ブログ

2020.12.29年末のご挨拶

こんにちは。北摂 豊中少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。

 

本日で年内最後の診療が終了しました♪

サロンでの診療を本格的に再開した7月からあっという間に時間が過ぎ年末を迎えています。

 

有難いことに診療再開後から妊娠報告を頂いて、私の方まで幸せを頂きながら年末を迎えております。

妊活や不妊治療のサポートとして鍼灸を選んで頂き、またこんな小さな鍼灸サロンの鍼灸師の言葉に耳を傾け実践してくださり感謝しかありません。

 

まだ2人目の妊活を始めたころ、わたしは自分が元気だと思っていましたし、検査結果でも特に異状はなかったし自身の仕事柄そんなに悪い生活習慣もなかったので、そんなに時間かからず授かれるだろうと思っていました。

ですがそうではありんせんでしたΣ(゚д゚lll)ガーン

 

元気だと思っていたけれど、自分は栄養で満たされていると思っていたけれど・・・まぁ、大きな勘違いをしていましたね(笑)

その大きな勘違いが2人目の妊活がなかなか実らなかった原因です。

案外自分で感じている体調と基礎体温や問診・触診・視診などから診た体調・体力状況には大きな相違がありますよ。

 

その大きな認識のずれを確認し、赤ちゃんをお迎えするためにはどんなパワーを蓄えないといけないのか、生活習慣のどこを変えるべきなのか、基礎体温・生理のどこを注視すべきなのか、それをお伝えするのが鍼灸師であるわたしの今の役目です。

 

また無事に赤ちゃんをお迎え出来た後、元気に出産できるようにサポートするのも私の役目。

 

妊娠できました~!やったー!で、終わりではなく、ここからの養生もとっても大事なのです。

 

妊娠したらー

赤ちゃんがお腹の中で栄養失調にならないように

妊娠中のお母さんの不調が少しでも減って赤ちゃんがお腹にいる幸せを感じてもらえるように

そして出産後もおかあさん自身が心健やかにお子様と向き合えるようにサポートしていきます。

 

 

 

 

鍼灸師としても人としてもまだまだいたらない点が多い私にいつも楽しい時間を頂き、妊娠・出産までの道のりをご一緒させて頂き本当にありがとうございます。

しんどくなった時、調子悪いなと思ったと時、「あ、鍼とお灸しに行こう」と思い出してもらえるような鍼灸LOVERを増やすため、来年も精進していきますのでどうぞよろしくお願い致します。

 

来年もパワーをビビビっー!と届けられるようにしっかり休んで英気を養っておきますね。

皆様も命と体を大事にするため、どうぞより一層ご自愛くださいませ。

 

 

2020年12月29日  LuLie鍼灸院     鍼灸師 楠田由佳

2020.11.05再度お知らせ

こんにちは!

北摂 豊中·少路の妊活サポート鍼灸サロンのルリエ鍼灸院です。

 

最近ご新規で来られる方が増えたので、感染予防の件などもろもろについて再度お伝えしようと思います(^^)

 

■コロナやその他の感染予防対策について

・換気を行いながら施術させて頂いておりますので、暖房を強めにしています。エアコンが苦手な方、逆に暑すぎる場合などは教えて下さい。

・施術中はマスクを着けたままさせて頂いております

・玄関に消毒液を設置しております

・発熱、風邪症状、結膜炎、味覚障害などの症状をお持ちの方の来院はご遠慮頂いております

・わたしの家族の中で発熱やウイルス感染が疑われる場合、予約の変更をお願いしております

 

■これから子宝セラピー(妊活コース)をお考えまたはご希望のかたへ

有り難いことに新しく子宝セラピーをご希望の方が増えました。

中には体外受精へステップアップして、移植に向けて体を整えたいと来てくださる方が増え、赤ちゃんをお迎えするための体の準備に鍼灸治療という方法があるということが認知され始めたのかな?と嬉しく思ってます。

ただ、出来れば移植する直前ではなく少なくとも3ヶ月前から準備を初めてほしいのです。

当サロンでは【妊娠(妊娠陽性)】がゴールではなく【元気に出産】をゴールにしております。

 

  • 胃腸の細胞は約5日周期
  • 心臓は約22日周期
  • 肌の細胞は約28日周期
  • 筋肉や肝臓などは約2ヶ月間の周期
  • 骨の細胞は約3ヶ月周期

(参考:Wikipedia)

 

細胞の新陳代謝の周期は部位によって異なりますが、新陳代謝が正常であれば身体は3ヶ月で新しく生まれ変わるとされています。

 

どんなに不摂生な生活をしていても妊娠する人は妊娠できます。

その人たちと頑張って治療してもなかなかうまくいかない人たちとの差は何だ?と聞かれると「元気があるかないか」という点です。

移植をする、しないに関わらず妊活中・不妊治療中の方たちは元気な体に生まれ変わらないといけないんです!

移植直前に鍼灸をして赤ちゃんを受け入れられるだけの元気な体になれるか、と聞かれると難しい。

細胞の生まれ変わりには少なくとも3ヶ月を要しますので、元気な体生まれ変わるためには3ヶ月かかる、とお考えください。

 

 

もちろん、移植直前に鍼灸治療を受けることに意味が無い訳ではありません。

出来ることは沢山あります。

(以前、不妊鍼灸ネットワーク(現JISRAM)のセミナーにて着床時に鍼灸を受けると免疫寛容が起こるのでそのタイミングで施術を受けることは意味があると発表されていました。今免疫寛容について文献探してますが、まだ見つかってないので見つかり次第ご紹介させていただきますね。)

 

でも高い費用を払って移植をするんだから、何回も何回もするより少ない回数で成功したいですよね?

ホルモン剤による体への負担も減りますし…。

私もできれば少ない回数で妊娠してほしいし、そういうサポートがしたいんです。

 

なのでもし移植に向けて鍼灸を試してみようと来院をお考えの方は、直前ではなく数カ月前からお考えくださいね。

 

 

■年末までの予約について

現在、ご希望の日時に空きがないことがあります。申し訳ございません。

ご希望の日や時間がありましたら早目に予約お願い致します(^^)

2020.10.21お知らせモロモロ(講座案内・予約情報)

こんにちは。

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です(^^)

 

いくつかお知らせがありますのでご案内させて頂きます。

====================================================================================

 

【案内①】オンライン講座について

秋のお灸&薬膳茶のオンライン講座は受付を終了いたしました。

続いて冬は産後ママと育児ママのためのお灸&薬膳講座です♪

 

中医学でいう健康とか元気って、怒らない・悲しまない・悩まないということではないんです。

いつも元気!いつも穏やか!痛いところも調子が悪いところも1つもない!な~んて、ロボットみたいなママがいいとは言ってないんです。

 

私たち鍼灸師と薬膳師が目指すママ・女性はロボットママとは違います。

どんなママを目指すの?と、気になった方はぜひ参加してみてくださいね。

 

産後の体の状態を知っていただき、そのまま育児をしていく危険さとケアポイントについて紹介しながらみんなで楽しい時間を過ごせたらなと思っています。

そして!講座後も試せるお灸と薬膳茶のオマケつき☆お申し込みはこちらから↓↓

オマケ付き☆産後ママ&育児ママのお灸&薬膳講座

 

日時:

12/2(水) ①10:00~ ②13:00~

12/5(土) ①14:00~

 

費用:3000円

 

時間:約60分

 

準備していただくもの:ライター、水を張った小皿や紙コップ、サインペン、お湯、マグカップ、ティースプーン

 

その他:講座キットは事前に郵送させていただきます。講座開催の10日前までに申し込み・振込をお願い致します。

 

【案内②】予約スケジュールについて

11月の予約カレンダーを更新させて頂きました!

希望日がお決まりの方は早めに連絡・予約お願い致します(^^)

 

妊活コースご希望で初診の方は基礎体温表をご準備頂き、生理周期7日あたり(出血が無くなってから)~排卵予定日までに(排卵するまでに)お越しください♪

 

 

10月も後半に入って朝晩の気温もグッと低くなってきましたね。

みなさまどうぞご自愛くださいませ(^^)

 

2020.09.28最近の傾向

こんにちは!北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。

秋が深まってきましたね。

今年の夏はコロナ感染予防のため夏を感じられるようなイベントがほぼ中止になったので、いつの間にか夏が終わってた!!という感じがしますね(^^;)

 

そして実りの秋らしく、妊娠しました~という連絡が増えました。すっごく嬉しい~!!

努力や取り組みが実となる秋ですからね。どうかみなさんの実も実りますように祈ります。

 

さて最近のサロンの傾向としてご主人が付き添って来院されることが増えました!

またはご主人が当サロンのホームページを見つけて下さり、奥様が妊活やマタニティケアに来られたりと「ご主人」がケアに関わっていらっしゃる機会をよく目にします。

これは私もびっくり。

世の中の傾向としても妊活や妊娠中の不調が奥様だけのことではなく、男性も自分のこととして感じて関わってくれるようになったということでしょうか。

素敵な傾向ですね。

 

 

わたしの整体の師匠が仰っていました。

最近は赤ちゃんを望むなら男性(ご主人)も一緒に治療しないといけない、と。

時代が変わって男性にとってもよりストレスフルな時代となり、生殖機能の問題だけでなく精神的・肉体的にも疲れがとれずに支障が出てきているのでしょう。

 

当サロンは女性限定の鍼灸サロンなので基本的の男性はお断りしていますが、妊活コースのみで条件はありますがご主人の治療もお受けしています。

 

 

もちろん赤ちゃんを育むことができるのは女性の体ですから、何よりもお母さんの体が元気であることが大事です。

(元気というのは①朝すっきり目覚められること ②朝・昼・夜とお腹がきちんとすくこと ③日中眠くならずに過ごせること)

ただご主人のストレスケアが功を奏すこともありますので、奥様と一緒に体質改善の取り組まれてはいかがでしょうか(^^)

赤ちゃんを望み、体を元気にするという取り組みを夫婦一緒に行うことで、不妊治療や妊活の「孤独感」を和らげることもできるはずです。

 

赤ちゃんは和合の証ともいいます。

心と体、ご主人と奥様、奥様と赤ちゃん、すべてが和合で結ばれますように。

 

 

 

【SNSもフォローお願いします】

Imstagram

Facebook

 

【治療メニュー】

・子宝セラピー     60分/5000円
・マタニティセラピー  30分/4500円  
・産後リカバリー整体  60分/6500円

 

2020.06.24妊娠・出産を整える

こんにちは。

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。

 

初期流産後どんな風に体を整えていけばいいかと、出産前にある友人の妊活について相談に乗りました。

外での会話だったので脈も診てませんし腹診もできませんでした。

本当に基本的な、これが出来てないのは妊活していないのと同じやでくらいの基本を伝えました。

生理の様子からもPCOS対策をすこーしアドバイス。

 

そして無事に安定期に入ったそうです♪

ホルモン剤で卵巣や脳を無理やり刺激して分泌させる前に、基本的な養生で体を立て直すことが先決です。

東洋医学を信じ、共感し、実践してくれた友人に感謝です(;_;)ありがとう~

 

 

さて東洋医学にはツボの道(経絡)が何本もあります。

その中で妊娠・出産に関わる経絡というと性ホルモンを主る腎経が一般的に出てきますが、東洋医学は全体のバランスを重視する学問なので

腎経のみを整えたからと言って妊娠に結びつくものではありません。

 

 

 

 

何本もある経絡の中に「帯脈」というちょっとマイナーな経絡があります。

浮き輪のように腰回りをかこむ経絡です。

 

帯脈の注目すべき点は「腰から下の疾患を主り、縦に走るその他の経絡を束ね、出産に関わる」ところ。

 

 

帯脈の病変は子供をできなくするといわれ、帯脈に疾患があると出産が困難になるだけではなく受胎や胎盤不安定になり早産を引き起こします。

【帯脈とは胎盤を引き上げる糸である。帯脈が無力になれば引き上げる力が無くなるので胎盤は不安定となる。したがって帯脈が弱ければ流産しやすくなり、帯脈が損傷されれば妊娠が不安定になる】と言われています。

 

帯脈が損傷される原因には

・つまづいて転ぶ

・性生活の不摂生

・先天不足

・腎気の失調

・帯脈の失調

などがあります。

 

つまり栄養面など妊娠する準備が出来ていないのにタイミングを取り続ける、流産後きちんと回復させていないのに妊活を再開させるのは帯脈を傷つけ、弱らせてしまい、

ますます受胎・妊娠を困難または不安定にさせるのです。

 

妊活をすればするほど受胎を遠のかせてしまうこともあります。

私は妊活が2年を過ぎようとしたころにやっと自分の体をもっともっと深く分析しました。

上手くいかないとき、一度自分の体を振り返ることも、自分には今妊娠してお腹の中で育てる力がないのだと受け入れる勇気が大事なんですよね。

 

あなたの体は栄養で満たされていますか?毎食の献立には糖質のみにならず、たんぱく質も入っていますか?

その栄養がホルモンを作り、胎盤を作るのです。

そして赤ちゃんを受け入れるパワーにもなります!!

 

向き合う方向が分からないときは、是非頼ってきてくださいね。

 

2020.06.18感染予防対策について

【コロナウイルス感染症予防対策、およびその他の連絡について】

 

◆当サロンではコロナウイルス感染予防対策として、以下のことを実施して診療を行います

・1日の予約人数は2名までとする

・施術室、および玄関や治療器具の消毒

・換気

・予約の間隔を1時間以上あける

・診療中のマスク着用

・入室時のアルコールによる手指消毒

 

◆以下の症状がある方、体調不調の方のご予約は原則お断りさせて頂きます

・37度以上の発熱、倦怠感
・咳やくしゃみなど呼吸器症状
・味覚や嗅覚の異常
・下痢
・結膜炎
・喉の痛み
・皮膚の発疹、手足の指の変色

―上記の症状がある方は最寄りの保健所または厚生労働省の相談窓口にご相談くださいませ

 

 

◆その他

海外からの帰国後2週間以内の方。またはそのご家族の方。

・当面の間は予約日や予約数を減らしつつ診療させて頂きます

・万が一、ご予約日に私自身または家族が上記に当てはまる症状を呈した場合や、体調不良の際は当日でも連絡させて頂き、来院をお断りさせていただきます

2020.01.04明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン   ルリエ鍼灸院です。

 

やっとお正月休みが終わりますね。

休日は三食考えなくてはならないので、平日よりもかなり疲れます(; ̄ー ̄A

 

 

昨年は自身の出産を通して、やはり妊娠確率を高め、元気に出産するコツはこれだ!と治療方針に自信が持てる年となりました。

実際、そちらの方面へのアプローチの比重を多くしてから、妊娠される方が増えました。

 

わたしも「どうしたら赤ちゃん来てくれるん?」と泣いた経験があります。

でもやるべきことを見つけ、それを実践し、無事に息子を授かりました。

泣いてても、人を羨ましく思っても、時間の無駄ですから。人と私の体は違うのです!

この培った知識と経験を「鍼灸」という方法を使って、1人でも多くの赤ちゃんを望む方のサポートをしたい。

そしてハードな育児がスタートしてからは、少しでも心穏やかに赤ちゃんと過ごす時間が増えるように体のサポートがしたい。

そう、強く思いました。

 

あと今年の目標の1つとして、北摂でも「小児鍼」を浸透させたいです。

赤ちゃんやこどもが健やかに育ってほしい。

そしてそのためにはママの心身の健康が何よりも大事。

ママと赤ちゃんが、一緒にケアできる場所を作ろうと思っています。

 

皆さま、今月も限られた日にちにはなりますが診療させて頂きます。

お正月の気疲れ&食べ疲れをケアしに来てくださいね!

今年もどうぞよろしくお願いします。

2019.11.29私が経験した妊娠中のトラブル①~坐骨神経痛~

こんにちは!

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。

先日、保育園のイベントに合わせて主人に1日お休みを取ってもらい、娘と三人で初めてニフレルに行って来ました(^^)

なぜかというと…娘がべーーっとした時に、舌の先にイチゴみたいに、赤い点々が出ているのが見えました。

これはストレスサインの1つ(|| ゜Д゜)

 

これまで赤ちゃん返りをすることもなく、ぐずることもなく過ごしていましたが、下の子が産まれてから色々と我慢し、溜め込んでしまっているのでしょう。申し訳ないな(T_T)

久しぶりに3人でお出掛けして、貴重な、とても楽しい時間を過ごしました~♪

わたしは寅年なので、トラが大好き♪

 

 

 

さて今回はタイトルの通り、私が妊娠中に経験したトラブルと、どんなケア方法をしたかをお伝えしたいと思います。

私が経験したトラブルその①は、坐骨神経痛。

急に右のお尻~太ももの裏にかけてピキーーーーンと痛みが走り、足を地面につけられなくなりました。

こ、これはまずい。非常にまずい。

保育園のお迎えも、仕事もあるのにー!ということで、日曜日の夜で病院も休みだし、ひとまず応急処置で自分でケアしました(|| ゜Д゜)

 

 

坐骨神経痛とは、坐骨神経という腰から足の裏にまで続く長い神経を、筋肉が何らかの原因によってぎゅっと圧迫して刺激してしまうことによって起こる症状の総称です。

お尻の梨状筋という筋肉での圧迫で症状が出た場合は、梨状筋症候群と言われます。

 

症状としてはお尻や太ももやふくらはぎの裏、足にかけて鋭い痛みやしびれや張りなど、様々な神経症状が現れます。

 

お腹が大きくなるにつれ、背中や腰、お尻など背面の筋肉への負担が大きくなり緊張も強くなるので、どうしても妊娠中に発症してしまう女性が多いのです。

※インターネットから画像お借りしました

 

なので、治療としてはいたってシンプル。神経を圧迫してしまっている筋肉をゆるめ、神経への負担を軽減させる事です。

ゆるめる筋肉はお尻の筋肉、太もも裏の筋肉、ふくらはぎの筋肉…。どこを緩めたら楽になるのか、人によって違いますので、きちんと確認することが大切です。

わたしはお尻の筋肉(臀筋・梨状筋周囲)と太ももの裏を鍼とお灸で緩めると次の日には歩けるようになりました(^^)

 

 

坐骨神経痛のケアのポイントは

1、やばい、なんかおかしいと思ったらすぐ治療を!

2、ストレッチをしたり湯船に浸かったりして、お尻~太もも・ふくらはぎの裏の筋肉など背面の筋肉を緩めること

ですね。

 

時々、妊娠中でも鍼をして大丈夫なんですか?と質問を頂きます。

答えとしては、妊娠中でも鍼の治療は安心して受けて頂けます。

お尻やふくらはぎの筋肉に鍼をしても、子宮を収縮させたり出血を伴うことは通常ありません。

 

ただし、少しでも鍼をすることに不安を抱えてしまいそうな方や赤ちゃんの経過に心配なことがある方は、お灸治療だけにしたり、鍼を使わずに手技で緩めることをオススメします(^^)v

 

妊娠中に経験したトラブルはまだありますので、トラブル編はまだ続きます(笑)

お付き合いくださいませ(*^ー゚)

 

あと数日で12月ですね。

暦の上では冬となり、寒さも本格化してきます。

 

寒くなると血流がより悪くなりますので、妊娠中の方、妊活中の方は子宮が冷えないよう気を配り、いつも以上に体を大事にしてくださいね。

 

 

トラブルなく、穏やかなマタニティライフを過ごせますように。

 

 

【SNS】こちらもフォローお願いします!

Instagram

Facebook

【LINEから問い合わせ、予約する】

LINE@

2019.08.02休診前ラスト!!

こんにちは。

北摂 豊中・少路の妊活サポート鍼灸サロン ルリエ鍼灸院です。

 

お知らせしていた通り8月1日より休診とさせて頂いておりますが、お休み前、最後の患者様はマタニティケアの方。

出会った時はお互い妊活真っ最中でしたね~。

 

大きなトラブルなく、ここまでの経過を一緒に見守ることが出来て嬉しいです(^^♪

こんな暑い中来て下さり、本当に感謝しかありません。

無事に出産を終えられますように☆

 

 

 

そして、私も今月末が出産予定日。4年ぶりの出産です・・・。

 

 

わたしも長い間不妊治療・妊活に取り組んできた人間です。

妊娠の可能性をぐぐんっと広げたもの、妊娠へのスピードをびゅんっと加速させた方法については、これからブログの方でご説明したいと思います。

私の中では「やっぱりこれか!!」ってな感じなのですが(。-∀-)

 

ヒントはブログでも何度も何度もなーーーーーんどもお伝えしているアレです。

 

 

産後はがっつり休息をとって、体を回復させて、また大好きなこのお仕事に復帰させていただきたいと思っています。

診療開始のお知らせなどは徐々にさせていただきますね。

 

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

鍼灸師 楠田由佳

 

 

 

2019.07.01【お知らせ】ご新規の予約休止および休診期間について

こんにちは。北摂 豊中少路の妊活専門鍼灸サロン LuLie鍼灸院です。

 

7月16日より、すべてのコースのご新規の方の予約を休止させていただきます。

現在来られている方は、日程を相談の上、ご予約を入れさせていただきますのでメールまたはLINEの方へメッセージ下さいませ(^^)

 

ご新規の方の予約は10月ごろより開始予定となっております。

 

 

また、8月1日~9月30日までを休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

LuLie鍼灸院

鍼灸師 楠田由佳