。

その手助けを出来るのが鍼灸治療なのです。

 

体外受精を考えていらっしゃる方、

薬の副作用が辛くて通院を辞めてしまった方、

もしくは薬を飲むことがストレスになっている方、オススメですよ\(^^)/

 

あなたの妊活が実りますように。パワー送りますね!

 

2018.09.16妊活女性のお腹のチェック

こんにちは(^^)

豊中少路の不妊鍼灸専門   ルリエ鍼灸院です。

今回は、治療の際に私が取り入れている「お腹チェック」についてお伝えしたいと思います!

妊活中の方におすすめですが、産後の方でもそうでない方にもお勧めのチェックなので、是非チェックしてみてください。

 

 

<チェック方法>

①まず、仰向けに寝てお腹に力が入らないようにします。

②人差し指~薬指の3本を使って、ゆっくりと各エリアを押していきます。

③チェックエリアに沿って、押して痛みを感じるところ、押して気持ち悪いところ、押しても硬くて指が入らないところ、逆に力がなくズブズブと指が奥まで入っていくところがないかを確かめていきます。

 

<①②⑥エリア・・・ストレス反応>

①、②エリアは胃や消化器系に、⑥エリアは肝臓に関係する場所です。

押して痛みがある、もしくは押しても硬くて指が入らない方は、体にストレスが溜まっていたり、上手くリラックス出来ていないために呼吸が浅く、きちんと呼吸が出来ていない方に多く見られます。

不安や恐怖感が強い、小さなことが気になる、そういった精神的な要素でも硬くなるのがこのエリアです。

 

<③エリア・・・副腎反応>

副腎は左右の腎臓の上にあり、体内環境を一定に保ってくれる臓器。

 

二層になっている副腎の表面(皮質)からはコルチゾールというストレスから身を守ってくれたり、糖利用や血圧の調整を行うホルモンと、

アルドステロンという塩分、カリウム、水分のバランスを保ってくれるホルモンの2つが分泌されます。

 

中心(髄質)部分からはアドレナリンノルアドレナリンが分泌され、非常時の血圧の調整や、心臓からの血液を送り出す力を強めたり重要な働きを担っています。

つまり簡単にいうと私たちが生きるために重要なホルモンを出してくれているところですね(^^)

このエリアに圧痛などの反応が出るということは、ストレスや疲労が蓄積され体内環境がバランスを崩している、という見方をします。

 

 

<③(子宮)④(卵巣)エリア・・・生殖器系エリア>

まず東洋医学には瘀血(おけつ)という考え方がありますが、この瘀血が経絡(ツボの道)を詰まらせてしまうとその経絡に関係する働きが弱まってしまうのです。

 

このエリアの圧痛や押して不快になる感じは、生殖器系の不調や瘀血による詰まりを考えます。

また、左の③エリア辺りの圧痛は栄養血管の詰まりを示します。妊娠するためにはまず元気な体になること!元気な体になるためにはたっぷりの栄養が必要となりますよね。

栄養をしっかりと吸収して、細胞に行き渡らせるためにも、ここの詰まりはしっかりと治療をして取り除かないといけません。

 

 

 

子宝セラピーに来られる方には、特にこれらの「お腹チェック」をしっかりと行い、念入りにケアをさせていただいております。

お腹の反応が精神的なところからきているのか、臓器の機能低下からきているのかによって治療に選ぶツボは変わってきます。

 

ご自身でのケアはなかなか難しいと思いますが、セルフチェックとして取り入れてみてください。

「ストレスはない」とおっしゃる無自覚な方が結構いらっしゃいますが、体はそうではなくストレスを感じている場合も多いです。

体と心の状態を読み取ることが、元気いっぱいになって妊娠する道だと思います。

 

あなたの妊活が実りますように。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

↓↓クリックお願いします

Instagram

Facebook

 

こちらでも治療可能です↓

 

2018.09.08胎児誕生と地球創世

こんにちは。全国各地で災害が続いていますね。

どうかこれ以上被害が拡大しないことを祈るしかありません。

 

さて、以前にこんな記事を見つけました⇒「受精時に上がる亜鉛の火花」

精子と卵子が出合い受精する瞬間に火花が出るのだそう。

2016年の記事ですが、とても感動してしまいました。

この記事を読んで思ったことは「地球誕生の瞬間みたい~((⋈◍>◡<◍)」と、いうことです。

どういうことかというと・・・

地球は137億年前、とても小さな小さな重くて密度の高い点が、閉じ込められたエネルギーの圧力に耐えきれずに大きな爆発を起こしました。いわゆる“ビッグバン”です。

ビッグバン発生後、宇宙の温度は1000億℃もの超高温になりますが、38万年経過し3000℃程度にまで下がります。

宇宙の温度が低下したことで水素やヘリウムなどの原子が誕生し、そこから爆発隕石の衝突を繰り返し太陽や地球が誕生し、そして生物が誕生していきますよね。

 

そんなわけで、この記事を読んでから私の妊娠のイメージは「宇宙誕生(ビッグバン)=亜鉛の火花」となりました。

普段と同じように過ごす中で、精子と卵子が上手く出会い受精した女性のおなかの中ではビッグバンが起こっているのです。

 

妊活女性・不妊治療中の方は、おなかの中でビッグバンを起こす準備をしないといけません。

爆発を起こして子宮の中に生命を誕生させ、十月十日という長い時間をかけて命を育むためにエネルギーをおなかに集中させるのです。

 

着床すると自分のDNAと他人であるご主人のDNAを融合させて、子宮内へと溶け込ますためにここでも沢山のエネルギーを必要とします。

2つのエネルギーがぶつかり合い、そしてつわりとなります。

 

それほど赤ちゃんを宿し、この世に誕生させるということはエネルギーとパワーを要するということなのです。

 

すぐに妊娠できる女性は、生殖エネルギーだけではなく他人のDNAを取り入れて自分に融合させる生命エネルギー自体が高いのでしょう。

妊活期間が長くなるということは体はどこかしら疲れている、ということ。

こんな方はジグザグの基礎体温グラフや、高温期が短くなる傾向があります。

 

妊活歴や不妊治療歴が長い女性は、赤ちゃんをその腕に抱くために、他の何かを手放して妊娠・出産に使う生命エネルギーを蓄えることを優先しないといけません。

 

そして子宮の中でビッグバンを起こすのだー!!

あなたの妊活が実りますように。

 

↓クリックお願いします

Instagram

Facebook

 

2018.09.02妊活を実らすためには

こんにちは。

豊中少路・不妊鍼灸専門のルリエ鍼灸院です(^^)

先日は明治東洋医学院専門学校で開催された、不妊鍼灸治療のセミナーへ参加してきました。

沢山の鍼灸師の方と、同じ空間で勉強できて楽しかったです。

ここで培った内容はまた治療に生かしていきますね。

さて、そのセミナーの中でどんなことでも「土台」が肝心というお話がありました。

よく東洋医学は根本治療だと言われております。

 

これを不妊治療に置き換えて考えてみましょう。

※卵管閉塞や子宮奇形などの器質的な原因は除外します。

 

不妊は根本(原因)だと思いますか?

排卵障害、黄体ホルモン異常、子宮内膜の薄さ、高プロラクチン血症、精液異常、EDなど不妊の要因とされる病名や症状は沢山あります。

しかしこれらの症状は不妊症の根本ではなく現象でしかありません。

 

では根本は?

それは流産の記事でも書きましたが、つまり消化器系ではないかと考えています。

 

女性ホルモンや免疫ホルモンなどのホルモンの原料となるものも、たっぷりと栄養を含んだ血液も、すべて食べ物から作られます。

赤ちゃんを育てるための栄養も、お母さんが食べた物から補給します。

 

消化・吸収がしっかり出来ていなければ、ホルモンも栄養も作られません。

栄養状態がうつやパニック障害などの精神疾患にも影響していることは既に知られていることです。

つまり体と心が元気でいるためには、食べた物を消化し、栄養を吸収できる胃や腸などの消化器系の働きが良いことがポイントなのだと言えます。

胃に入った食べ物を消化し、吸収した栄養を全身に散布する働きを持つ脾は、東洋医学では土に属します。

小さな花でも、大きな木でも、土の中に根を張りそこから栄養を吸い上げ大きく成長し、花や果実を実らせますよね。

人間も同じで土、つまり土台がしっかりとしてこそ実(赤ちゃん)を実らせることができるのです。

 

当サロンに妊活目的で来られる方へは、消化器系の働きを高める治療も念入りに行います。

冷えも、お腹の張りも、貧血症状も、脾のケアで随分と変わりますよ。

現象である症状にもアプローチしていきますが、それだけの小手先治療ではなく、きちんと人間の土台であるところを強くして妊娠成立を目指します。

30代、40代は本気で体を作り直しましょう。

 

【Instagram】

https://www.instagram.com/lulie.syoji

【Facebook】

https://www.facebook.com/lulie.shoji/

 

【治療メニュー】

子宝セラピー(約60分)/4500円
マタニティセラピー(約30分)/4000円
産後リカバリーセラピー(約60)/6500円
鍼灸・整体ベーシックコース(70分)/7500円

2018.08.29流産後の治療

こんにちは。

豊中少路・不妊鍼灸専門のルリエ鍼灸院です。

前回は流産予防のための治療をご紹介しました。

妊活女性、不妊治療中の女性には流産予防の治療も知って頂きたいのですが、流産してしまった後の治療のことも知って頂きたいと思っています。

初期流産を経験する女性はとても多いのに、その後のケアについての重要性は広まっていません。

 

もしも流産となった場合、すぐに治療を受けて頂きたい理由は2つあります。

①お母さんの悲しみを、流産後初回の生理と共に排出させるため

②栄養不足の体を元気にさせるため

産婦人科学会によると妊娠12週未満の早い時期での流産が最も多く、流産全体の約80%を占めています。

妊娠の15%前後が流産に至るとの統計もあり、流産は多くの女性が経験してしまうことなのです。

しかしどんなに週数が少なくても、まだ人のカタチをしてなくても、お腹の中にいると知った時からもう大切な我が子です。

 

子供を失ったお母さんは

「私がもっと◯◯すればよかった」

「◯◯しなければよかったのかな」

「ごめんね」

と、ご自身を責める方もいらっしゃるかもしれません。

赤ちゃんを亡くしたお母さんの体は、精神的にも身体的にもボロボロです。

 

それでも

悲しいけど、つらいけど、そこから立ち上がって歩んでいかないといけないのです。

 

それにはまず

お母さんやお父さんに会いたかったであろう赤ちゃんの思いや、

お母さん自身の悲しみを子宮と心の中に残さないように、

流産後の初回生理と共にスッキリと出さないといけません。

 

 

また流産後の体は一度出産をした体と同じ状態となっています。

栄養も血液も使い、自分の体を滋養するものが足りていない状態。

まるでスカスカの穴だらけのスポンジです。

そんな状態でまた妊娠できるでしょうか?

 

再び赤ちゃんを宿すためには食べたものをしっかりと消化して、そこからたっぷりと栄養を吸収し、

体を元気な状態へと戻さなければなりません。

基礎体温は元通りですか?

疲れを表すガタガタグラフではないですか?

排卵から高温期へのグラフはスムーズな上がり方をしていますか?

2~3回生理くれば「元通り」では決してないのです。

生理開始から早くても半年は体元気モリモリの状態に戻す期間が必要です。

 

ただ20代の妊活と違い、30代40代の妊活は時間が限られています。

バリバリお仕事したい気持ちを抑えて、妊活へと比重を置いている方もいらっしゃいますよね。

焦りと心配、不安が募ります。

だからこそ体を元気な状態へと戻してから妊活を再スタートさせましょう。

 

遠回りのようですが、それが近道だと思います。

2018.08.23流産が続く

こんにちは。

豊中少路・不妊鍼灸専門のルリエ鍼灸院です(^^)

今日は流産が続く方の治療について。

 

初期の流産が続く、移植後陽性反応出るものの妊娠が継続しない。

そういう方は脾のケアを特に念入りに、時間をかけて治療しなければなりません。

 

この脾の働きを中医学で言うと

◯食べ物を消化し、吸収した栄養を全身に散布し、五臓を温める

◯内臓が落ちないように持ち上げる

◯血液が脈外へ漏れ出さないように統制する(固める)

 

この内臓が落ちないように持ち上げる力は赤ちゃんが下に落ちないように持ち上げる力。

外に漏れ出さないように固める力は、赤ちゃんを子宮内に留めておく力、

また卵巣からプッと吐き出された卵胞を腹腔内に落とすことなく、卵管へとキャッチする力です。

つまり妊娠維持力ですね。

 

こんなことがありました。

先日2人目の赤ちゃんを授かりましたと、嬉しい報告を頂きました。

その方は1人目を出産してからすぐに産後ケアを受けに来られ、産後1年経ってからは育児と仕事で疲れが溜まる体を整えるために、必ず1ヶ月に1度通われていました。

 

消化器系が弱くお腹がカチンコチンであること、貧血症状があることから私は消化器系である脾のケアを念入りにしてきました。

そして産後2年たった頃めでたく妊娠です。

驚いたことに、その方は1人目を妊娠される前に2回流産されているのだそう。

今回こんなに順調に安定期まで来られてビックリです、とおっしゃっていました。

 

2年間知らず知らずに続けていた脾のケアが、結果的に流産予防のケアになったいたのでしょう。

 

もちろん甲状腺ホルモンに異常ある方や、子宮に問題がある方は、きちんと治療を行うべきです。

そこにプラスして、お薬以外でも自分の妊娠維持力を高めていきましょうq(^-^q)

 

□食が細い

□お腹が張りやすい

□便秘と下痢を繰り返す

□疲れやすい

□くよくよ落ち込みやすい

このような症状は脾のケアが必要な方です。

 

 

もうすぐ実りの秋ですね。

あなたの妊活も実りますように。

2018.08.16知らないうちに身体を冷やしている

こんにちは。久しぶりの投稿となってしまいました。(^^;)

豊中少路・不妊鍼灸専門  LuLie鍼灸院です。

 

最近興味がある「食べ物の陰陽」についてご紹介したいと思います。

東洋医学の治療理論の一つに「陰陽」というものがあるので、食べ物にも陰陽があるということはもともと知っていました。

詳しく知りたいと思い、まずはある書籍を参考に読んでみると・・・すっごく面白かったです!!

 

まず食べ物の陰陽というものを簡単に言うと、温める作用がある食材・冷やす作用がある食材・どちらの作用も持っていない食材があるということです。

それらを食べることで、私たちの体(体質)は冷えたり、温まったりとシーソーのように揺れ動くのです。

詳しく知りたい方は“食べ物  陰陽”で調べてみてください。

マクロビオティックと陰陽論とは少し違います(^^)

 

妊活に良いとされている食べ物といえば豆腐や納豆などの大豆製品やナッツ類、妊活ジンクスのパイナップルジュース。

他にもたくさんありますが・・・中には陰陽論で考えると体を冷やすものもありました。

その一つに大豆製品があります。

大豆製品に多く含まれる大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをするため、妊娠を目指す方に良いとされていて、そのことから一生懸命豆腐や納豆を食べている女性も多いと思います。実際、治療に来る女性の中にも大豆製品を多く食べる方も多いです。

けれど陰陽論から見ると大豆製品は身体を冷やす作用を持ち、血液に粘りを持たせてしまう食材なのです。

豆腐や納豆などの大豆製品を沢山食べる方は生理痛が酷かったり、子宮内膜の薄さを指摘されている方が多いように思います。

 

このように子宮や身体を温めるために沢山の工夫をして、時間を使っているのに、妊活のために自ら選んで食べているその食材で身体を冷やしてしまっているかもしれない。

生理は女性の身体のバロメーターです。もし生理痛があったり、生理に血の塊が多く混じってしまっていたり、何か不調があるなら食べているものを見直すのはどうでしょうか。

身体は冷えすぎると生理痛が酷くなったり、子宮内膜が薄くなったりするし、温まりすぎると生理周期が短くなり未成熟の卵胞を吐き出してしまいます。

中庸(ちゅうよう)といって中間を保てるように食事でバランスをとりましょう。

一度ではなく何度も何度も食事を見直して、生理が整うように試してみるのです。

 

今あなたが妊活を実らせるために一生懸命食べているものは、どちらかに偏ったりしていませんか?

一度見直してみてくださいね。

 

クリックお願いします↓↓

【Instagram】

https://www.instagram.com/lulie.syoji

【Facebook】

https://www.facebook.com/lulie.shoji/

【amebaブログ】

https://ameblo.jp/lulie-shinkyu/entrylist.html

 

2018.07.25(追記)治療のタイミング~豊中少路・不妊鍼灸専門 LuLie鍼灸院~

こんにちは(^^)

妊活・マタニティ期&産後ケアを東洋医学でサポートするLuLie鍼灸院です。

さて、私が不妊鍼灸を受ける女性へお勧めしている治療のタイミングは

①排卵直前(2日前あたり)

②生理予定日の1週間前あたり

ですが、その理由としては、体だけではなく心を緩めることで上手く受精まで導き、そして体が受精卵を受け入れやすくするためです。

 

しかし、このタイミングで半年ほど治療を行っても妊娠に至らない場合は、治療の方向性(治則)やタイミングを考え直す工夫が必要です。

そこで考えました(-_-;)

まず受精卵になるためには、卵胞と精子が出会わなければなりません。

強い(質の良い)卵胞であれば、精子と出会い受精卵となることも、卵管から子宮へおりてきて内膜に潜り込むことも容易なのではないか、と。

ですから半年ほど治療しても結果が出ない方へは

①生理開始3~5日ほど

②生理開始予定日の1週間前あたり

をお勧めします。

質の良い卵胞を育むには沢山の栄養と酸素が必要なので、生理が来てすぐに卵胞へのケアを行うことが大切と考えます。

それと同時に良い卵胞や子宮内膜を作るために血液を作り、全身へ滞りなく循環させられるように体を整えることも忘れてはいけません。

1周期に2回受けられない場合は、生理開始後3~5日あたりに治療へ行ってみてください。

結果が出ていないことを続けるのではなくて、妊活にも工夫が必要です(^^)

その努力はきっと実るはずです!

2018.06.22大阪市 30代M様 ご出産

こんにちは。

豊中少路  不妊鍼灸専門  LuLie(ルリエ)鍼灸院です。

大阪北部では先日大きな地震があり、余震も続いているので熟睡できない日々です。

皆様お怪我などされていないですか?

 

そんな中、嬉しいニュースが。

M様から無事に出産のご報告を頂きました。

不妊検査では多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と判明し、排卵が不規則であるということでした。

M様とはそんな状態でちゃんと妊娠できるのか、生理が来る度に不安になる等妊活中の不安についても色々お話しました。

妊娠が分かるとすぐにつわりも始まり、30週を前に逆子が戻らず治療もしました。

 

そして、無事に出産です。

おめでとうございます(^^)

 

妊活に取り組まれている姿も知っているので私もとても嬉しいです。

産後の養生は二人目の妊活や、更年期にまで影響を及ぼすほど大切です。

赤ちゃんの事が第一になりますが、どうかご自身の体も大切にしてくださいね。

 

クリックお願いします♬